• ベストアンサー

どうおもいますか?

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.3

旦那との話し合いは必要でしょう。 それはAさんから聞いたことの話し合いではなく、Aさんと今後お付き合いを続けるかどうかです。 あなたはAさんとはこれ以上お付き合いしたくは無いのでしょう? それを踏まえて、どう接していくかを相談しましょう。 Aさんが暴露したことは、捨てておきなさい。 もちろん、色々な事情があってのことでしょうから、旦那さんを問い詰めるのは良くないと思います。 会社でパワハラを受けていないのであれば、別にこれ以上話を大きくする必要はない気がします。 決して、旦那さんが悪いみたいに思いながら話しはしないでくださいね。 Aさんが言ってる「狂わされた」が何を持って言ってるか分かりませんが、仕事の内容等でしたら、あなたがどうこう言っても始まらないことですから。

tuka-aka
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の気持ちをズバッと当てられた想いです。 kagetaさんの言う通り、Aさんとはお付き合いできる状態ではありません。 実際、店から飛び出る前、Aさんに「お前の顔なんか見たくない」とも言われてますし・・・ 旦那を問い詰める気はありません。 が、一度旦那と話し合いの場を作ってみた上で、もう一度考えなおしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 社長の考え。

    社長と事務をしている奥さん、そして私だけの会社です。 会社は一応有限で作業場は独立していますが社長宅の敷地内です。 社長と私の仕事は分担されていて、お互いに手を出しません。 私の仕事は社長にはできません。 反対に社長の仕事は私は得意ではありません。 奥さん、私用でほとんど会社にはいません。(これはどうでもいいことです)。 用がないときは事務所でコーヒー飲んでます(電話番と称して) 当然ながら経理のことだけはやっているみたいですが。 社長、昼間は片手間にしか仕事しません。 大半は事務所でネットオークションなどを見ています。 夕方から夜にかけてはそれなりには仕事をしているみたいです。 というのも、夕方は奥さんが買い物に出かけるので家にいても暇なようなのです。(奥さんがいるときは早めに仕事をやめます) で、夕食が終わるとまた仕事と称して(仕事がなくても)作業場に来てインター時には子供も一緒になって・・・・。 ネットしています。 で、日曜日は仕事が残っていてもしっかり休みます。 その分は私に回ってくるのです。 まるで、会社の事務所が居間になっているのです。 考えすぎとは思いますが、仕事が残っていても残業しにくいのです。 現に「残りはやっておくから帰れ」といわれます。 でも、できないんですよ。 相手は社長夫妻、私も仕事をやめることはできませんし、そんな方向では考えていません。 どういう風に気持ちを持っていったらよいかわからないのです。 給与面などでは本当によくしてもらってます。 人間的にはよい人なのです。社長夫妻の公私混同をどう受け止めればよいでしょうか。

  • 社長夫妻と従業員夫妻との間のわだかまり

    こんにちは。 ハンナと呼んでください。 年齢は23歳、肩書きだけですが、副社長をしています。 社長は夫で、25歳です。 会長夫妻は夫の親です。 先日、ハタチそこそこで入った、従業員がデキ婚をしました。 ウチは比較的大きめの会社なのですが、 結婚式に呼ばれたのは、会長のみ。 ふつうは副会長と、社長夫妻も呼ぶべきではないかとも思いましたが、 なにか都合があるのだと、気にはしていませんでした。 その従業員Aくんの奥さんの顔も見たことないし、挨拶にも来ないので せめて、結婚おめでとうの挨拶くらいはしたいなと思い、 Aくんに奥さまのメアドを教えてもらいまいた。 ご結婚おめでとうございます! 新婚生活どうですか? 体調は大丈夫ですか? など3通4日間にわたり送りましたが、返事は一通も来ませんでした。 昨晩、夫の所にAくんがやってきて、 「奥さんからのメールのことで、妻が泣いている」 というのです。 私はその時いませんでしたが、よく話を聞いてみると 「社長の奥さんと、メールしたりするのはストレス。おかしくなる。 結婚祝いにいただいた、刺繍入りのテディベアだって邪魔」 だと言っているというのです。 「もうウチの妻にメールしないでください」 と言って帰って行きました。 その話を聞いて、ごめんねの一言を言おうかと電話をしましたが、 着信拒否。メールも受信拒否されてしまいました。 そこまでされるなんて、こっちもショックがでかいです。 上司夫妻と部下夫妻はあまり、濃い関係を求めてはいけないのでしょうか。 私たちにはまだ子供はいないので、いろいろ話が聞けたり、 私も友達が少ないのでAくんの奥さまのお友達になれたらいいなと 思ったのですが・・・ ご意見お聞かせください。

