- ベストアンサー
- 暇なときにでも
プリメインアンプについて
いつもお世話さまです。プリメインアンプ(20万円以内)の選定についてアドバイスをお願いしたいと思います。 現在、スピーカー「B&W703」にアンプ「テクニクスSU-V55」で聴いています。基本的にはこの傾向(淡白だがB&Wの繊細さを残しつつ音も前に出てくる)の音で良いと思っていますが、20年以上も前の物でノイズも入りますので買い替えという事です。また、最初はサンスイ「A-α7」で鳴らしましたが、あまりに音が前に出てきませんでした。 そこでそれを踏まえて、次のような印象のアンプを購入したいと思うのですが、どのアンプが近いと思われるかご意見をお願いします。 1.現在の音は中域(人の声の音域)が引っ込んで感じるので、そこがもっと前に出てもらいたい。 2.聴くジャンルはクラシックからポップスまで広いですので、それぞれある程度の妥協は仕様がないのでジ ャンルを極端に制限しない傾向の物。 特にマランツ、デノン、アキュフェーズ、ラックスマン、CECや使用中のテクニクスなど、機種についての音の印象やイメージでも結構ですので教えて下さい。お願いします。

- オーディオ
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
PMA-2000(4)が ご試聴の結果 好印象ならば これで決まりですか・・・? ご予算的には 上級モデルの PMA-S10(3)Lでも 良さそうですネ。 『差』は 歴然とありますので 是非御試聴なさって下さい。 リモコンの件については 過去のモデルでは 1万円高であったような記憶がありますが 現行の(4)には 無いようですね・・ リモコンは 確かに あると『便利』ですし 私のアンプにも 付いていますよ。 では 本題の「お薦めのアンプ」へ アキュやラックスは ほとんど経験が無いので 私はマランツを 推しましょう。 PM17SAですよね・・(リモコン付き (^ム^) ) 決して派手でもなく 重厚でもない 中堅を行くマランツです。 ジャンルを問わないで聴かれる forest01さんには ピッタシかもしれません。 そして 後々SM17を加えての バイワイヤリング化は 703の実力を見出せるかもしれませんね・・・。 (* 703は大変優れたモデルですので アンプをケチると 後悔シマッセ!) 「人の声が引っ込んで感じる・・」は スピーカーの配置が大きく関係している場合が多くあります。 スピーカーの間隔とか 振り方(正面向き・内振り)とか スピーカーの間にモノが置いてあるか否か・・・とか。 色々と試行錯誤することで 改善されるケースが多くあります。 ガンバってみて下さい。
その他の回答 (2)
- poyaru
- ベストアンサー率32% (45/138)
ここで質問するだけでは、情報はかなり限られしまうと 思いますので、幾つかのショップで相談されてはいかがでしょうか? お店によっては、そのお店が売りたい製品を薦めて きたりするでしょうが、良い店員にあたれば、 結構親身になって色々教えてくれます。 せっかく良い物を買うのですから、 より良い情報を得て欲しいと思います。 また中域を前に出すのは、セッティングや、 インシュレーターの交換などでも結構対応できますので、 現在の機器構成でも、試してみる事をお勧めします。 これまで出ていないアンプですと、個人的には、 オーディオアナログの PUCCINE や、クリークの A50iR などが聴きやすくて、好印象を持っています。 (クリークはちょっとジャンルを選ぶかもしれません)

お礼
アドバイスをありがとうございます。ご紹介の両商品ともできれば耳で確かめたい気持ちです。しかし、地理的に品揃えの多いショップが少なく、試聴できない製品があるのがつらいところです。また、703はセッティングにより大きく音が変わるようですので、試行を重ねてみたいと思います。ありがとうございました。
- autoro
- ベストアンサー率33% (1228/3693)
私はDENONのPMA-2000IVが比較的コストパフォーマンス が良いのではないかと思うのですが 全体に音の出が良くどの楽器もボーカルも ナチュラルに聞こえていると思いますね 参考まで

補足
アドバイスをありがとうございます。丁度、昨日アンプの試聴をしてきました。機種はマランツPM17SA、デノンPMA2000(4)、アキュフェーズE212で結果はautoroさん同様コストパフォーマンスも考えるとデノンだと思いました。ただ、リモコンが付いてません。下位機種のPMA1500R(2)に付いてるのに、どういう訳なのでしょう。もしご存じでしたら教えて下さい。私は単純にあった方が良いと思うので疑問です。
関連するQ&A
- プリメインアンプの買い換え
15-20年前のオーディオシステムを今も使っています。構成はプリメインアンプ:サンスイAU-α707XR、CD:デンオンDCD-3500RG、SP:ウイーンアコースティックS1などです。 アンプの老朽化(使い始めに右チャンネルの音が出にくくなるんので、パワーアンプダイレクトで使用)に伴い、デンオン:PMA-2000SE-SP、ラックスマン:L-505Uなどの購入を検討しています。サンスイファンだったのですが、今は手に入らず上記の次第です。音の傾向は如何でしょうか(ジャズのピアノトリオ、女性ボーカル、バロックなど聴きます)?
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプをプリアンプとして代用?
宜しくお願いします。 現在私は、レコードを始めたのですが、以前は、プリアンプを使用して ターンテーブルを鳴らしてました。 プリアンプはテクニクスSU-9070と言う機種です。 なぜか?音はきちんと鳴るのですが、音量が小さかったので 色々調べてみましたが、ヘットアンプで改善されるかも? って教えてもらいました。 良く分からなかったので、アキュフェーズのプリメインアンプE-303X を購入しました。 プリメインアンプでターンテーブルを鳴らしたら全く問題無く なる事は鳴りましたが、音質が、余り好みじゃ無かったので パーワーアンプに接続してプリアンプとして代用してます。 音質も、好みに近くなりました。 そこで質問なんですが、プリメインアンプをプリとして 代用してますが、これより、プリアンプを新たに購入した方が クオリティーが格段にアップするのでしょうか? 後、このプリメインアンプにヘッドアンプが、内臓されていますが このボタンを押すと音がこもった様な音になります。 なぜ?こんな音になるのでしょうか? レコード始めたばかりですので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプ、LUXMAN vs Accuphase!
こんばんわ。よろしくお願い申し上げます。 さて、いま、プリメインアンプ選びで迷っています。候補は、ラックスマンのL-509fか、アキュフェーズのE-408です。どちらも、ほぼ同価格ですので、非常に困っています。 試聴してみたところ、アキュフェーズは、「こんな音がCDに入ってたの?」っていうくらい微細な高域が美しく聞こえてきました。この高域の伸びは圧巻で、ラックスマンの方は、L-509fの上位機種、SEでさえ、そこまでの高域は聞こえませんでした。 ところが、使用するスピーカは、いますでに持っている、BOSEの901WBなのです。901WBで試聴できたのは、ラックスマンだけで、アキュフェーズの置いてある店では901WBで試聴できませんでした。ラックスマンにおける901WBは、現在、家でいま使っているアンプと比べ、圧倒的な低域の響きがすばらしく、フルレンジスピーカーとは思えない迫力は圧巻で、気持ちいいの一言でした。 アキュフェーズと901WBの組み合わせで試聴できなかった以上、聴覚的な判断ができず、試聴したアキュフェーズは、ふつうのスピーカーで鳴らしていたので、901WBのような特殊なスピーカーとは明らかに違うと思うので、迷っているのです。低域の迫力が出なければ、BOSEの魅力は半減だからです。 901WBとの組み合わせに限らず、「私はラックスマンが好きだ」「アキュフェーズが好きだ」という方々のご意見を伺いたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリメインアンプのセパレート機能
今、ラックスマンL505uのAB級プリメインアンプを使って、アナログレコードを楽しんでます。 ですが、A級プリメインアンプに比べて音がとがった感じがしています。 レコードは厚みがあるのでさらに厚みを出すにはA級アンプの方がいいのかと感じています。 セパレートアンプがありますが、予算オーバーで買えません。 そこで、プリメインアンプのセパレート機能を使って、パワーアンプのみ505uに接続したらどうかと考えています。 やはり、A級のパワーアンプを接続すれば、それなりのA級の音になるのでしょうか。 プリメインアンプと同じラックスマンのパワーアンプにした方が、いいのでしょうか。 セパレートアンプは、パワーアンプとコントロールアンプがセットで売られています。 その他の組み合わせは何か問題があるのでしょうか。 トランジスタのパワーアンプもよさげですが、真空菅も捨てがたい。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 高級プリメインアンプのヘッドホン出力のクオリティ
いつもお世話になっております。よろしくお願い申し上げます。 下で、アキュフェーズvsラックスマンの質問をした者でございます。 現在もまだ迷いまくっているのですが(笑)、一つ有力な情報を仕入れました。901は専用EQが必須ですが、プリアウト←→メインインにEQを入れた場合、ラックスマンは、ヘッドホン出力にもEQが入り(メインインからヘッドホンアンプに内部接続されている)、アキュフェーズは、EQは入らない(プリアウトにヘッドホンアンプが内部接続されている)そうです。つまり、アキュフェーズのヘッドホン端子は使えるけど、ラックスマンのそれは使えないのです。 前ふりが長いですが、そこで質問です。 30~40万円レンジのプリメインアンプのヘッドホン出力って、どの程度の実力があるのでしょうか? ヘッドホンアンプを買うならば、5万円程度のものを考えていますので、このレンジとの比較となります。ゼンハイザーのHD650を使用しています。 たびたびの質問で大変恐縮なのですが。。。ハイエンド初心者の私に、どうかご教授の方、よろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました。
- ベストアンサー
- オーディオ
- CECのプリメインアンプ・AMP330Rについて教えて!
マランツのエントリーモデル・プリメインアンプを使用しています。そろそろ買い替えようかと思っていますが、廉価でCPの高い機種が欲しい。CECのアンプを知りいろいろ調べていますが、絶賛する評価と最悪の評価と分かれるようです。5万円足らずの製品にもかかわらず、純A級アンプでトランスもいいものを使用、重量も10kgもある製品。音質も中高音に艶があるとききました。興味あるのですが如何せん田舎住まいで視聴できるところがなく通販に頼らざるをえません。どんなことでも結構なので情報くださるとうれしいです。また、現代のアンプってこの価格で純A級60Wもでるのですか?すごいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 各社のオーディオの特徴について再度質問させていただきます。
各社のオーディオの特徴について再度質問させていただきます。 今現在、CDプレイヤーとアンプ両方の変更しようと思っているのですが 各社(マランツ・ラックスマン・アキュフェーズ等色々)で 色々な音色の特色があると思いますが、どのような特色があるのでしょうか? 自分が思っているところとしては、 中高音が綺麗に聴こえ、女性ボーカルに艶がある感じの物がいいのですが。 クラシックも聴くので、出来れば音の分解度も上げたいです。 現在使っているシステムとしては、CDプレイヤーがCEC CD3800 アンプがマランツ PM8003、スピーカーがQUAD 11L2とVienna Acoustics T-2Gを 所有しており、Vienna Acousticsの方をメインで使用しております。 部屋は6畳です。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
- プリ・パワーアンプ
先日以下のような質問をしました。 オーディオに関して、数十年前から アンプは ONKYO Integura 732 スピーカーは、YAMAHA NS-690 ほか、それに YAMAHA DSP-107 を使用していますが、昨年フロントスピーカーを B&W 802D に変えました。 今度ピュアオーディオに徹して、アンプをセパレートにしようと思いますが、いざ選ぶとなるといろいろ迷ってしまいます。プリ・パワー合わせて、定価ベースで150万前後で、マランツ・マッキントッシュ・アキュフェーズ・ラックスマンのどの製品がおすすめでしょうか?] 今回問題を絞って、次のような再質問をいたします。 現在検討しているのは、プリ・パワーアンプの順に (1) マランツ: SC-7S2・SM-11S1 (2) マッキントッシュ:C-46・ MC-402 (3) アキュフェーズ: C2410・ A45 (4) ラックスマン: C-600f・ M600A それに、メーカーをまたいで (5) マランツ:SC-7S2 と ラックスマン M-800A これらについて、実際に使用されている方や経験豊富な方のご意見をお願いします。 また、秋葉原や都内ので試聴や良心的なアドバイスをしてくれるショップをお教えいただくとありがたいのですが。
- ベストアンサー
- オーディオ
- オーディオ セパレートアンプ
[オーディオに関して、数十年前から アンプは ONKYO Integura 732 スピーカーは、YAMAHA NS-690 ほか、それに YAMAHA DSP-107 を使用していますが、昨年フロントスピーカーを B&W 802D に変えました。今度ピュアオーディオに徹して、アンプをセパレートにしようと思いますが、いざ選ぶとなるといろいろ迷ってしまいます。プリ・パワー合わせて、定価ベースで150万前後で、マランツ・マッキントッシュ・アキュフェーズ・ラックスマンのどの製品がおすすめでしょうか?]
- 締切済み
- その他(生活家電)
- アキュフェーズかラックスマンか
現在、アキュフェーズのプリアンプはC-250 パワーアンプはP-500を 使用しているのですが、それ以前に使用して現在は手放してしまった ラックスマンのプリメインアンプのL570Zsの音が懐かしくというか現在 使用しているのとは違った趣で良かったなと思っており、 アキュフェーズというブランド名にあこがれてラックスマンからアキュフェーズに替えたという経緯でしたので(プリメイン→セパレートとか A級→A級でないのようなかなり異なることですが)ラックスマンを見直して、プリアンプをC-7 パワーアンプをM-7に買い換えようかどうかと迷っております。もちろん両方とも中古です。予算の関係もありますので・・・ ただ、長く使用するつもりなので、故障の際、年式が古くても修理できるか有無ではアキュフェーズの方が安心なような気がします。 個人的な好みなことでもかまいませんですので、なんでもご意見のほどをよろしくお願いします
- ベストアンサー
- オーディオ
お礼
アドバイスをありがとうございます。マランツはおっしゃるとうりの印象を持ちました。しかし、予想以上にすっきりしていて、SM17とセットにして聴きたいなと思いました。とりあえず今回は現アンプの古さゆえにスピーカーを壊さないように早めに、予算を抑えつつ無難な所に落ち着ければと考えてきています。セッティングも再試行してみます。ありがとうございました。