• 締切済み

会社のうつ病患者(私です)への対応につきまして

初めまして。お世話になります。乱文ですが、お付き合いください・・・。 本日心療内科に行きました。 しばらく続いていた不調に病名がつき、薬をもらいました。 経緯は色々とあるのですが・・・今月いっぴから新しい業務につくことになり、上司からの大きな期待に息が詰まり、ストレスが溜まり、 ささいなミスや同僚の言動に反応するようになり、仕事に行くのがこわくなってしまいました。 朝目が覚めても体が動かず、失望感につきまとわれ、気が付くと泣いていることもしばしばでした。 友人や家族に相談しようかと悩みましたが、怠け者、逃げ、と思われるのが嫌で、言えずじまいです。。 診ていただいた医師が診断書を書いてくれたので、職場の上司に見せました。 向こう3ヶ月の休職を要する、と一言添えていただいて。 私も今の精神状態では仕事が続けられないと思っておりましたので、 その旨伝えたのですが、根掘り葉掘り質問されました。 「いつからこうなの?」 「3ヶ月間自宅で何もしないと却って悪化するんじゃないのか」 「そもそもこの3ヶ月間という数字はどこから出てきたのか」 「期待していたのに」 「心を入れ替えて、来ることはできないのか」 「原因は?」 「仕事の量を減らすから、がんばって来てほしい」 「新しい仕事が嫌なの?」 などなど・・・。 きっと、私が休むと他の社員への負荷が重くなりますし、自宅に一人でいることになるであろう私のことを気遣ってかけてくれた言葉なんだろうと思います。 結局、明日からまた仕事に行く羽目になりそうです。 会社側は、今月いっぴから始めた新しい業務は前任の先輩に戻し、とりあえずは今までやってきて慣れている業務だけでいいから、と言っています。 責任の軽減は恐らく今の自分だとありがたく受け入れるべきことなのかもしれませんが、診断書を提示した意味が無かったのでは・・・と思ってしまいます。(あくまで休養がポイントの為。。) これに対してうなずいてしまった自分の、ノーと言えない性格が悔しいです。 私としては、今の状態で迷惑をかけたくないので、頻繁に欠勤するよりはまとめて休みを取らせていただきたい、ということを伝えたつもりなのですが、うまく伝わらなかったということも有り得るのでしょうか・・・。 彼らの言っていることが正しいのか。 それとも、ただ私の伝え方が下手でこうなってしまったのか。 来週、またクリニックでアポがあり、そのときにこの事を話そうかと思っています。 その上で、上司に再び休職について話しても大丈夫なものなのでしょうか・・・。「あのときはこう言ったのに今日は違うことを言うのか?」と 批判されてしまいそうでこわいです・・・。 乱文ですみません。 こんな私に何かアドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

  • net_uyoku
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.6

受診されたその日に「3カ月の休養を要する」診断書なんて、相当状態が悪かったのでは? 質問者様がお医者様に「休みたいから診断書書いてください」と言ったわけじゃないでしょう? だったら、医師による正当な診断ですよ。それに従って休んだ方が良いと思います。 自分の身体・命はひとつしかありません。その身体が根を上げている状態なのですから、休ませてやらないと壊れます。 鬱は悪化する前に対処すべきです。悪化してしまったら、元の状態にリカバリするのに、悪化するのにかかった期間の2倍も3倍も時間がかかります。 はっきり言って、会社・職場なんて当てになりません。 役に立たないとなれば、切り捨てられておしまいです。その仕事だって、他の人にふればそれでいいのですから。 それよりも自分の身を守ることを考えるべきです。 鬱の状態では判断力も低下しますから、自分で判断はしない方がいいと思います。 主治医の先生にこの顛末を相談して、「じゃあ少し仕事を続けてみましょうか」ということであれば、投薬を受けながら仕事を続けてもいいとは思います。 しかし、「いや、ひとまず休みなさい」ということであれば、会社側には有無を言わさず休むべきです。 >自分、そして会社にとって何をどうするのがベストなのか。 会社のことは会社に任せておけばいいんです。 今は自分が鬱から脱出することを最優先で考えて良いと思います。 とまあ、少々極論に過ぎる嫌いはありますが、私は本音の部分で上のように思います。 「会社には迷惑なのは重々承知の上で、少々申し訳なくは思うけれど休ませてもらう」ということで良いのではありませんか? 必要以上に責任を感じることはないですよ。病気なんですから。 「胃に穴が空いてるのですぐに手術しろと言われました」という人に休みを与えないのが会社としての正当な対応だと思いますか? 鬱というのは、そういう分かり易い状態ではないだけで、れっきとした病気です。早期の治療が必要なんです。 来週と言わず、明日にでも主治医の先生に相談した方が良いでしょう。 なし崩し的に仕事を続けない方がいいです。上に書いたように、主治医の先生から仕事を続ける方針が出たら、その上で、そのことをきちんと上司に説明して仕事を続けましょう。 そうしないと、「この前は仕事を続けられたじゃない」とか言って、いざ休みが必要になった時に休みが取れなくなりますよ。 とにかく、すぐに主治医の先生に相談しましょう!

