• ベストアンサー

主人とうまくやっていく自信がなくなってきました。。。

noname#136967の回答

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

ずばり申し上げますが、離婚を決意すべき状態でしょう。いくら会社が多忙であるにせよ、家族に冷たくあたる人は、将来、良くなることは皆無だろうと思います。一時的に回復しただけのことでしょう、セックスまであったのは。スバリ諦めて別居とかよりも離婚を即、選択すべき時間です。子供さんへの影響もずば抜けて大きい時期でもあります。子供さん、第一に考えた行動を取るべきです。

pon228
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですよね、良くなることはないですよね。変われる人なら、きっと今の時点で何か変わってますよね。 セックスは、回復したというよりも、主人も仲直りしようと思ってくれたように思います。その結果、やはり体が反応しなかったというか、気持ちがまだ整理できていなかったというか。。。 この質問文を書き込んだ次の日から、主人からのスキンシップがありました。軽いものですが、素直に嬉しく思う自分もいて、余計に悩まされています。ただ、回答者様の仰るとおり、子供への影響はやはりよくないと思うので、子供への接し方など主人に話す機会を作ってみようと思います。それでもわかってくれなかったり、変わってくれないようであれば、離婚に進もうと思います。 力強いお言葉をいただき、なんだか勇気をもらえた気がします!ありがとうございます!子供のためになる道を、冷静に選ぼうと思います。

関連するQ&A

  • 主人とずっと別居したい

    結婚6年目、子供が一人います。 ここ1年ほど主人と家庭内別居していたのですが、先日離婚を切り出されました。 私も主人に対しては全く愛情がないので、別れても良いと思っているのですが。。。 でも子供がかわいそうなので、子供が成人するまで別居(子供には父親は単身赴任しているということにしてちょくちょく会わせる感じで)したいと考えているのですが、主人がそれでも離婚を希望した場合、別居が何年か続くと離婚が成立してしまうのでしょうか?

  • 主人から別居を言い渡され1ヶ月

    保育園児の子供が2人います。 主人は一回り年上の30代後半、私は20代半ばです。結婚6年目です。 3年前ぐらいから主人からの愛情を感じなくなってきていました。 夜の生活もいつも私から。辛かったです。本当に辛かったです。離婚も頭をよぎったことが何回もありますが私は主人が大好きでしたので、そんな生活にも次第に慣れてきてしまっていて、子供達をとても愛し、家族の為に一生懸命仕事もしている、家族としてそれなりに仲良く暮らしてるならそれでいいじゃない。と思っていたところに主人が突然出て行きました。もう1ヶ月になります。生活費は入れてくれています。 私に対して、直して欲しいと言うことを何度も喧嘩しながら話し合ってきたのに私が直さなかったというのが1番の理由みたいです。(例えば取り入れた洗濯物をすぐに畳まないとかです)もちろん直したとこもあるのですが・・ ですが、別居1ヶ月で何度も話し合いをするうちに、結局は私を愛しているのかどうか分からなくなったのが別居の原因のようです。 離婚をしたいのか?と聞いても「まだ答えが出ない、一人になって考えたい」と繰り返すばかりで、離婚しようとは1度も言われていません。 「私を愛していない、一緒にいたくないから別居したのにどうしてすぐに離婚という結論が出せないの?」と聞くと 「愛しているかどうか分からない気持ちもあるけど、嫌いじゃないし、悩むって事はまだ気持ちがあるのかな・・うまく言えない・・」 との返事でした。 もしかしたら外に女がいるかもしれませんが、今の私にはそれはあまり関係ありませんのでその点は置いといて、私は主人がこんな主人でも大好きです。とにかく主人に帰ってきて欲しいと思っています。 結局は私が反省して、生活の態度を改めても、一度離れてしまった愛情は元に戻らない気がしてしまいます。頑張っても辛い思いをして待っても無駄かも・・と思ってしまうんです。 私はどうしたらいいのでしょうか?待っていてもいいのでしょうか?