  • 社長と不倫。どうやって別れたらいいでしょうか?教えてください。

    社長と不倫。どうやって別れたらいいでしょうか?教えてください。 現在、勤めている会社の社長と不倫しています。社長は36歳で、私は33歳です。社員は5人の会社です。2年前、私は社長の秘書として入社し、入社後まもなく、「つきあってほしい」と言われました。社長には奥さんと2人のお子さんがいるのですが、私と付き合い始めた当初、奥さんと離婚する方向で話が進んでいるとの事だったので、私も不倫はよくない事だとわかっていましたが、社長の事が好きでしたし、お付き合いする事にしました。 それから2年経ち、先日、奥さんとの別れ話がどうなっているのか問い詰めると、「やはり、子供の事を考えると別れられない」との事でした。先のない恋愛でしたら、彼と別れたいと思っていますが、毎日顔を合わせていると別れる事ができません。今の仕事はとても好きですし、仕事仲間の事も大好きです。彼と別れるためには転職するしかないのでしょうか? 彼(社長)は別れても、会社には残ってほしいと言っていますが、私はまだ、社長に気持ちが残っていますし、秘書をしているので、仕事でも四六時中一緒にいるので、この状態で別れるのはとても難しいです。 もちろん、妻子がいる人と付き合っていた私も悪いとは思いますが、つきあう前に「妻子と別れる方向で進んでいる」と言っていた彼にも否はあると思います。なのに、彼の立場は全く変わらず、私だけ転職をし、また一から就職活動をしなければならないとなると不公平も感じますし、むやみに転職暦をつくりたくありません。でも、このままだと、ズルズルと同じ事を繰り返していくと思います。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 退職時の引継ぎと挨拶

    退職時の引継ぎと挨拶 今月いっぱいで退職します 私は、ずっと一人事務員でした 現在、仕事を引き継ぐ相手はいません 事務所は、私のほかには社長夫妻ですが、社長は事務の事はわからない と、私に引継ぎの話をすることはありません 私が居なくなった後、事務的なことをやらざるを得ないであろう 社長の奥さんは、私が会社に居る時間帯に会社に来ることは無く もう1ヶ月以上顔を合わせておらず(私が来る前・帰った後に来る) 奥さんの携帯は会社からの電話は着信拒否にされています 奥さんとのやりとりは、この時代に机に置くメモ書きです 普段は、社長夫妻が居なくても事務所の仕事の7割くらいのことは 1人でこなせるので、困ることは殆どありませんでした でも、それ故に自分がいなくなると社長夫妻がわからなくなる 事も多々あるかと思います 自分では引継ぎの書類は作成していますが、いくら書類を作成しても 仕事の半分は実際にやってみない事には理解できないと思います パソコンのできない奥さんに、書類で教えることは難しいです メモでのやりとりでも、引継ぎをしたい。との意思表示をすれば良いんじゃないか と思われるかもしれませんが、私と社長夫妻の間には、これまでいろいろな事が有り 正直、仲は良くは有りません 会社の業績が悪化・一方的に給料の減額が行われてからは 余計に奥さんは私との接触を避ける様になりました 社長も普段は会社に居るよりも隣の自宅に居ることが殆どです 去年の仕事納めの日も、今年の仕事初めの日も朝から家族で遊びに行き 私とは顔を合わせる事はありませんでした 普段も私の出勤時間はもちろん、退社時間も自宅に居て 私が帰ってから会社に来て用事を済ませているようです 私が退職の意思を伝えてからは、私が居ない時に私の机や書類を物色し 自分達にとって必要であろう書類(実際は次の仕事には使えない)を コピーしたり、必要事項を書き写したりしているようです 長くなりましたが、このような状態の会社に自ら歩み寄り仕事の引継ぎを する必要があるのかな?と。。。 私の周りの人は、私から言うことではないだろう?と言うのですが。。。 26日が最後の出勤日になりますが、恐らくこのままだといつもと変わらず 私の退社時間に社長夫妻は自宅にいると思います その場合、わざわざ自宅に行き、挨拶をする必要はあるのでしょうか?