zesty_zest
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 どうしても周りへの負担を先に考えてしまい、悶々としてしまいました。 (今でもそうですが・・・) net_uyoku様のご意見をきいて、少しラクになりました。 休職する方向で事を進めようと思っております。 ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.5

会社の上司の方は全然当てになりませんし、理解も出来ていませんが、 さしあたり以前の仕事に戻れるようなので、それで、薬を飲みながら続けてください。 それで続かなければ(負担が大きいならば)上司に「あの診断書はどうした」と怒鳴りつけてください「あんたは医者ではないだろう、医者に従え」とも言ってやって下さい。 m(_ _)m

zesty_zest
質問者

お礼

ご返答ありがとうございまず。 そうですね、しばらく様子を見たいと思います。。。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

「心を入れ替えて」 「期待していた」 という表現をする時点で、 全く分かっていませんし 知ろうとする意志も感じられません。 従って、伝え方の善し悪しは あまり関係無いように見えます。 少なくとも、会社組織には 鬱病に対する体制は それなりにあるようですが…。 休職が可能なら、休職することを勧めます。 実際のところ、中途半端にアテにされ続けるのは より悪い結果をもたらすことが多いそうです。 ちなみに、自責の念に駆られがちになるのは、 典型的な症状の1つです。 本当に深刻な状態にあることの指標の1つです。 中には「あたし、プチ鬱なの」なんていう 横着なクルクルパーもいますから…。 年間自殺者の数字よりも、こういう声の方が、 問題視される社会で働くのは、 辛いものがあります。 あなたが、約3万1人目にならないための選択を 出来ればよいと思います。

zesty_zest
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 明日仕事に戻ってみて、様子をみて、 医師と相談しようかと思っています。 自分、そして会社にとって何をどうするのがベストなのか。 今混乱していてうまく決められませんが、 医師と話して何か糸口が見つかればよいなと思います。。。 ご親切に対応していただき、ありがとうございます。

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.3

質問文を読む限り、質問者さんは「いいひと」なんだと思います。 よくも悪くも「いいひと」なんでしょう。 会社としては、新しい業務でこうなったのであれば、元にもどれは大丈夫だろうという判断をしても仕方がないと思います。 質問を見る限り私もそのように判断できます。 会社の立場としてはそうであっても、あなたが必要なんだろうと思われます。 期待されている分、プレッシャーも大きく感じているのだろうと思いますが、あまりがんばらないことをお勧めします。 期待されていることを、最低限必要な分の100%だけ(会社の期待からすれば70%とか50%とかになるでしょうが)達成できたら自分でよしとする。 会社にそれ以上期待されていても、それは付加的なものであって、確信ではない。 あなたならできるといわれれば、私だってがんばってしまいますが、無理だと思えば担当外であろうとなかろうと他人に仕事を振ってしまうことでバランスを取っています。(私は質問者さんほどいいひとではありませんので。) もっと大事な自分を大切にしてください。 こんなときにこういうのもなんですが、追い詰めても、追い詰められてもいいことはありません。何事もほどほどに。

zesty_zest
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 昔からノーと言えない性格です。それ故に、quoth様が仰るとおり、 「いいひと」の印象を沢山の人に持たれています。 必要とされていることを忘れず、かつがんばりすぎないのが良いのかもしれないですね。

  • iohannes
  • ベストアンサー率66% (30/45)
回答No.2

あくまでも個人的な見解ですが、 職場の上司の方は、あまり深く質問するべきではなかったと 思います。医師の診断書があり、「向こう3ヶ月の休職を要する」という 文言があったのであれば、それは医師の判断ですから、 その根拠を、zesty_zestさんに尋ねるのは間違いではないかと。 まずは、行かれた心療内科の先生にアドバイスを求めるのが 良いと思います。そこで、職場の状況を考慮した上でも、 やはり、休養が先決という見解を医師が示したのであれば、 それを根拠に、再度、休職について相談するのは、自然な 流れかと思います。

