• ベストアンサー

車掌スイッチ

ある鉄道会社での話です。この会社の運転士のほとんどの人は、終着駅のひとつ手前で停車中に、車掌スイッチに鍵を差し込んで、そのまま終点まで運転する人がいます。ちなみにこの鉄道の終点は両側の扉を開けて乗降分離する構造の駅です。このような行動はいかがなものかと疑問に思いました。走行中に何かのトラブルでドアが開いてしまう可能性もあると思うのですが。一度運転席の後ろでこの行動を見ていて、見られていると感じたのか慌てて鍵を抜いている人もいました。他の鉄道会社でもこのようなことをするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは、鉄道会社で車掌をしております。 まず、電車のドアはDSR(戸閉保安装置)というモノがあり、発車時は時速8キロ以上、停車時は時速5キロ以下で無いとドアスイッチを操作してもドアは開かない設計になっております。 従って、ドアスイッチに鍵を指しっぱなしでも、ドアが開く事態は基本的にはありません。 ただ、故障時を想定し、この戸閉保安装置を解除するスイッチもあるので、質問者様が仰るように宜しくありません。 ちなみに、車掌はドア鍵の予備を所持しているので、ドア鍵を1本無くしてもドアが開かないという事態はありませんし、予備の鍵を全て無くしたとしても、最前部運転席側で、運転士がCOS(前後切り替えスイッチ)を後位置にすれば、運転士側でドアを開けることができますので。

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど走行時はドアは開かないようになっているのですね。しかし何かの拍子に(保安装置の故障など)鍵を挿してたがためにドアが開けば結局危ないですよね。安全に対する意識を高めるためにも抜いたほうが良いのかなとも思うのですが

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちは。No.6です。 >しかし何かの拍子に(保安装置の故障など)鍵を挿してたがためにドアが開けば結局危ないですよね。安全に対する意識を高めるためにも抜いたほうが良いのかなとも思うのですが 実際には保安装置の故障事例は少なく、むしろ、ドアが閉まらない等の指令線やスイッチの接触不良による故障の方が可能性としては高いのです。 安全装置はあっても、機械には故障の可能性は必ず付いて回るものです。そのためドア鍵を抜く方が、好ましいです。

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりドアの鍵は抜いてほしいと思います。

回答No.8

こんばんは。 No.6です。 >DSRでなくてSRDですよ!! 会社や製造メーカーによって名称は異なるのでしょうけど、内容は同じモノになります。 このDSRは、弊社車両の戸閉安全機構の「DSR」、door safety relayの略語。 私も他社の車両を取り扱いますが、所属鉄道会社によって名称は異なりますが、機能そのものは同じモノになります。 補足として追記させていただきます。

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。会社によって装置の名称も違うのですね。

  • sat100
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.7

DSRでなくてSRDですよ!! ↓↓

  • odachou
  • ベストアンサー率21% (52/237)
回答No.5

答えではないですが、私はむしろ、鍵をあっちこっちに持ち運ぶ方がよほど危ないと感じます。 何かの拍子に鍵が飛んでいったらどうやって開けるのかといつもひやひやします。

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに鍵を紛失したら大変なことですよね

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.4

走行中(確か5km/h以上の速度が出ているとき)は車掌スイッチが無効になるので、鍵を差したままにしたから即危険とはなりません。 駅に到着してから鍵を差して車掌スイッチを扱うのではドアが開くまでに時間がかかるので、鍵を差しっぱなしにしている車掌もよく見かけます。電車が発車すると次の停車駅で開く側のスイッチに鍵を差すという感じです。(開く側が変わらなければ差しっぱなし。)

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。安全装置もきちんと設けられているのですね。挿したままでも安全が確保できるのならそのほうが効率がいいですね。

  • ykpxn126
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.3

関西の大手私鉄では、この様にしていますよ。 これは考え方の差だと思いますね。 この社では運転士にも客扉扱い権限があり、戸閉作業を補助しています。 緊急時の冗長性が高くなるとの考えでは無いでしょうか。 この社の車両はすべてが走行検知装備を備えるので、周波数発電機に電流が流れている間は、車掌スイッチが死にますから危険は通常考えなくても良いことになります。 鉄道事業法による許認可事業ですから、どの社の車両もこれに準じた装備をしているはず。 まぁ、自動車のドアロックをしないほうが安全(いざと言うときの脱出を妨げる。)と言う意見と同質だと思います。

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど確かに緊急時にはそのほうが乗客の安全を確保しやすいかもしれませんね

noname#109588
noname#109588
回答No.2

どことは言いませんが、関東の大手私鉄でもこのような行動を何度か見ています。 確かに危ないと思います。

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。関東でも同様の行為をする会社があるのですね。私が目撃したのは関西の大手私鉄での話です。いずれにしてもやめてもらいたいものですね

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

質の悪い運転手をそろえた、ある鉄道会社だけの話です。

kawamushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ここ最近鉄道の安全対策に注目が集まっているだけに、体質を改善してほしいものですね

関連するQ&A

  • 車掌、運転士になるには

    はじめまして。 22歳男です。 今年大学を卒業し、鉄道関連の工事会社(電気)に就職したものです。 鉄道関係の職業に就けたのはとても嬉しいのですが、幼いころから車掌や運転士になることが夢だったので、どうしても諦めきれません。 今、このように職歴があっても、車掌や運転士になれる可能性はあるのでしょうか? また、鉄道会社の車掌や運転士といった職種に転職する際、持っておいたほうが有利な資格はありますか?