  • 転職

    相談です。 先月、色々な事情により、旦那が転職をしました。 転職先は‥今までとは全く職種の違う会社です。 社長さんが旦那の友人というのもあり、気持ちよく迎え入れて下さいました。 ただ‥旦那は通勤して一週間、やっぱり無理がある、生活があるから働かなければいけないけれど、どうしても仕事が向いていない様に思う。 と、言い出しました。 前の会社を辞める時に、同じ職種の会社の社長さんから面倒を見てあげるからうちに来い。 と、ありがたい事にそう言って下さいました。 旦那にやっぱり同じ職種の会社で働きたい‥という事を言われました。 その社長さんと旦那は相性と言うか‥気の合う感じでもし、そっちの会社で働けるならきっと旦那も毎日仕事を気持ちよく出来るのだろうな、と私も見ていてそう感じます。 なぜ、すぐにそっちに行かなかったかと言うと、仕事場が遠いのです。 当方は東京で仕事場は町田周辺。職人という事で交通費は出ません。 旦那はもし行くなら、毎日通うのは、お金も無駄になるだろうから、三日おきに帰ってくるという生活になると言っています。(車で寝泊まりするらしいです。) 私は家族がバラバラになるのが反対で、拒否しましたが、冷静になって旦那の事を考えてみると、合わない仕事を嫌々続けるよりも生き生きと働ける環境で働いてもらう方がいいのかな‥とも思い、今とても悩んでいます。 ちなみに家族で引っ越す事も提案してみましたが、旦那はわざわざ転校させるなんて可哀想だから、それは無理、と言われてしましました。 こんな甘い考えでの相談で申し訳ありません。 どうか皆さんの考えを聞かせて下さい。

  • キャバクラで働き始めました、主婦です。

    旦那とのことで悩んでいます。 先週から、週一でキャバクラで働き始めました。 理由は旦那の転職でお給料が激変し生活が厳しいためです。 私は、27歳旦那は5歳年上の32歳です、子供は3人います。 今は現場系の仕事をしているため日給月給でボーナスもなし、 そして給料は下がったのに先月まで国保の支払いも4万あり、 とても苦しいです。 今の仕事は、もともとつなぎのために始めた仕事で3カ月~ぐらいで 辞めるつもりだったのですが、なかなか次の仕事へステップしてくれずに もうすぐ1年経ってしまいます。 転職先も2つほどあるのですが、話が進みません。 現場の仕事をはじめて数カ月たったときに、 『今の仕事は、3カ月ぐらいの予定だったよね?この仕事を続けてる限り、 うちは赤字です。早く次の仕事を決めてほしい』 と言ってあったのですが、とうとう貯金もなくなり、今に至ります。 そしてキャバクラの求人を見つけて、『とりあえずここの体入をしてみようと思うんだけど、 どうかな?子供達お願いできる?』と聞いてみたら、結果はオッケーでした。 自分で決めたのにもかかわらず、すごくショックで。反対されると思ってたので。 仕事の次の日は、どうだった?つかれた~?と聞いてきました。 自分の妻がそういう店で働くことに抵抗はないのかな、プライドないのかな? と思いました。 それでも何も言ってこなかったので、『本当はキャバクラじゃなくてせくキャバなんだ。 それでもいいの?』と聞いてみたら、それは嫌だけど、、って感じで終わりました。 基本的に止める気はないようです。 今日も仕事に使う靴を一緒に買いに行きました。 私って、旦那にとってなんなんだろう。と夜も眠れなくなってしまい、辛いです。 旦那はガーガーいびきかいて寝てます。 このような男性の心理ってなんなんでしょうか。 普通の男性が、自分の奥さんがキャバクラで働くことを反対しますよね? すみません、長文&乱文失礼しました。

  • 夫の友人夫婦と絶縁したい私

    以前、コチラの掲示板でその夫婦(特に奥さん)について相談させていただきました。 その夫婦(旦那さんはAさん、奥さんをBさんとします)とは夫の趣味の関係で知り合いました。 夫の友人夫婦なので仲良く出来れば良いのですが 奥さん(Bさん)の言動がド厚かましくて腹が立つことが多く 絶縁したいという私の気持ちが間違ってるのか第三者の意見が聞きたくて スレを立てましたところ、私に賛同する意見ばかりでした。 なので、思い切ってメールで今までの腹立たしい事を全部書き出し 家族ぐるみでのお付き合いは金輪際お断り致しました。 ただし、私の夫とAさんはとても仲がいいので夫同士は 今まで通り友人関係を続けても構わない、と言うことは付け加えました。 その後、奥さんがウチに来る事は無くなりました。 ただ、夫とAさんを中心に同じ趣味の仲間が大勢居て 我が家に来た別の友人からA夫妻の話を聞く事も多々有ります。 その友人たちが私とA夫妻が絶縁関係を知っているのかどうかわかりません。 だから余計に話をしていて辛くなってしまいます。 先日も、唐突に夫が A夫妻と関係を戻すわけには行かないか?というニュアンスの事を言って来ました。 絶縁になってから数年経ちますが 許せばまたド厚かましい奥さんが家に出入りされるのかと思うと 絶対に嫌なのです。 世の奥様にお聴きしたいです。 夫の親しい友人の奥さんがもし関わりたくないような人だったら 我慢してお付き合いしますか? それとも絶縁を続けますか?

  • お互いに馴れ馴れしい同僚と上司・・・これって普通ですか?

    お互いに馴れ馴れしい同僚と上司・・・これって普通ですか? 4月から転職しました。とても小さな会社で、社長(30代前半:男)の他に私(20代後半:女)と同僚のAさん(20代半ば:女)の計3人の会社です。 今までは社長が一人で経営されてましたが、業務が忙しくなってきて私とAさんを雇い入れたかんじです。 私は高校を卒業してからずっと働いているので社会経験が長いですが、Aさんは社会経験がありません。 当初からAさんの社長への態度が馴れ馴れしいなとは思っていたのですが、あまり細かい事言っても・・・と様子を見ていました。 それでも一向になおらないので「Aさんと社長は知り合いなの?」と聞いてみたほどです。。。 その問いに対してAさんは「ダメですよね~(軽いノリ)」と答えてはいたものの、心からそうは思っていない感じでした。 社長はAさんが社会経験が無い事を考慮してか、とても優しく接しています。 現に「自分が社会人1年生の頃は仕事も人間関係も辛かったので仕事が辛いものだと思って欲しくない」という発言をしていました。 私自身、社会人一年生の頃は社長と同じ様な気持でしたので、社長の気持を汲んで、少し不満を感じながらも我慢して過ごしています。 しかしながら、2ヵ月が経ち、ますます二人の態度が気になるようになってきました。 Aさんも社長もお互いに馴れ馴れしくなっていく一方で、やたらとボディタッチしてるかと思えば普通ならセクハラと言われてもおかしくない発言をしています。。。 Aさんも全く嫌がらずにとても楽しそうにしています。 もしかしてデキてるの!?と思ってしまう程、仲が良いです。。。 しかもAさんは最近は奥さんみたいで食事を気遣ったり、本人の居ないところで“あの人”と言ってみたり、社長に注意をしてみたり、、、二人の距離がやたらと近いので見てて目を覆いたくなる時があります。 私は真面目というか、公私の線はキッチリ引きたいタイプで上司と部下の間柄なら、職務中は言葉遣いも態度もキチンとするべきだと思っています。例えデキているらなおさら職場では装うべき!!と思っています。 当たり前ですが、私にはセクハラ発言はもちろん、ボティタッチもありません。 別にヤキモチ焼いてるワケでは無いのですが、毎日キャバクラに遊びにきたお客とホステスみたいなやりとりを目の前でされるので非常にやりづらいです。。。 (Aさんはホステスの経験あります。) 社長が社会経験ゼロの子を雇って、これから自分の手で育てていきたい、かわいくて仕方の無い気持もわからなくも無いのですが、Aさんはいくら社会経験が無いといっても20代半ばの子持ちですから、いい大人だと私は思っていて、二人の関係は異常な気がしています。 (社長にもAさんにも家庭があるのでこのままでは少し危険だと思っています) 何度も言いますが、ヤキモチを焼いている訳ではありません。 私は今まで2回程転職しましたが、その2つの会社とも上司へ話す時は言葉を選びながら話していましたし、会話をする時の距離や態度も気をつけていました。 (これが普通だと思っていました) 社長が若いので「会社を楽しくしたい」と言う気持もわかります。 でも、いくら親しみやすい社長でも「社長の威厳」だけは守るべきだし、部下も馴れ馴れしくするべきではないと私は思うのですが、、、、 私の考えっておかしいですか? このまま我慢してるといつか爆発してしまいそうなので、機会があれば社長に私の思いを伝えてみようと思っていますがやめておいた方が良いでしょうか? 社長も同僚も嫌いではないし、仕事の内容自体はとても自分に合ってるので、絶対に辞めたくないし長く勤めたいと思っています。 なにか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 嫌いな女性の話を振ってくるのですが...

    嫌いな女性の話を振ってくるのですが... 仕事上の付き合いで知り合った女性(Bさんとします)が居ます。 たまにしかうちの会社に来ないのですが 来ると必ず、話のついでとして 「私、Aさん夫妻と家がご近所なんです♪」と言います。 Aさんは、うちの主人の友達の事なのですが、 実はAさん夫妻とはあることが原因で私と絶縁関係にあります。 絶縁になる前はAさんの奥さんは、ご主人が居なくても うちに遊びに来る仲でした。 でもAさんの奥さんに問題があり(こちらの掲示板で以前相談させてもらいましたが、 レスしてくださったみなさん、 「(Aさんの奥さんの事を)酷い」と仰っていました) ただ、Aさん(ご主人の方)は特に問題が無いので Aさんと夫は今でも仲良くやっています。 ただ、家族ぐるみでのお付き合いは今全くしていません。 ですので、このBさんがうちの会社来て 必ず「私、Aさん夫妻と家がご近所なんです♪」と言われると なんだか心がモヤモヤするんです。 きっと、共通の話ができると思ってBさんは 言って来るのかも知れませんが、正直不快なのです。 この女性にはっきりと 「私は、Aさん夫妻とは親しくないのでその話は しないでください」と言った方がいいのでしょうか? それとも聞き流した方が懸命でしょうか?

  • 職場のベテラン女性先輩社員との関係

    数ヶ月前に転職をして、初めて事務職に就きました。1週間ほど前から、一女性社員が休憩時間も一言も口を聞かず、こちらが質問をしても、とても嫌な返答をされるようになりました。出来るだけ質問しなくてすむよう、過去の資料などを見てみるのですが、聞かなければならない時は、とてもびくびくしてしまいます。私だけでなく、社長の奥さん(上司)にも同じ様な態度です。初めは体調が悪いのかな?とか、仕事が忙しくてイライラしているのかな?と無理やりにでも思うようにしていました。あまりにもそのような態度が続くので、私がミスをしたり、たくさん質問をするからかと思い、仕事帰りに「忙しいのにミスしてしまって、申し訳ございませんでした」と謝り、普通に世間話をしました。 でも、現在も同じ様な態度で困っています。仕事をするには彼女とコミュニケーションをとらないと困るんですが、今までそのような態度を職場でする人がいなかったのでどのように接したらいいか分からず、困っています。とても小さな会社で事務として働いており、私とその先輩女性しかいません。質問等はその女性にしなければならず、仕事も彼女がチェックして仕事を私に回してくれる仕組みになっているんです。 最近では社長の奥さんも「前にも同じ様なことが何度かあって、仕事がきついのかもしれないから、二人で協力して(女性社員)を助けてあげよう」といわれました。でも見ていると社長の奥さんが「仕事なにか手伝うことがあれば言ってください」と言ってもうつむいたまま「もう終わるので結構です」と答えるのでなす術なしです。 最近は仕事をしている時もドキドキしてしまって、呼吸が浅くなってしまいます。こんなことで悩むなんておかしいとは思うんですが・・・ 情けないです このような時どのように接しますか?今の仕事を続けたいので今の状況を改善したいんです。

専門家に質問してみよう