参考URL:
http://www.utu-net.com/
zesty_zest
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今思うと、彼らからの質問に逐一答えなくてもよかったのかな・・・。 巧くかわせなかった、と言ったら変な表現になってしまいますが、 (良い意味で)てきとうに受け流しておけばよかったかもしれません・・・。 もう一度心療内科の先生と話してみようと思います。

  • sora_san
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.1

こんにちは! お仕事お疲れ様です。6月から新しい業務本当に大変だったと思います。貴方だけではなく新しい環境や慣れない状況では誰もが戸惑ったりストレスでまいってしまうでしょう。 過去の経緯から期待されればされるほど答えようと完璧にやられるかただとも感じられますが、それがココに来てオーバーヒートされたことでしょうね。今回は休職することで心も体も休まりますが本来の問題は解決できていません。3ヵ月後からまた同じ不安が蘇るのではないかと思いますが、大切なことは今回のように病院へ行ったことその経緯も含めて会社側へ伝えることが目的なので、良く頑張られたとおもいます。(間違ってはいませんよ) ここで見えるのが貴方は会社側から必要とされていると言う事実です。 それだけ信用が有るのも感じます。 3ヶ月のおやすみはいただけなかったようですが仕事に対するストレスは軽減されたのではないかな?とも思いますがそれが貴方が得た大切な部分へと繋がっているので良く頑張られたと思います。 明日会社での自分自身と見つめてみてから又じっくり駄目なのか?もう休養の時期なのか?考えてもいいのかもしれません。 事は簡単には解決できませんがあなたの行動は何も無駄なんてひとつもないとおもいますよ。

zesty_zest
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですね、明日仕事に行ってみて考えるのも一つの手段ですね・・・。

関連するQ&A

  • うつ病による休職中の出社及び会社の対応について

    長文失礼致します。 現在、うつ病により休職状態ですが、休職するにあたって、休職期間が延長となる場合などは、診断書の提出のため会社に行き、上司と面談をするよう取り決めておりました。 第一の質問の内容としては、 (1)私のように、休職期間中に会社に面談等で出社し、病状の報告等で1時間程度面談した場合、業務扱いとなるのか? (2)また、休職中なので給料及び交通費も支払われていないのですが、面談当日の交通費も自己負担になるのか? 会社へ後日請求できるのでしょうか? (3)会社への移動中に事故等に遭った場合は、やはり労災の適用外となるのでしょうか? の3点です。 次の質問として、先日、休職期間の延長のために会社へ赴き、新たに診断書を提出したところ、上司から「心療内科の診断ってそもそも医学的な根拠はあるのか?」といった、最初に提出した診断書を理由に休職している人間に対して、今更な質問がありました。口調としては、「うつ病」という病気自体を認めておらず、「サボるための理由づけ」ではないかと疑っているような感じでした。私は医者ではありませんし、休職中に不調をおして出社し、ただでさえストレスを感じる空間の中でそのような無神経な質問をされたこと自体が、非常に精神的な苦痛を受けました。 (4)些細なことかも知れませんが、こういった状況におけるこの上司の言葉は、パワハラ等には該当しないのでしょうか? 愚痴に近い質問かもしれませんが、正直休職期間も終了日が近づいており、復職は不可能かと思われ、将来に対する不安などもあって、質問せずにはいられませんでした。会社に対し何らかの主張が出来ればと思いますので、お知恵をお貸し頂ければと思います。

  • うつ病で休職するかどうか悩んでいます。

    現在、うつ病と診断され、医者からは休職を勧められています。 ただ、本当に休職していいものか、悩んでいるので、相談させてください。 私は結婚しており、妊娠中の妻がいます。 来月には出産の予定です。 そのため、こんな大事な時期に、夫の私が休職などして、妻に不安を抱かせるようなことをしていいのかということ。 また、両親に相談したところ、休職したら、このまま復職できなくなる恐れがあると言われ、それもまた不安です。 職場の理解はなく、2,3度上司に相談し、業務の調整をして欲しいと申し出たのですが、「今の仕事はやるしかないんだ」と言われ、最後には「もう話すことはない」と言われ、話も聞いてくれなくなりました。 その後、産業医と相談し、休職の話を出すと、上司からは「せいぜい2,3日。一ヶ月も休むと、どうなるか分かるだろ?そんなに甘くないぞ」と言われました。 もし職を失うことになれば、これから子供を育てていかなくてはならないのに、家族が路頭に迷ってしまうと考えると、恐くて恐くて、パニックに近い状態になってしまいます。 うつ病で休職された方、休職後無事復帰された方、復帰できなかった方などのご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社はうつ病の人をどこまで許容すべきか

    システム会社で人事をやって4年目になります。 人事歴の浅い上司がいます。 4月から、9ヶ月休職していた開発部門の人が復職して 会社に慣れるリハビリのために私の部で事務作業をやってもらっていて その人への仕事の振り分け、定期的なヒアリングなどは 上司が全て仕切っています。 復職した当初は診断書にも「業務を行うのに支障はない」 というようなことが書かれており、 1ヶ月経ったら開発に戻すということになっていたのですが 日中は眠いようでほとんど仕事にならず、うとうとしていて、 時々(短い時間ですが)痙攣してゼエゼエ呼吸するような発作を起こし、 仕事中にぼーっと私や周りの人を見ていたりして とても「支障ない」状態ではありません。 上司がヒアリングすると 「大丈夫です。発作も大したことありません」 と言うそうで、上司も「本人がそう言うなら」と放置しています。 これまでうつ病の休職から復職し、元の現場に戻っていく人と接してきましたが こんなに精神的にダメージを受けるような状態は初めてです。 うつ病の人にしかわからない辛さがあるのだろうと思って我慢していますが 会社はリハビリ施設ではないし、私達はカウンセラーではないという思いもあります。 この1ヶ月は、朝出社してその人がいるとイライラして気分が悪くなるようになってきました。 上司は人事経験の浅さゆえにどう対処していいのかわからないのではないかと思います。 意見したいという思いと、意見することでその人が退職に追い込まれる (もう休職期間はないので)ことになったら可哀想か?という思いと 毎日葛藤しています。 あと数ヶ月はこのままうちの部に置いておくつもりらしく、 気の重い毎日です。 皆さんだったらどのようにされるでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • うつ病です。休職までの流れについて

    うつ病です。休職までの流れについて 開いて下さりありがとうございます。 昨年の4月から新卒採用で、商社の営業事務として働いております。 3月中旬から決算業務や担当変更などで激務が続きました。処理能力が限界を抱えたからにも関わらず自分でため込んだせいで、ミスを連発し、部署や上司や会社に多大な迷惑をかけ人間関係が悪化の一方をたどり、本日うつ病と診断されました。 週明けに仕事のことで上司に相談しなければならないことがあり、その機会に医者から頂いた診断書を提出し、休職させてほしいと言いたいと思います。 なのですが、まず上司に切り出しずらいです。どれだけ迷惑かければ気がすむのか、や、引継ぎ業務をきっちりやってから休職してね、など言われると予想されるので、苦しいです。 そして実際に引継ぎ業務ややりかけの業務をやるのも嫌で嫌で仕方がありません。 いろいろなところで、上司への切り出し方や上司の反応、また引継ぎ期間の気まずさなどを検索したのですが出てこないので質問させていただきました。 御回答頂きたく、宜しくお願い致します。

  • うつ病による休職が認められない

    はじめまして。 現在、ドメスティックバイオレンスなどにより、うつ病を発症し、これまで1年以上仕事をムリにがんばってきました。 5月末から心療内科に通っていまして、通院当初から休むことを勧められてきましたが、業務責任上それができないと自己判断し、なんとかこらえてがんばってきましたが、それも限界か、と思い、医師の勧めもあり、休職しようと考えました。 ところが、会社(上司)が「休職はみとめない、なぜなら業務上支障があるから」ということなのです。 私に休職する権利はないのでしょうか?また、会社側がそのように言う権利があるのでしょうか? ちなみに私はきちんと医師の診断書も見せました。 その上で、上司の回答が、このような状態です。 私は、療養して、現在の職務に復帰したいと考えておりますが…。

  • うつ病での休職

    とある外資系企業に勤めているものです。 上司からの叱責(=パワハラ)を受け、以前から通っている心療内科で相談したところ、「2カ月の自宅療養が必要」とう診断書を書いてもらいました。 明日から有給を取り、そのあとに休職という手続きを取ろうと思うのですが、診断書は郵送で送っても許されるのでしょうか?(できれば上司とは顔を合わせたくないので) それとも自分で診断書を持っていき、説明をしなければ行けないのでしょうか? 経験のある方、回答、アドバイスをいただけますようお願いいたします。