  • 近鉄の車掌スイッチ 他社と操作が逆ってホント?

    「ことでん」のウィキペディアを読んでいたら、 「客用扉の車掌スイッチは他の鉄道と操作が逆で、「開」は車掌スイッチを上から下、「閉」が下から上である。このタイプの車掌スイッチを使用している鉄道会社としては、他には近畿日本鉄道が挙げられる。」 との一文を目にしました。 近鉄も車掌スイッチの操作が他社と逆というのはホントでしょうか?。また、相互乗り入れしている阪神車はどうなっているのでしょうか?。 ご教示いただければ幸いです。

  • 車掌や運転士になるには

    はじめまして。 22歳男です。 今年大学を卒業し、鉄道関連の工事会社(電気)に就職したものです。 鉄道関係の職業に就けたのはとても嬉しいのですが、幼いころから車掌や運転士になることが夢だったので、どうしても諦めきれません。 JR東のプロフェッショナル採用は、職歴があっても、卒業後3年以内なら、受けられるようです(相当な倍率だと思いますが)。 今、このように職歴があっても、車掌や運転士になれる可能性はあるのでしょうか? また、鉄道会社の運輸職に転職する際、持っておいたほうが有利な資格はありますか? クレペリンと鉄道総研は今の会社で既にクリアしています。

  • 車掌として続投? それとも駅へ・・・(長文です)

    車掌として続投? それとも駅へ・・・(長文です) はじめての質問です。よろしくお願いします。 私はある鉄道会社の車掌をやっている21歳の男です。 実は去年の暮れから抑うつ状態となってしまい、 現在会社を病欠扱いで休ませていただいております。 僕は小さいころから鉄道が好きで、絶対に鉄道会社に就職したいと思っていました。 しかし、中学、高校といろいろな原因でうまくいかず、苦しみながらも高校をなんとか卒業できて、 今の鉄道会社に入社することができました。 2年ほど駅員として勤務し、去年の7月から運転区という、運転士と車掌がいるところに 異動となり、いよいよ車掌として仕事ができるんだな と、うれしく思っていました。 ところが、見習いが終わり一本立ちして間もないころ、電車の車内にゴミが落ちていることを "気付けなかった"のです。 後日、先輩から「お前あの時掃除してなかっただろ!!」とものすごい勢いで怒鳴られてしまい、 それが引き金となり、抑うつ状態となってしまいました。 掃除をしなかったのは確かに僕が悪かったです。 しかし、駅にいた時は掃除は必ずやっていました。 それがなぜ車内ではできなかったのかと疑問に思っていたところ、 心療内科のお医者さまから、 「あなたは脳機能に偏りがある。 その偏りは軽い方だが、 だからゴミが落ちてても、気付けなかったんだな。 それに、一本立ちして間もないころだったし、いろいろなことで精いっぱいだったと思う。 それと、あなたは人から言われたことを10~20倍に受け止めてしまう性質がある。 異動になったばかりで、慣れない環境でストレスが溜まって、先輩から叱られたのがきっかけで こうなってしまったのだと思う。」 と言われ、納得しました。 確かに、今思うとどのぐらい汚かったのか今ではもう思い出せません。 しかも、人から言われたことを10~20倍に受け止めてしまったということで、 別の日に乗務をしていても、怒鳴られた場面が頭に浮かんできたり、 不安に襲われ、このまま乗務をしているのが怖くなってきて、上司にすべてを話しました。 幸いにも、上司はそれに理解をしていただき、「休んだ方がいいのでは。」と言われ、 お医者さまから診断書をいただき、休ませてもらっているのですが、もう4カ月目になります。 僕自身は駅に戻りたいと思っていました。 駅では特に問題なく、インフルエンザ以外で休むこともありませんでした。 しかし、会社からは車掌として復帰してほしいと言われております。 会社は、「病欠に入るまでの車掌としての業務には問題なかったし、 ここで辞めるのはとてももったいない気がする。」ということで、 車掌として復帰してほしい言われました。 僕自身は、また同じような状態になったら・・・と思うし、 駅の仕事も楽しくやれていました。 また、運転区では休憩で食事の時間に、先輩にお茶を入れるという暗黙のルールがあり、 お茶を入れないと一部の方から陰口をたたかれるそうです。 運転区では仕事だけではなく人間関係にも気を遣ってしまう職場です。 ある助役さんからも、「君は気を遣いすぎだ。」と言われました。 正直、これ以上休みたくはありませんが、仕事はしたいです。 しかし、まだ車掌として自信がない状態です。 今の会社はやめたくありません。 最終的には自分が決めることですが、皆様からのご意見をいただけたら幸いです。 自分自身甘えているのではないかと思ってしまいますが、 正直苦しい立場なんです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 将来、車掌になりたいです。

    将来、車掌になりたいです。 自分は鉄道が好きで車掌になりたいです。 やはり自分の好きな職業で働きたいです。 自分は大学まで進学するつもりで、目標はMARCHな訳ですけど、まぁ厳しいですが汗 MARCHなどの大学卒で車掌になるというのは勿体無いですか? 給料って、高卒の人とやはり差がありますか?年収もだいいたいで教えてくれるといいです。 またおすすめの鉄道会社もお願いします。

  • 運転士、車掌(駅員)さんについて。

    鉄道会社で働いている、車掌(運転士)さん、駅員さん達は 終電時間まで勤務している日には、何時に就寝するんですか??