  • 冷たい旦那

    27歳、現在妊娠8か月、3歳の子どもがいるフルタイム主婦です。 以前こちらでも相談させていただきましたが、 主人から妊娠が分かってすぐ離婚を切り出されていました。 別居もしていましたが、 私が悪かったところを直すから、ためしに1カ月暮らしてみて、 変わったかどうか見てから決めてほしいとお願いし、 1カ月生活し、先日結論を出すための話し合いをしました。 夫からは、確かに変わったところもあったけれど、 今だけかもしれないし、自分が私に冷たい態度を取ってしまうことを変えられそうにもないから、離婚した方が良いと思う。と言われました。 一緒に暮らしてみた1カ月、主人は私と目を合わせることなく、 話しかけても一言相槌をうつだけの生活でしたが、 たまに昔に戻った要に接してくれたこともあり、離婚はないと勝手に思っていました。 また、子どももこれからもう一人生まれるので、 一緒に育てていきたい、今のままでいいならこのまま離婚せずやっていきたいと話しましたが、離婚した方が良いと思うという姿勢は変えずでした。 そのため、私ももうあきらめようと思い、”離婚を受け入れないとダメってことなのかな?”と聞くと、そこから黙ってしまい、離婚しようとも、考えるとも言わず終わってしまいました。 その日から1日おいてまた話し合いをしました。 そこで主人は、”俺の態度が治らなくてもいいなら子どもの為に離婚は辞める。その代りどちらかがつぶれてもいいなら”と言い、 自分の態度は直せない、 私の性格や態度が嫌いだから家事の協力や見方をしようとは思えない、 (義実家が大好きな夫で、何かあると私より実家の姉・母を優先させます) それでもいいなら離婚はせずやってみるということでした。 私は、子どもの為に別れたくないと思っているのは自分だし、 夫をそのような状態(冷たい・私と話すとイライラする)にしてしまったのは自分なので、それでもいいから頑張るよ。と受け入れました。 私の考えが甘かったのかもしれません。 ですが、受け入れてから数日、主人の態度は本当に変わらず、常に不機嫌で、 結婚記念日のプレゼントを渡してもありがとうすらなく、 子どもが行きたいと言っているから花火大会に行こうと誘っても、 人が多いところは行きたくない。もし行くならおれが連れて行くから。 と私が一緒なことを暗に拒否されてしまいました。 必要最低限の会話もできず、子どもの前でも私の前では冷たいです。 根気強く、不機嫌でも私が普通にしていれば、 いつか主人は元に戻ってくれますでしょうか。 子どものために離婚は考え直すと言ってくれたので、花火を拒否されたことや、 子どもの前でも不機嫌でいることも、(子どもに対しては普通です) 私が幼いころから不仲な両親のもとで育ったため、子どもの前でも仲良くできないのであればもうすっぱりやめた方が良いのかなとも考え始めました。 頑張ると決めた以上、頑張りたい気持ちもあるのですが、 何のために私は一人で仕事して家事して出産するんだろうと思ってしまい、そのような態度を取られるたびに辛いな気持ちになります。 子どもの為に離婚しないでいたいと思いましたが、子どもによくないの気がします。 どうしたらいいのでしょうか… 客観的なご意見、頂けたら嬉しいです。

  • 主人に離婚したいと言われました(不倫しているようです)

    初めて質問させていただきます。 主人に離婚したいと言われ、ショックでどうしたらいいかわかりません。長文になりますが是非アドバイスをお願いします。 主人(28歳)とは結婚2年目、私(34歳)は今、妊娠8ヶ月です。 やっと妊娠して喜んだのもつかの間、つわりがひどくてイライラしていた私も悪かったのですが、喧嘩したりする事が増えてしまいました。 ある日大喧嘩をしてしまい、主人に別居を申し込まれ2ヶ月ほど実家に帰りました。その時は不倫なんて疑いもしませんでした。 戻ってきて話し合いをしようとなった時、一方的に離婚したいと言われました。理由は「冷静になって考えた結果、私とは合わない、愛情が無くなった、支えていく気も無いし、大事とも思えない、子供を一緒に育てる気はない・・・」そんな言葉の羅列でした。 私は妊娠もしているし、まさか離婚を考えていると思わなかったので、驚き、嘆き、反省し、どうか考え直してほしいと頼みましたが全く聞き入れてくれません。 主人は子供が生まれる前に離婚したいと言います。離婚を急いでいる感じが理解できず思い悩んでいた時、偶然に女の人からの手紙を見つけてしまいました。それで納得がいきました。彼女と結婚しようとしているみたいです。今が一番盛り上がっているようです。 もう私に愛情は無い・・とわかってしまったのですが、これから子供も生まれるし、不思議ですが私は不倫がわかってもまだ愛情が残っているのです。何とかやり直したいと思うのです。難しい事はわかっています。どうか彼の気持ちを変える方法はないでしょうか。 彼女との付き合いは去年の年末から始まったようです。別居中は彼女の一人暮らしの部屋にいたようです。今も時々泊まっていると思います。 手紙を見つけてしまってから夜も眠れません。まだ主人には何も話していないので、不倫がバレている事は知りません。主人はこのGWに実家に帰り、離婚の話しを両親にするつもりです。 私はどうしたらいいでしょうか。どうかアドバイスをお願いいたします。読んでいただき、ありがとうございました。

