• 締切済み

プレステ2本体の解説本について

半年くらい前書店で見かけたんですが2,000円くらいの結構厚みのある本で、2005年にはこんなことがあったとか年表形式で書いてあり、型番ごとの分解方法、レーザー調整のやり方などを写真つきで解説してあって、MODチップの事やDVD-ROMのゲームのデータを削ってCD-Rで売っているなどの内容でした。 確か黒い表紙の本だったと思います。書籍名を教えてください。 「プレステ2 Xbox 裏大事典」みたいな感じの本でした。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%862-Xbox-%E8%A3%8F%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8-Kaz99/dp/4887187157 アマゾンで普通に売っていますが。 プレステ2 Xbox 裏大事典 タイトルもあなたのおっしゃるとおりです。

superzantetsuken
質問者

補足

この本ではありません。こんな感じの本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の発行日を知る方法

    こちらのカテゴリで質問させていただいていいのか分りませんが 調べたい書籍はコミックなのでこちらに書きます。 本屋などで本がビニールなどに包装してある場合には裏表紙近くの 初版発行日などを見ることが出来ません。 その際に裏についてある バーコードかその他いくらか記号のようなものからその本の発行日 などを知ることは出来ないでしょうか? 他にもわかる方法がありましたら教えてください ※ちなみに店員さんに聞くなどは遠慮お願いします。

  • 図書館の本にキズ?を発見してしまいました。

    借りていた図書を翌日返却しようと考えていました。 なんとなく図書の裏表紙を見たら、履歴書か何かを書く時の下敷きにされたのでしょうか……強い筆圧で書かれた文字の跡がびっしり……。 光に照らすと本名、住所、電話番号、家族構成などなどはっきりわかってしまう文字の跡が見えてしまいます。 自分に心当たりが無いキズ?です。 図書館の職員に伝えると疑われるのではないかとドキドキしています。 図書館の職員に伝えるべきか、伝えないべきか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみにこの本は開架の本棚にあった本です………。 ※良いカテゴリが見つからず書籍・文庫カテゴリにしました。ご迷惑をおかけしてすみません。

  • 赤い表紙の百科事典を探しています

    赤い表紙の百科事典を探しています たぶん1960年度前後ではないかと思います。私が幼い頃に見ていた児童向けの百科事典だと思うのですが、もう一度見てみたくて探しています。国立国会図書館にも行ってみましたが、探し出すことができませんでした。以下のような内容を断片的に記憶しています。書籍名やその周辺情報など思い当たられる方はいませんか? ◎赤い表紙だった(あるいは、赤っぽい表紙だった) ◎私より少し年上の親戚のおじさんが買った本を譲り受け、自宅に置いていたのだとすると、1950年代の本かもしれません。 ◎当時のモダンな自動車や路面電車などをイラストで紹介するページがありました。 ◎「宇宙旅行(or宇宙探検or月世界探検)」みたいなページでは、レトロな(ペンシル型)ロケットで着陸している宇宙飛行士のイラストがありました。 ◎箱庭(今は死語?)の遊び方みたいなページもありました。 ◎月のイラストにウサギが餅をついている的なイラスト(お月見かなぁ)も記憶の片隅にあります。 ◎この事典の記憶とあわせて、なぜか由紀さおりさんの『夜明けのスキャット』という曲が意識に刷り込まれています(その時代前後の本なのかなぁ)。

  • ジャンク(ゴミ)がほしい

    色々な機器の内容を知りたいので色々分解したいので、手に入れたいのですが、新しい物を買うのもなんなんで安く手に入れたいと思っています。 たとえばDVDプレーヤーとか、ゲーム機(プレステ、ゲームキューブ、XBOX) 小型の家電製品(シェーバー、電動歯ブラシ、ドライヤー、等) 小型電動工具、CD、DVD-ROMのユニット、デジカメ、LBPなどなど、 故障品や廃棄品、ジャンクなどが非常に安く、出来ればタダで手にはいるところはないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • コピー本を作っている方のプリンタは染料・顔料?

    同人活動をしている先輩方に質問です。 『コピー本の表紙をどんなプリンタで印刷していますか?型番とメリット・デメリットを教えてください』  *インクジェットプリンタでお願いします。 ------------------------------------------ canonのMP-500のプリンタを使っているのですがヘッドの目詰まりが頻繁で、新しいヘッドを交換後1週間ですぐ目詰まり。 ヘッド交換後の印刷はA4文書を4枚程度しかしていません。 顔料BKインクだけが詰まります。 修理代+インク代+ヘッド代を考えると新プリンタを購入の方が安い気がします。  買い替えを考えていますが巷には顔料インクのプリンタが多数で「また目詰まるか」と気持ちが萎えます・・・。 私のプリンタの用途は主にコピー本の表紙のみと年賀状、コピーぐらいです。プリンタ買い替えの参考に回答いただければ助かります。 *コピー本(インクジェット・レーザーなどの利用している場合もあると思いますが、通称「コピー本」とさせていただきます。)

  • BOOKOFFで

    3日ほど前、BOOKOFFで文庫本を5冊ほど買いました。そのうちの1冊を今日読もうとしたら表紙の裏に某拘置支所の閲覧票が張ってあって施設名と呼称番号と閲覧した被収容者の名前と書籍名及び閲覧日が書いてありました。これって拘置支所では読み終わった本をそのままBOOKOFFへ売っているということでしょうか。

  • 著作権ほう助?

    最近ニンテンドーDSが大流行ですが、いろんな情報も大流行していると思います。 マジコンを利用してゲームのROMをダウンロードすれば ゲームがやりたい放題になる方法等を紹介した書籍等もあります。 http://item.rakuten.co.jp/book/4090720/ 私は法律にまったく無知なのですが、これらの裏系の攻略本は 著作権ほう助として取り締まられるべきなのでは? と思うのですが、法的に問題にはならないのでしょうか?

  • プレステの本体

     最近プレステがCDを読まなくなってしまいました。 原因は、RPGをやっていて戦闘中にあまりにも頻繁に止まってしまうため キレてレンズ部分をタオルでゴシゴシってやってしまったのです(汗) 修理に出したいのですが中国で改造しちゃったものでPL法とかいうのに かかって修理できません・・・僕のプレステくんはもうだめなのでしょうか? どなたか助言お願いします。

  • プレステ2本体について

    SCPHー50000、SCPH-10000、SCPH-39000などの違いは何なんですか?初歩的な質問ですがお願いします。

  • プレステ2の本体について

    初心者ですが、プレステ2のソフトで遊びたくプレステ2の本体を、オークションで購入しようと思いますが、品番が 5000 とか7000 とかなぜ本体は、1つでないのでしょうか 機能的に何か違うのでしょうか 1つのゲームさえ出来れば今はいいので パチンコ冬のソナタのプレステ2番 これが、出来れば 見た目もこだわりません ただオークション美品でも危険でしょうか 輸送中に壊れたと言われれば手も足も出ません よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 留守番電話は使えるが、受話器が使えず、子機も変な音が鳴って使えない。パソコンはWindows8で接続はUSBケーブル。ケーブルテレビの回線を使用しています。
  • 質問者はMFC-J738DNという製品で電話の受話器が使えず、子機も不良音が出て使えないというトラブルに遭遇しています。パソコンはWindows8でUSBケーブルで接続されており、ケーブルテレビの回線を使用しています。
  • MFC-J738DNという製品の電話受話器が使えず、子機も不良音が出て使えません。パソコンはWindows8でUSBケーブルで接続され、ケーブルテレビの回線を使用しています。
回答を見る