  • 車掌急病

    先日たまたま乗った常磐線での話しです。 「車掌急病により、代替車掌を手配中」というアナウンスと共に、上野駅で電車が40分も発車できないという事がありました。 遅れたのは23:12発車予定の勝田行でホームに止まったままでした。その次に発車すると思われる取手行と土浦行も、隣のホームに既に停車していました。 取手行や土浦行の車掌を勝田行に乗車させて走らせればダイヤが乱れるとしても、今回のように40分も遅らせずに済むんじゃないかなぁ…と思ったのです。 →もしかして、取手行と勝田行では色が違う(もしかして運転方法が違う?)から、運転できないのでしょうか? または、土浦行を勝田行にして、車掌のいる取手行を先に走らせちゃったらだめなんでしょうか? もちろん今回の1本だけでなく、返ってくる列車や車掌のローテーションもあるからダメというのもあるでしょうが、時間は23:12で、終電までは数本しかありませんので、やりくりできないものだったのかなぁと… そこで質問は… こういう時(車掌の急病)では、ただただ代替の車掌が来るのを待つしかないのでしょうか? (例えば、先に別の列車を走らせるとか代替措置は取らないのでしょうか?) その為の危機管理みたいのってJRはやってないんですかね…他の電車会社ってどうなっているのかしら… また、この遅延はJRのWebにはなにも掲載されていませんでした。理由説明はしないのでしょうか? #行き先によっては終電に入っている時間だったので、ホームも電車もとても混んでいました。朝と違って酔っ払いも多く、けんかしたりホームから落ちそうになった人もいました。代替の車掌を待つだけじゃなく、電車を先に走らせるとかの代替措置を考えて、少しでも列車を走らせて人を減らした方がいいんじゃないかなぁと思ったのです。

  • 車掌は停止信号が見えるの?

    朝のラッシュ時に電車に乗っていると駅の手前などで車掌さんの声(次は○○というアナウンスと同じ声)で「停止信号です少々停車します」、「前に電車が詰まっています。少々停車します」などという放送がされます。運転士の位置からはもちろん信号は見えるのでしょうが、車掌さんからは進行方向と逆になりますが信号が見えるのでしょうか? それとも他の方法で状況を把握しているのでしょうか?ちなみに私鉄、JRどちらでも経験しました。詳しい方教えてください。 なお、防護無線受信、列停、踏切障検とは違うと思うので念のため。

  • 電車の車掌の仕事って難しいのですか?

    ある数人で話してた時、「車掌の仕事は難しいのか?」という話になりました。 1、不規則勤務だが、泊勤務明けそして次の日休みとかで休みが多い。 2、乗務時間はあまりない(1本乗れば次の乗務までの待機の時間が多い) 3、会議やノルマなどはない。 4、運転士ほどのリスクはない。 5、乗務中は扉の開閉、放送以外は何もしなくてよい。 6、車掌は乗客を守るのが第一の仕事と言うが、事故や故障などしょっちゅう起こる訳でない。 7、乗客から文句言われるのは、サービス業してたら当たり前。 8、トイレの我慢が一番大変ということはそれがなければ楽なのか? 9、最近女性も増えてきたということは、キツイ仕事はあまりないのでは? 10、時間厳守は社会人なら当たり前だし。 上記のような話が出ました。 私もそう感じる部分は多々ありました。 何も知らない私から見てたまに思うのは、「乗務中の車掌って電車の動いてる時は、外を眺めてるし、扉の開閉、放送以外は何をすることあるのだろう?」って何も知らない失礼な想像ですがそう感じてしまいます。 実際は責任重大で大変な仕事だと思います。 実際はどれくらい大変なんでしょうか? 憧れと現実は違いましたか? また、一般企業(鉄道会社以外)の人を羨ましいと感じる時もあるのでしょうか? 何も知らない失礼な若造に現実を教えてください。 私も、乗務員に非常に憧れた時期があり(今でもちょっと)実際どんな仕事があるのか知りたいです。 失礼な表現が多いと思いますが、お許しください。

  • 電車について

    電車について調べていて、いくつか分からないことがありましたので質問させていただきます。 1) 車両には運転席が先端についたものと、乗客を載せる部分しかない(前後両端が扉になっている)車両がありますが、それぞれに呼び方などはあるのでしょうか? 2) 乗降口の扉が自動になったのは、いつごろからでしょうか? 3) 終点駅で線路が途切れる部分に置かれているハードル?のようなものに名前はありますか? 以上3つです。詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。