  • 主人のモラハラ。これからの身の振り方について。

    よろしくお願いします。 私は29歳(専業主婦)主人34歳(サラリーマン) 結婚5年目、子供はいません。 結婚してから、たびたび主人の不機嫌に悩まされてきました。 主人は古風な人で、亭主関白です。私が少しでも口答えしたら、すぐに無口になります。ため息をついたり、無視される日が続きます。 普段の主人から「豹変」します。 私は「次からは気をつけよう」と反省するのですが、自分では予想しないようなところで不機嫌になってしまうので、いつも神経が張り詰めていました。 結婚当初はよく家を飛び出して実家に帰ったりしていましたが、だんだんと私も精神的に鍛えられてしまい、意地でも泣かず、耐えていました。頻度としては色々なのですが、例えば1週間程度が2ヶ月に1回とか・・・それが3日で終わるときもあれば3週間ということもありました。 今年の3月、生々しい話ですが性交の最中に私が「痛い」といっただけで怒り、中断となり・・・そのまま無視が続きました。仕事のストレスもひどく、それで私に当たってるんだろうと、そっとしておきました。でもいくらたっても機嫌はよくならず、主人自ら枕と布団を別室に持っていき別々に寝るようになりました。私がもっと泣きついて謝ったり、怒りをぶつけたりすれば主人の心も動いたのかもしれませんが、私の性格上、冷静すぎてそこまでできませんでした。逆に主人に対して「いったい何がしたいのだろう」と思うようになりました。家事はきちんとやりました。もう実家に心配はかけられないので、意地でもここに居座ろうと頑張っていました。今から思えば地獄のような毎日でした。こんな期間中は決まって主人が帰ってくる頃におなかを下し、胃を痛めます。主人が恐いのです。いつもの明るい、楽しい主人に戻って欲しいと、明日が来れば何かが変わってるかもしれないと寝床に入り、夢にはニコニコした優しい主人が出てくるのです。そして目覚めても何も変わらず同じ日々の繰り返しでした。 GWにさしかかろうとする頃、主人が会社に行ってからすぐメールが来ました。「忙しくてあまり家にいられないから、実家で過ごしてください」とかかれてありました。やはり私がいないほうがいいのだと思いましたが、実家に心配かけたくないので、主人の実家に電話しました。「○○さん(主人)が忙しいので、泊めてもらえませんか?」というと「あの子がハメをはずしちゃいけないから一緒にいてあげてほしい」と言われました。とうとう行き場を失い、私は実家に帰ることになりました。 実家に帰ってからの私は、何かが変わってしまいました。ボンッ!!と音がしたように何かが破裂し、今までの私を冷静に見たとき・・・とても恐ろしく感じました。3日ほどは何も言わずに過ごしていたのですが、とうとう母に全てを打ち明けてしまいました。 今までのことは知っていた母でしたのでそんなに驚くことはありませんでした。父にも話し、とにかく今は帰ることないと、いさせてもらうことになりました。2年ほど前、母がネットで調べていたところ、主人がいわゆる「モラルハラスメント」だということがわかりました。そしてモラハラをされる私にも原因があることもわかりました。それでも2年前の私は、何も変わることができませんでした。主人が好きで、突き放すことも見捨てることもできませんでした。 主人には何の連絡もしないままGWも終わり、そのまま実家にいました。主人からの連絡もありませんでした。私の頭の中にはいつの間にか「離婚」という文字が浮かび上がるようになりました。「もう戻りたくない」と思ってしまったのです。別居期間中、「モラハラ」について調べまくりました。今までのことを色々と思い出し、書き留めました。モラハラ被害者の特徴でもあるのですが、けっこう頭の中から悲惨な出来事をかき消してしまっていて、思い出すのが大変でした。どんな主人を見ても、忘れよう、いい人なんだから、と言い聞かせてきたためです。 「資料のひとつになるから」と知人のすすめで人生で始めての占いにもいきました。3軒くらいはいってみなさいと言われました。3軒とも、離婚をすすめられました。 別居して1ヶ月がすぎたころ、私は意を決し、主人に連絡をしました。「離婚したい」といいました。 主人はそれを茶化すように、明るい口調で話してきました。なぜか明るい雰囲気になってしまい、私も逆に言いたいことが言えてよかったのですが、主人には響いていないような感じがしました。 それからしつこく主人からの電話が鳴るようになりました。「別れたくない」「死んで後悔させてやる」というようになりました。脅迫めいたことを言うようになりました。 私があまりにも電話に出ないので家にかけてきて、母と話すこともありました。母は、今まで見てきた私のことをありのまま主人に話したようです。 最終的に、ある日の主人の泣き落としで、私は戻ることになってしまいました。子供のように泣きじゃくる主人にびっくりしてしまい、かわいそうになって。負けてしまったのです。 今回、私の反省点も見えましたし、私がこうして意思表示したのは初めてだったので、何かが変わるかもしれないという希望も少しはありました。 でも戻っても主人への冷め切った愛情は戻りませんでした。主人も私に離婚されかけたというトラウマと闘っている様子で、私に辛く当たることもあります。1ヶ月以上の家庭内別居と2ヶ月以上の別居生活で空いた溝はそう簡単に埋まるものではないようです。 そして、大変なことに主人とは子供を持ちたいと思えなくなってしまいました。別居中、「主人との子供がいなくて、本当によかった・・・」と思い続けていたためです。実際に性交も戻ってから数えるほどしかなくなり、今は全くありません。そして、母にも言われてしまいました。「○○(私)には子供を産んで欲しい。でも、あの人とは子供ができないから・・・・というより・・・・・あの人の子供は欲しくない」と。 この言葉はズシリと響きました。母は離婚をすすめてきます。 私自身、離婚したいと思う反面、主人を傷つけるのが恐い、かわいそうと思ってしまうのです。 私は今まで生きてきた成長過程で、両親の色んな場面をみて我慢我慢の連続で、どんなに嫌なところを見ても両親なのだから、嫌いになってはいけないと、努力してきました。主人のことも、何があっても私は妻なのだからと、主人のよいところを書き連ねて、キライにならない努力をしてきました。 読んでいただいて、本当に歯痒いかと思います。私は自分というものをもっていないのです。 自分をなくして今まで生きてきました。 だから、本当にどうしていいかわからなくて。。。 こちらで質問を書かせていただいた次第でございます。 長文になって申し訳ございません。 どんな意見でもかまいません。感じたままをお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 以前のように主人を愛することはできるのでしょうか?

