• ベストアンサー

ママさんコーラスの団体を立ち上げるには?

今朝、フジテレビのとくダネ!で ママさんブラスバンドのニュースをやっていました。 これを見て私も、昔やっていた合唱を、ちいさな子供がいる今でも できるのかもしれないと思い立ちました。 しかし、近くにはママさんコーラスの団体はないようなので、自身で 子供連れOKの団体を立ち上げることができたらと思っています。でも、どうやって始めたらいいんでしょうか? こういった団体を立ち上げたことのあるかた、くわしくその時の手順や 団員募集に有効だった広報媒体など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.3

【その2】 ・・・そうして、定期的な練習や会合を行い活動実態を作ります。 そこから、本当の募集が始まるのです。 ーーーーーー しばらくは「お友達」「知り合い」に声かけて・・程度でいいでしょう。 まずは雰囲気作りが重要ですから。 ですが、その次にくる課題・・それが前述した目的と指導者なのです。 やはり目標がなければ社会人のサークルなどそうそう続きません。 そこで考えなければならないのが・・、どこの団体系列のトーナメントに参加するか? なのです。 まあ、無難に「うたごえ系」にしとくのが簡単だと思いますが。 「うたごえ系」にはママさん関係の団体も多く、交流なども盛んです。 たまに傷なのはどうしても政治団体がからんでくるアレですが、深入りしなければ大丈夫、候補者もこうした団体を「営業」するのが定石ですから。 なんせママさん層は大事な票田ですから・・、ま ちょっと脱線。 で、地域の他の団体と交流できるともうひとつ利点があります。 「指導者」に巡り合う機会がでてきます。 うたごえ系では必ずその地域で有名な音楽関係者が参加しており、そうした人に技術的指導をお願いできる機会がでてくるのです。 ママさん系と言えど、多くは現役指揮者やピアニスト、学校の先生や保母さんでピアノを習ってた人など、技術的な支えをしてくれるメンバーが不可欠。 こうした存在は技術だけでなく、ムードメーカーとしても大いに必要です。 そうした面子をメンバーに加えられるか、また、支援をお願いできるかは・・・、あなたの運とやる気にかかっています。 ーーーーーーー もう一つの方向性の決め方として、課題を決める方法もあります。 例えば 「一年後に演奏会を開く」だの、「この歌をみんなで歌おう」だの。 これは市民合唱団でよくやる方法でもありますが、 一つの組曲を発表するためだけに集まったり、ある曲を楽しむのを発端に集まったりするもので、 ママさん系だと「ゾウ列車」がもっともポピュラーでしょうか。 子供も交えてまずはゾウ列車を練習して、なんかの舞台で発表して、そのまま解散するのももったいないから続けている・・、って。 こうした「ゾウ列車」のような子供の興味ある題材だと 募集もしやすいし、なにより子供が喜ぶと親もついてきますしね。 ーーーーーーー もしかしたら・・、質問者さんはここまで深刻に考えてないかもしれません。 歌が好きなもの同士集まって、時々 飲み会して、まあ趣味として楽しめれば・・程度かもしれませんね。 まあ それはそれでいいのですけど・・。 最初からお友達同士でコアメンバーがいるならそれでもいいでしょう。 でも、一から団体を立ち上げ中心人物として運営するというのはそれなりの覚悟がいります。 実際問題、こうした活動は仕事よりもシビアです。 人間関係や技術的問題、運営資金や渉外問題、報酬があるわけでもないのに続けていかなければなりません。 嫌になったからって辞めるわけにいかなくなってしまうんですよ、中心メンバーは。 お付き合いの出費もバカになりません。 2次会だ、他の団体の発表会だ、演奏会だ、行かざるをえなくなります。 私はそれが限界で活動を止めました。 ーーーーーーー ま・・・・、そんなに脅してもいけませんね。 質問者さんには明るく楽しい活動になることを祈っています。 まあ ですから、一番簡単に楽しむには 発起人よりも、どっかの団体に入ってそこそこ楽しむほうがいいかもしれませんね。 おそらく見つけてないだけで近くにそういった団体が活動しているはず。 行政の会館の掲示板や、上記のうたごえのサイト http://www.utagoe.gr.jp/ などから今一度 探してみるのもいいかもしれません。 いい歌に巡り合えるといいですね。

ni-ni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 社会人の団体の難しさ...わかっているつもりでしたが、 私が以前入っていた合唱団はOB合唱団だったので気心の知れた人ばかりだったし、貧乏な学生も多く、おつきあいの大変さを感じたこともありませんでした。 おっしゃるように、発足するのは並大抵の苦労ではなさそうです。 まだ子供が1歳になったばかりで小さいので、すぐの団の発足は難しそうですが、子供が大きくなる過程でママ友を増やしつつ、機を待ちたいと思います。

その他の回答 (2)

