- ベストアンサー
- 困ってます
プリメインアンプをプリアンプとして代用?
宜しくお願いします。 現在私は、レコードを始めたのですが、以前は、プリアンプを使用して ターンテーブルを鳴らしてました。 プリアンプはテクニクスSU-9070と言う機種です。 なぜか?音はきちんと鳴るのですが、音量が小さかったので 色々調べてみましたが、ヘットアンプで改善されるかも? って教えてもらいました。 良く分からなかったので、アキュフェーズのプリメインアンプE-303X を購入しました。 プリメインアンプでターンテーブルを鳴らしたら全く問題無く なる事は鳴りましたが、音質が、余り好みじゃ無かったので パーワーアンプに接続してプリアンプとして代用してます。 音質も、好みに近くなりました。 そこで質問なんですが、プリメインアンプをプリとして 代用してますが、これより、プリアンプを新たに購入した方が クオリティーが格段にアップするのでしょうか? 後、このプリメインアンプにヘッドアンプが、内臓されていますが このボタンを押すと音がこもった様な音になります。 なぜ?こんな音になるのでしょうか? レコード始めたばかりですので宜しくお願いします。
- thomas4649
- お礼率84% (70/83)
- オーディオ
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- 50jiji
- ベストアンサー率73% (14/19)
初めまして。長年アナログレコード愛好者です。 回答になるか判りませんが、参考までに。 先ず、お持ちのシステムですが、プリメインアンプ2台、パワーアンプと、ターンテーブルのカートリッジはMCと察してですが、 テクニクスにMC対応のヘッドアンプが内臓されていなければ、ヘッドアンプを追加する事で音量の改善は、大丈夫と思われます。 アキュフェーズはヘッドアンプ内臓で、問題なしだけれど音がこもった感じという事ですね。 年数経ていますと、内部の電解コンデンサーの劣化は避けられませんので、そこに原因が有りそうです。 レコード全盛期の機器は、造りが良いのでオーバーホール等でよみがえります。 プリメインアンプをプリとしてより、プリアンプの方が音のクオリテイーは高くなるなりますが、質問者の方の好みの音が出るかですね。 オーディオの世界も限が無いので、悩むところですが私個人的には 今お持ちのシステムが、良い物ですので、しっかりメンテナンスされる事をお薦めします。またターンテーブルのカートリッジでも音の変化を楽しめますので、何種類かお持ちなるのも宜しいかと思います。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- 50jiji
- ベストアンサー率73% (14/19)
補足ですが、カートリッジは大きく分けると、MC型とMM型に分けれるようです。不確かですが、MC=ムービンコイル MM=ムービンマグネット MC型は出力が小さいためヘッドアンプ要します。 MM型は出力が大きい。一般的にMC型のほうが音が良い。=原音に近い事から、マニアの方はMC型を使う事が多いと思います。小生はMC型のスタンダード的存在DENON DLー103で落ち着いています。MM型でヘッドアンプを通したら、たぶん音が割れるかも知れません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 自分の使っているのは、きっとMM型でしょう? ですので、ヘッドアンプを通したら音がこもるのですね 今度はMC型を是非購入したいと思います。 勉強になりました。ありがとうございます。
関連するQ&A
- プリアンプとプリメインアンプの接続について
「プリアンプのRECアウト端子」と「プリとメインを分離できないプリメインアンプの入力端子」を接続すると、プリアンプの影響を受けて音質は変化するでしょうか。 また、どちらも管球式アンプですが、壊れることはないでしょうか。 プリアンプの音質が気に入っていることと、トランジスター式パワーアンプにこの管球式プリを繋いでいますが、ボリュームを少し上げただけで大音量になるので、管球式プリメインと接続できないものかと思いまして。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプでパワーアンプをつないでますか
プリメインアンプでアキュフェーズのE-305を所有してるのですが プリアウトにパワーアンプを繋げてセパレート化(?)できると 聴いたので、ためしてみたいのですが、プリアンプでなくプリメインアンプでパワーアンプを繋いでいる方はいらっしゃいますでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリアンプとプリメインアンプ・デジタルについて
初めて質問させていただきます。 現在 プレーヤー SONY CDP-X55ES プリメイン ONKYO A-925 スピーカー DIATONE DS-66EX というシステムを組んでおり、音質にも概ね満足していたのですが 先日友人宅でデジタルアンプの音を視聴したところ、音のみずみずしさに感動してしまい 自分もデジタルを導入しようと思ったのですが プレーヤーに光出力はあるものの、アンプに光入力端子が無く困っています。 そこで現在考えているのは… 1.プリメインアンプをデジタル入力対応の物に買い換える。 2.デジタル入力対応のプリアンプを購入し、現在のプリメインアンプと接続する。 の2通りなのですが、コストを同じ程度と考えた場合、音質はどちらが上になるのでしょうか?ちなみに予算は5万円までです。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプについて
いつもお世話さまです。プリメインアンプ(20万円以内)の選定についてアドバイスをお願いしたいと思います。 現在、スピーカー「B&W703」にアンプ「テクニクスSU-V55」で聴いています。基本的にはこの傾向(淡白だがB&Wの繊細さを残しつつ音も前に出てくる)の音で良いと思っていますが、20年以上も前の物でノイズも入りますので買い替えという事です。また、最初はサンスイ「A-α7」で鳴らしましたが、あまりに音が前に出てきませんでした。 そこでそれを踏まえて、次のような印象のアンプを購入したいと思うのですが、どのアンプが近いと思われるかご意見をお願いします。 1.現在の音は中域(人の声の音域)が引っ込んで感じるので、そこがもっと前に出てもらいたい。 2.聴くジャンルはクラシックからポップスまで広いですので、それぞれある程度の妥協は仕様がないのでジ ャンルを極端に制限しない傾向の物。 特にマランツ、デノン、アキュフェーズ、ラックスマン、CECや使用中のテクニクスなど、機種についての音の印象やイメージでも結構ですので教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- テクニクスのスピーカー「SB-M300」に合うプリメインアンプを探しています