    以前のように主人を愛することはできるのでしょうか? 主人とは7年半付き合い、結婚6年です。 昨年、第1子を妊娠7か月の時に主人の4年にも渡る浮気が発覚しました。 私は浮気が発覚するまでの12年間、自分の命よりも主人が大事なぐらい愛していました。 毎日とても幸せでした。信頼していたので発覚が遅くなりました。 浮気が発覚した時はまだ主人のことを愛していましたし、子供も産まれるため離婚せず修復を選びました。 ただ、日に日に主人への愛情が無くなってしまいました。 今は自分から主人へのスキンシップはありません。キスされるのも嫌です。 主人は育児・家事ととても手伝ってくれて感謝していますが、愛情が復活することはありません。 離婚しようかとも考えましたが、子供のためというか、子供と私の時間・お金・生活のために離婚はしない方がよいと漠然と思っています。 私自身、母子家庭で育っているので大変さもわかりますし、子供とふれあう時間が減ってしまうのは嫌だからです。 主人の浮気は体目的だけだったので気持ちは浮気相手には無かったようです。 しかし、レスだったわけではないのに裏切られた事は絶対に許せません。 主人への信用・愛情が一気になくなりました。 主人は猛反省し、いつかまた私が好きになってくれるように頑張っています。 でもダメなんです。感謝はしていますが愛情がついてきません。 愛情は戻ることがあるのでしょうか? 女の幸せって何でしょうか?私はこれから男性を愛することがない人生を送るのでしょうか? 私は人生で一番ひどく傷つけられた主人を再び愛することができるのでしょうか?