  • ■うつ病の苦しみ・・・。

    1月にうつ病と診断され、4月より職場の理解を得て休職しています。 しかし、休職して家にいるのですが、朝から夜まで全くやる気がおきず、寝てばかりの状態でほとんど植物人間のようです。 適当に食事を済ませ、起きて見るともう夜、といった生活を何日も続けています。 3か月間の間彼女にもうつのことで迷惑をかけていますし、こんなふがいない自分が許せません。 ネット関係の仕事をしているので、家でも何とかパソコンに向かって仕事をしようと思うのですが、手につかず、仕事は遅れていくばかりで、どうしたらいいのか分からず、仕事が遅れすぎてどうしようもない状態になってまた仕事をするのが嫌になるといった悪循環の繰り返しです。 気分転換に外食に行って働いている人達を見ると、ああ自分は今何しているのかといった強い罪悪感を感じます。 このままいつまでこの状態が続くのか、絶望感すら感じます。 うつになったとはいえ、このように一日中寝ているだけの生活で許されるのでしょうか? 単なる怠け者と思われても仕方ありませんね・・・。 よろしくお願いします。

  • うつ病で休職すべきか?

    うつ病とパニック障害と診断され、現在薬とカウンセリングで治療中です。 一時期落ち着いていたのですが、ある日パニック障害の発作で、会社に行く事が出来ず無断欠勤となってしまいました。 後日、上司に呼ばれこのままでは周りに迷惑をかけるので、数日ほど休職し、今後どうするか(休職するのか、辞めるのか、仕事を続けるのか)考えて返事を聞かせて欲しいと言われ、現在休職中です。 病院の先生には、「あなたの場合は休職しても、仕事のことが気になって完全な休息にならない。今はまだ、休職はせずに薬等の治療をしながらもう少し様子を見たほうがいい」と言われています。 うつ病になった原因・・・・というか、引き金は会社の上司との人間関係です。 ここ数日、ゆっくり休んだためか、その上司から離れたためか、数ヶ月ぶりといっていいくらいに調子がいいのですが、このまま復職していいものか悩んでいます。 出来るという思いと、まだ無理なのでは・・・という思いで揺れています。 こういった状況なら、私はまだ休職すべきなのでしょうか?

  • 鬱病

    6月に鬱病と診断されて、会社を休職し9月に退職しました。 3ヶ月の間は傷病手当てお受けておりました。 10月から新しい会社に就職しましたが、中途採用でもあり 期待に沿って思うように仕事がこなせず、上司からは冷たい視線で見られています。 会社には鬱病のことは話していません。 会社でも気力がなく、毎日が憂鬱でたまりません。 このままでは会社では働くことができそうにもありません。 しかし、会社に入って3ヶ月もたたずに休職は可能でしょうか。 いっそう退社したほうがいいのでしょうか。 退職して治療に専念した場合、金銭的な問題があります。 この場合は、傷病手当は受けることが出来ますか。 また、保険の問題があります。社会保険の任意継続か国保かどのようにしたらいいのでしょうか。

  • うつ病と診断されました

    3ヶ月ほど前から職場で退職勧奨を受けており、職場では、業務時間中に面接に行くなどの就職活動の許可を得ておりました。 しかしながら、面接に行くと職場の上司には言い、実際には帰宅していたことがバレてしまいました。 職場に一秒でもいたくない、という気持ちからウソの面接予定をでっちあげ、業務時間中に帰宅したのです。 それは一度きりの行為で、その他はキチンと面接に行っています。しかしながら、そのことで上司はカンカンに怒り、ついには2月いっぱいで退職することとなりました。(自己都合となるのか、懲戒解雇となるのかはまだわかりません。) その数日後、病院で診察してもらうと、どうやら私はうつ病のようです。 診断書ももらいました。ただ、この診断書をどうしたらよいのでしょう? 今月いっぱいで退職することは私も納得しています。今後の生活のこともあり、退職日まで休職したいとも思いません。 ただ、もはやまともに働ける状態ではありません。頭が全く回転せず、この文章を書くのも精一杯なほどです。 なんとか退職日までの1ヶ月間、出社して職場の席に座り給料をいただきたい、と思っています。そう上司に伝えて、一緒に診断書を提出すれば、このようなわがままを聞いてもらえるのでしょうか? むしがいい、わがまま、いろいろ思われると思います。自分でもどうすれば良いのかわかりません。。 そもそも全て私が悪いのですが、少しゆっくりしたいです。。