表題の通りですがテクニクスのスピーカー「SB-M300」にピッタリのプリメインアンプを探しています。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sp/sb_m300.html 自分で考えたところでは同じテクニクスのプリメインアンプ「SU-V7」か「SU-3100」、ONKYOでは「A-922MLTD」などを候補に挙げています。 それぞれのアンプで一長一短があるかと思いますが、できればボーカルが引き立つようなアンプが好みです。 是非皆様のご意見が聞ければと思い投稿させて頂きました。 おなじテクニクスならこちらが良いとか他のメーカーでもこちらのアンプがオススメ等のアドバイスが頂ければ嬉しく思います。 また、アンプの出力の目安やスピーカーケーブルのオススメなどもありましたらお教え頂けると大いに助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- オーディオ
- プリメインアンプとチャンネルデバイダーの接続
JBL4344を購入することになり、現在手持ちの真空管プリメインアンプ(300BシングルおよびLUXMAN38FD)を元にチャンネルデバイダーを利用し、マルチアンプ構成にて駆動させたいと思います。マルチアンプははじめてのことであり、チャンネルデバイダーで低音、高音を分割して、両アンプの好みの音質を分けてみたいと思います。2台のプリメインは現在、パワーアンプ的位置づけにしており、その上位に手作りのプリアンプ(LINE入力および入力の切り替え、ボリューム)を構成しております。CDPなどのLINE入力→プリアンプ→プリメインアンプ(2台のアンプを切り替え可)→スピーカーという構成です。この場合、チャンネルデバイダにて2台のアンプの周波数分割ができるのでしょうか。そもそも、プリメインアンプではチャンネルデバイダーは使用不可能なのでしょうか?因みにプリメインアンプには、プリ・メインの切り離し機能はありません。どなたか、ご教示ください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリアンプについて?
宜しくお願いします。 私はピュアオーディオ初めてまだ初心者です。 プリアンプについて疑問があるのですが、音色を変えたら、レーコード聞いたり、するのには必要だって事は分かるのですが 私は、CDしか聞きません。 以前は、パワーアンプにダイレクト接続してました。 オーディオマニアの方に、プリアンプ使わないとだめだよ! って言われたので、アキュフェーズのプリアンプを購入しました。 早速つないで鳴らしてみると、音の透明感がなくなりました。 確かに音にメリハリが出た様な気がしますが・・・? プリアンプはやっぱり必要なのでしょうか? ダイレクトに接続して、スピーカーが痛んだりするのでしょうか? それともプリアンプが、イマイチなのか教えて下さい。 プリアンプはAccuphase C-202 パワーアンプは、ONKYOインテグラONKYO Integra M-588です。 組み合わせが悪いのでしょうか? マニアの皆さん教えて下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプのTAPE OUT出力端子
プリメインアンプにPRE OUT出力端子が付いていて、 そこからパワーアンプに繋げて プリアンプとして使えるタイプのプリメインアンプって ありますよね。 PRE OUTは無いのですが、 TAPE OUT端子っていうのを これと同じようにPRE OUT出力端子然として 同様な使い方ってできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリアンプとパワーアンプとプリメインアンプの接続
初歩的な質問?だと思いますがお教えいただけたら嬉しいです。 ・プリアンプが2台あり、パワーアンプが1台の場合でプリからの出力を1台のパワーアンプの入力端子(バランス入力とアンバランス入力)へ同時に接続しても大丈夫でしょうか?音源の再生は同時には行わない事が前提ですが・・・間違って2台同時にパワーアンプへ出力してしまった場合はどんな動作になりますか? ・プリアンプからプリメインアンプへ接続する事は可能ですか?プリのREC出力からプリメインへ接続しても大丈夫ですか??? ・各メーカーの商品を購入した場合に電源コードを変更したいと考えていますが、取り扱い説明書には変更しては駄目と記載されているのが大体ですが現実問題として変更をしても大丈夫なのでしょうか?また、音は変わるものなのでしょうか? 以上3点です。オーディオ初心者ですが宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリアンプって?
お世話になります。機材について質問いたします。 「プリアンプ」ってなんなのでしょうか? ネット辞書で調べてみたところ。。。 「レコードや録音テープから送られてくる弱い信号をメイン-アンプに送り込めるまでに増幅すると同時に, 音質・特性を適当に調節する. コントロール-アンプとも」 という内容だったのですが、いまいちよく分かりません。 アンプだけでは足りない部分をプリアンプで補うということなのでしょうか? アンプがあるんだから別にその前(プリ)にアンプを置くことないじゃん、と単純に思ってしまうのですが。。。 答えにくい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 テクニクスの方は、プリアンプです。 アキュフェーズの方はプリメインアンプです。 私は、まだレコード初心者ですので、MC?とか理解していません。 アキュフェーズの方は、メーカーでオーバーホールしていますので 問題は無いかと思いますが、ヘッドアンプのボタンを押したら 低域が強調され、広域が出なくなります。 ヘッドアンプを使わなければ、普通に聴けるので問題ないのですね? カートリッジを、増やして楽しんで見たいと思います。 ありがとうございました。