  • 主人が出て行きました。

    こんにちは。 今日は困ったことがあり質問させていただきました。 よろしくお願いします。 3日前に主人が家を出て行きました。 自分でアパートを借りたみたいです。 私は30歳、主人は40歳、子供は3人います。 結婚10年、今までも何度か離婚の危機はあったものの、その度にお互いに気持ちを確認してやり直してきました。 ですが、今回は離婚と言う言葉は出なかったものの、一度自分の人生を見つめ直したい。子供も私(妻)のことは好きだし大切だけど、1人になって今後のことを考えたいと言われました。 我が家は、男は仕事、女は家事と言う感じの家なので、家のこと、子供のことは全て私がやっています。 ただ、ここまで専業主婦でいられたのは、主人の希望もありましたが、一生懸命仕事をしてくれた主人のお陰だとも思ってます。 昨年、主人が精神的な病にもなり2人で頑張って通院し、今年に入り通院も終わり、子供たちも学校や幼稚園に入り、2人の時間も取れるようになったので、いろんな所に行くようになった矢先に今回のことが起こりました。 主人は、私に感謝をしてると。ただ、日頃の愛情が伝わらないと言われました…。 一生一緒にいるのはお前じゃないとも言われました。 確かに私は、素直に言葉にするのが苦手な所もあります。 もっと伝えてればよかったとも思います。 主人は日頃頑張っているので、息抜きに旅行に行きたいと言えば友人と出かけたり、飲みに行ったり、そういうことは前持って言ってくれたらいいよとは伝えてました。 私なりに、主人が生活しやすいようにしてきたつもりが別居になり、話し合いもしましたが、結局は出て行ってしまいました。 子供たちにちゃんと説明をしないで出て行ったので子供たちも悲しんでます。 子供たちの行事などがある時は必ず戻って参加するとは言ってます。 夏休みには家族旅行の計画も立てているようです。 子供たちの環境が変わらないように、生活費も今まで通り入れるからとも言ってます。 私は、あまり長い時間の別居は嫌だと伝えました。 また、みんなと一緒に暮らしたいと思ってます。 夫婦やり直せたらと思っています。 この場合、しばらく連絡を控えそっとした方がいいんでしょうか…。 私からメールした所で返信はありません。 アドバイスよろしくお願いします

  • 主人の不倫、修復中ですが…解りません。

    はじめまして。 私33歳、主人37歳、小学生の子供が2人います。 1年前に主人の不倫が発覚、話合いをし修復に向けて頑張っていた矢先…相手の方と連絡を取り合っている事が判明。その後は両家の親も巻き込み離婚へ向けて話合い…相手の方から慰謝料を取るかたちで関係は切れたと思いますが…。義両親から「慰謝料もらって恥ずかしくないか!離婚すればいい!」と言われましたが、私は離婚する気はなく…主人は「お前が慰謝料を…そんな人間だと思わなかった」と別居を希望、話は進まず仮面夫婦のまま半年が過ぎ主人から「やっぱり一緒にいたい」と話があり修復に向けて3ヶ月が過ぎましたが、主人はどこか上の空で空元気…話しかけるのは私ばかり…夫婦生活は主人が誘ってくるので週1でありますが以前のように言葉での愛情表現はありません…。 主人に2度ほど気持ちを聞いた事があり「こんな自分を受け入れてくれて感謝してるよ」と同じ返事です。でも主人の態度や表情からは本気でやり直したいという気持ちが感じられず、虚しくなります。笑顔を絶やさず頑張っていますが…。 不倫経験者の方、修復中の方アドバイスをお願いします。