  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.2

まず最初にシビアな事を言いますが 「一人で」というのは無理と思われます。 最低でも設立に賛同する数人の母体グループ、あるいは中心メンバーが最低条件でしょう。 さて、私も若い頃から合唱に関わってきて 社会人になってからは一般募集して演奏会を行うなどの活動の中心にいました。 ですのでその経験上でのお話をしましょう。 現在の日本で合唱を始めると必ずつきあたる団体が2つあります。 「全日本合唱連盟」と「日本のうたごえ全国協議会」。 前者は技術・芸術性に重きをおき、市民合唱団や大学系、著名人運営の合唱団などが属し。 後者はかつての「うたごえ運動」(詳しい事はググってください、うたごえ喫茶とかのアレです)に端を発する民衆系、労働系、趣味系の団体が多く属しています。 質問者さんが作りたい「ママさんコーラス」はおそらく後者に当てはまるかと思います(技術系のママさんもありますが・・)。 いわゆる「巧さ」より、はつらつと歌を楽しみ、子供さんと一緒に歌える理念といった感じですね。 で、なぜ上記のような事を書いたかというと 団体には目的が必要であり、メンバーを募集するにしても結束する目標が必要だからです。 それが・・、上記2団体が毎年行うコンクールや祭典、それに付随する予選会や交流会が一番手っ取り早いからです。 ーーーーーーーー さてさて、じゃあ具体的にどうするか・・・。 まずは最初に書いた通り、コアメンバーが必要です。 これに関してはご自身での努力次第としか言えませんが、 ネットの地域関係サイトで募集したり、ビラを作るなり、友達を誘うなり、とにかく運営を手伝ってくれる発起メンバーを固めるしかありません。 数人のコアメンバーが集まったら役割を決め分担すると共に、 自分達のサークルの存在意義や目的、それぞれの思いについて共通認識を持つのが最初の仕事です。 そこで結束できないようなら団体運営など夢と思ってください、それほど社会人が・・それも家庭を持った人達が集まるというのは難しい事なのです。 次は活動形態を決める必要があります。 いわゆる定期練習の日取り、回数、場所、そして・・ 技術的指導者を迎えるか否か。 練習場所は非常に重要になります。 これからの募集や交流に際し、決まった場所がないとこれは困りますから。 多くの場合、県や市、区など行政主体の「会館」を使います。 私の地域ですとかつて「青年の家」「社会教育センター」「生涯学習センター」なんてのがあり、市民なら申し込めば有料無料で音楽室などを借りられました。 また、これらの場所は同時に他の団体も使っているので、挨拶に行ったりと交流もできて一石二鳥なのです。 メンバー募集などもこうした場所の掲示板を利用するといいですし。 他にも、ママさん関係では保育園や幼稚園の部屋を借りてやってる所も多いです。 なぜかというと必然的に保母さんや、そういった教育関係者がメンバーにいる事が多く、時に園長さんなども参加してたりします。 ーーーーーーー 長くなりそうなので一回きりましょうか・・・

ni-ni
質問者

補足

とてもくわしいご回答をありがとうございました。 一回きって、また再度のご回答がいただけるということで、とてもありがたいです。 じつは私は、出産前には社会人の合唱団でコアメンバーというのをやっていたことがあって、団体の運営についてはわりと知識があります。 ただ、その合唱団は母体が中学校のOB合唱団だったために、コアメンバーの募集の苦労など、知らずにおりました。また、ここでは独身者が 多く、子連れで音楽をやるって???と、イメージが沸きません。 そこで、メンバーの募集の際有効だった方法や、子連れでの運営方法などについて、重点的に教えていただけたら幸いです。

noname#39437
noname#39437
回答No.1

一般的に考えられる事は。 先ず、団員を集める事と、場所(会場)の確保。 ----- 例えば、地方自治体に依って異なると思いますが、私どもの地域では、(地域センター)と呼ばれる場所が、何箇所かあります。 大抵は、図書館なども兼ねて居て、集会室で色々な講座を開催しています。 主催者=講師の場合も有りますが、主催者は々、講師は別に頼んで来る場合もあります。 講座では無く、単に仲間同士で練習したい場合で有っても、集会室を練習の場としてのみでは、貸し出さない場合が(貸しスタジオでは無いので)殆どなので、形式上、講座として届ける。 ----- 集会室の予約を定期的に取るには、抽選(月単位や半年毎等)を行いますが、無条件で抽選に参加させて仕舞うと、秩序が保たれ無く成る為、一定の条件(集まる人員の数や半年以上講座の開催が可能かどうか等)なので、先ず一定の人員を集める事が先決です。 -------- 人員を集める為には、地区の広報等で講座募集などが有りますので、講座を開催するに当たって、その趣旨を文章にして提出する必要があります。 -- 或いは、募集要項を印刷して、目ぼしい場所に置かせて貰うとか、自分で、ビラ撒きをするとか、 先ず、単独で事を起こすよりも、友達等を巻き込んで、口コミで広めた方が手っ取り早い。人数が確保出来た時点で、→場所の確保と言う段取り(順番)かと思います。 それと、ママさんコーラス等は、講師もそれなりにキャリアーの有る方達が指導していますので(趣旨は多少違っても、大抵の地域(センター)で既に有る)場合が多いので、質問者さんが開催したいと考えている講座が、他の主催と何処が違うのか、その点を魅了出来る訴え(キャッチコピー)が肝心では無いでしょうか。

ni-ni
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >その点を魅了出来る訴え(キャッチコピー)が肝心では無いでしょうか。 まずは、ここからですね。それから人集めですか... 口コミで、まずはやってみようと思います。 会場の取り方など参考になりました。これから子育ての合間に少しずつ すすめてみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう