• ベストアンサー

万引き防止装置・・・

InfiniteLoopの回答

回答No.3

○例えば衣類などで、商品についているすべてのシールやタグをとってしまえば(すぐに着れるような状態)誰でも万引き可能ということになるんでしょうか? 衣服に付けられているものは、たいてい、素手では外せないタイプのものになっています。また、無理に外そうとするとインクが飛び散って商品に価値がないものになってしまうものが多いので、誰でも万引き可能ということにはならないですよ。 http://www.chescom.co.jp/security/index.htm http://www.takachiho-kk.co.jp/products/security/tag/ink/index.html 商品そのものに電波・・というのは電波の性質から言って無理でしょう。 でも極小のICチップなども開発されていますから、将来的にはどうなるか分からないですね。 http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/02/13.html このチップではまだ密着しないと読み取れないので万引き防止のゲートには使えないようですけどね。

blackhole
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申しわけございません!! 回答ありがとうございます☆ >商品そのものに電波・・というのは電波の性質から言って無理でしょう。 やっぱりタグやチップが必要なんですね・・・てことは、今のところインクのやつが付いていないような商品のシールやタグを取られると、万引きされちゃうんですね。。。 勉強になりました!! ありがとうございました◎

関連するQ&A

  • ダミー万引き防止装置?

    地元にリサイクルショップがあります。 そこのお店は以前から万引きが多いらしいです。(店内ポスターによる。) 今日行ったら、店内に2ヶ所ある出入り口の両サイドに万引き防止装置のゲートみたいなのが新たに置かれていました。 精算していない商品を店外に持ち出そうとするとアラームが鳴るやつです。 でもおかしいことに、2ヶ所の万引き防止ゲートは種類の違う装置でした。 ゲートの見た目が全く違います。 普通、同一店舗には同じ装置置きますよね? それに、私が衣料品などを買ってお金を払う際、万引き防止装置を解除するようなそぶりは全くありませんでした。 普通に金額を読みとるためにバーコードをピッとしただけでした。 ということは、出入り口においてあるゲートはダミーで、万引きをしようとする人を脅かすだけ?? コストの問題ですかね? なにかご存じの方、この不可解な現象を説明してください・・・ よろしくお願いします。。。

  • 万引きしてないのに万引き防止装置が反応しました

    先日、服屋さんへ買い物に行きました。 店の出入り口に万引き防止装置がついていたのですが、私が店内に入った時に「ピーピー」と鳴ったのです。 「???」と思いましたが、気のせいと思って買い物し、 会計を済ませて店を出たらまた「ピーピー」と鳴ったのです。 店員さんがダッシュで私のほうに来て、袋の中を確認していました。 勿論何も万引きなんてしてません。 店員さんが「電磁波の影響かも??」とか言って私はそのまま帰ってきたのですが気味悪いです。 万引きしてないのに何故二回も鳴ったのでしょうか? その時いつもと変わったことといえば、買ったばかりのブランドのバッグを初めて持っていたことくらいです。 こんなことがあってから、そのバッグを持って買い物に行けないよ~と困っています。バッグの中を確認しましたが心当たりの物は入っていませんでした。 そもそもあの機械は何に反応するようになっているのでしょうか? とっても気になります。><                                         

  • 万引き防止。

    万引き防止に電気店などの出入り口にタワーのような ものを設置してありますが、どこの会社が扱っているのでしょうか。 新しくオープンする店に設置との予定なのですが、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 万引き防止装置が良く鳴ります・・・・

    ここ1週間程「EAS」というのでしょうか?万引き防止装置が私が通ると色々なお店で鳴ります。 CDショップ・電気屋・PCショップ・古本屋 等です。もちろん何も悪いことはしていません。 お店の方にお話を聞くと、 「たまにお車の鍵に反応したりします。」という答えと 「携帯電話に反応することがあります。」という答えと 「クレジットカードやスイカのようなICカードに反応する時があります。」と言われました。 車に携帯電話や財布を置いてお店に行く事は可能でも鍵は持って行かなければなりませんし、 車を使わない買い物の時は、ほぼ全て持っているものです。今まではそれで普通に暮らしてました。 このままではお店に行くのが怖いのです。どうしたら、鳴らずに済みますか?  完璧に鳴らずに済む方法はないとは思いますが、今まで通りの生活がしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 盗難防止装置について

    商品に付いてるバーコードについて質問があります。 商品によく付いているビニールのバーコードの事なんですが 分解してみるとアルミの様な物が3枚出てきました。 盗難防止の為のシステムだと思うんですが… よく分からないです。 入り口には店でよく見かける盗難防止装置みたいな 機械がおいてありました。 レジに行ってもこのバーコードは剥がされず 店の外に出ても装置は作動しませんでした。 なぜでしょうか? この3枚のアルミはコンデンサーの様な働きをしていて その電子にこの装置は反応するのでしょうか? それでレジで電子を抜くことで反応しなくなる みたいな事でしょうか? 勝手な推測ですが…。 それとも単なるカモフラージュですか? 教えてください。 お願い致します。

  • 万引き防止用の機械でブザーが鳴って困っています

    最近、万引き防止用の機械が出入り口に置いてあるドラッグストアやCDショップで、必ずと言っていいほどブザーが鳴ってお店に入ることができません。 一体何に反応しているんでしょうか? 過去の質問で見つけた質問(QNo.1206364)にICタグ(RFID)、LANケーブルに反応する、とありましたが、銀行などのICチップ付きのカードなどにも反応することってあるんでしょうか? LANケーブル以外にも反応するものがありましたら教えてください。

  • 万引き防止のタグをはずせる所は?

     海外旅行先で友人への贈り物としてバッグを購入しました。  店員さんはきれいにギフト包装をしてくれたのですがその際、直径5cmくらいの丸い、万引き防止(?)プラスチックの器具を外し忘れて包んでしまったのです。彼女は「もしかして外し忘れたかも?!」と包装直後に気付いたのですが包み終えたその商品を出入り口にあるゲートに何度か通過させて音が鳴らないので外したと思い、私も移動の時間が迫っていた為もう一度開封して確かめてもらうことをせずに持って帰ってしまって…  帰国して友人へ手渡し開封した時点でその器具がつけっぱなしになっている事に気付きました。自分達では外せないし、そのままの状態ではファスナーがきちんと閉まらない上にどこかの店へ入ったときにブザーが反応するかもしれないので折角のプレゼントがこのままでは使いようがありません。 レシートは保管していますが海外での買い物なのでもう一度その店へ持って行く事もできませんし、とても困っています。    大阪周辺、もしくは東京でこのタグを外してくれる所はありませんでしょうか?どなたか良いアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 盗難防止装置について

    電器店やCD屋などに、良く盗難防止装置がありますが、そこを通過するたびに、アラームが鳴り困っています。 周りの白い目もそうですし、店員からも盗みの目で見られてしまいます。 持ち物か何かで反応することがあるのでしょうか? それとも、体質的に何かあったりするのでしょうか?

  • 万引き捜査

    スーパーの店員やってます。 出入り口の防犯カメラに、入り際はかばんしか持っていなかったお客さんが帰り際には商品を持って出て行く様子が映っていました。レジは通っていません。出入り口の映像だけです。 この映像をもとに警察に万引きの窃盗容疑で捜査・逮捕してもらえるでしょうか?? よく、かばんに入れてからレジを通らずに外に出る一連の様子がカメラに映っていないと証拠にはならないとよく聞きますが、今回のように、出入り口だけの映像では証拠不十分でしょうか?? やはり『万引きは現行犯のみ』なのでしょうか?

  • こんなときどうするべき?2 レジのミスで盗難防止装置が

    こんなときどうするべき?2 レジのミスで盗難防止装置が レジでのタグの取り忘れで、盗難防止装置が鳴りました。 レジで店員にプレゼント用であることを告げ、有料ラッピングまでして、 店を出ようとしたところ、盗難防止装置が鳴りました。 すぐに別の店員が飛んできて、 「申し訳ありません (買ったものが鳴ったとわかっての謝罪か、確認させろという意味か、判別できませんでした)」 と言われながらレジに戻りました。 レジをした店員は最初「外したはずだけどなー」とか言っていましたが 開けてみるとタグがついたままでした。 笑顔で「すみませーん」と言われました。 私は、その店員はそれまでまあまあ愛想がよかったので 特に文句も言わず店を出たのですが、 話をした友人からは「有り得ない!!」とのこと。 「盗難防止装置が鳴ったことで 手間も時間もかかる。 そして何より気分が悪い! しっかり文句を言うべき。 (この友人は社会的責任のある立場なので) 誰かが見ていて変な噂がたつなどするとと困るので ミスをした本人と店の責任者に、「店のミスでした」と一筆書かせる。 そして今回はプレゼント用と告げているので問題はさらに大きい。 もしタグをつけたまま人に渡していたら 相手がどう思うか!! 強く対応する」 という意見でした。 こういうとき、どうしますか?