  • 主人に離婚を要求しています。

    結婚10年目になります。今、主人に離婚を要求していますが頑として聞き入れてくれません。私が離婚したい理由は主人の愛情が全く感じられないからです。これをお読みの方は「何をバカな事を」とお思いになるかも知れませんが、私は幼年期に親の虐待を受けて育ちました。その為、人の愛情が全く信じられません。ですから、主人にも「結婚しても愛情は冷めてしまうのだから結婚は絶対にしない」と言い続けてきました。それに対し主人は「絶対に愛情が冷める事はないから」と何度も何度も言い続けました。私は、その主人の言葉を信じ命をかけるつもりで結婚しました。ですが結局、釣った魚に餌はやらないの言葉通り、主人が私に愛情を示してくれる事は全くありませんでした。それでも、3ヶ月に1度、もっと私を愛して欲しい、もっと私を見て欲しいという手紙を主人に送っていました。主人は、その手紙を渡すと3日間位は愛情を示す振りをましたが、結局、元の黙阿弥という状態でした。そんな暮らしを10年間続けてきました。その間に子供が2人生まれましたが子供にも全く愛情が持てません。2ヶ月前に主人に離婚を切り出したところ、私が本気だという事を察したのか「今までは悪かった」「悪いところは全て治す」そう言い土下座をし涙を見せます。ですが私は、主人のそんな姿を見ても白々しく感じて信じる事ができませんし、正直に言えば、主人の事が殺したいほど憎く私の10年間を返せ!そう言いたい気持ちで一杯です(実際にそう言いました)私の考え方が歪んでいるのは十分、理解しています。ですが主人との暮らしを続けるよりも誰にも頼らずに一人で生きて行きたいと思っています。そこで質問なのですが、主人に離婚を認めさせる方法はなにかないでしょうか?いくら説明しても納得してくれません。このままでは自分自身がどうにかなってしまいそうです。

  • 主人とやり直したいが手遅れでしょうか?

    いつも読み逃げしていましたが、初めて質問させていただきます。 文才がないので・・・わかりずらかったらすいません。 私たちは 結婚7年目。30代で4歳の子供がいます。 共働きで、とても忙しい毎日を送っています。 私は 勝気で思ったことはすぐ口に出すタイプ。 頑固で意地っ張り。感情的ですぐ怒るけど涙もろく本心は弱いって感じです。 主人は性格的に弱く、平和主義。なにかトラブルがあって家族が困っていても『自分は関係ない』という感じで助けてくれない。 また独身の時からすぐにお酒に頼ってしまい、泥酔することもしょっちゅうで、私や子供が体調不良の時もお酒を飲んで寝てしまったことがあります。泥酔しているときのことはほとんど覚えていません。 やさしくて おおらかで とてもいい人なんですが、どこか物足りないなって感じで、私ばかり責任を負っているような不安な気持ちになり、いつの間にか尊敬できなくなってしまいました。 喧嘩をしても私は悪くない→主人は悪くなくても謝る。 私が主人に質問して思ったような答えが返ってこないと怒る。等々・・ 私はあなたより忙しいのだからそれくらい私に合わせてって感じで、 ずっと主人を追い詰めてしまいました。その結果、これだけが原因では ありませんが、仕事なども原因で精神的に病んでしまいました。 現在はよくなったり悪くなったりです。  そんな時、主人のお酒が原因で私から別居を言い渡しました。 家は居酒屋状態で粗相はしょっちゅう。子供に対しても父親の役目すら ないような状況だったので。 別居してすぐに主人から連絡があったのですが、気持ちも落ち着いていなかったので冷たくあしらってしまいました。 そしたら 主人の我慢が限界になってしまったようで、「もうお前の機嫌を伺って生活するのはごめんだ。離婚する!」となってしまいました。 最初は本気だと思っていなかったので 私も今までの不満を言い、言い争いばかりを続けていましたが、子供が主人の事が大好きなのでそろそろ歩み寄ろうかな・・と思い、戻ってきてほしいと伝えたところ、 主人は本気で離婚を考えていました。歩み寄るどころか 私と一緒に暮らしても、明るい未来が見えてこないと。 私が悪いところを改善してくれようとしても 気持ちが戻るとは思えないのだそうです。もちろん自分にも非があるし子供のことも考えたけど、家に戻る=私に気を使う となって家に行くこと自体苦痛になって しまっているみたいです。 現在別居2ヶ月ですが、そのあいだにお互いに良好な関係の時があって、そのときは一瞬だけだけど家に帰ってもいいかな・・という気になったそうです。 私は 子供もやり直すことを望んでいるし、また0からスタートしたいのですが、私が一生懸命反省して頑張っている姿を主人が見たらいつか 「またやり直そう」といってくれる日が来ると思いますか? また 離婚しかない!と思っていたのに復縁された方とかいらっしゃったらどのような気持ちの変化があったのか教えてください。 私の責任なのはよくわかっています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう