• 締切済み

躁鬱病?の彼女。

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

鬱はデリケートです。 知らない人が触れると、とてもこじれます。 自分も鬱の状態になったことがありました。 しかし、愛した人が何も言わず傍にいてくれたこと、普通に接してくれたことが良かったと今では思います。 身構えないで下さい。 頑張れと言わないで下さい。 そして何より、その腕で抱きしめるだけで、彼女は安心します。 会えるのであれば、会話を急がない。 手を繋いだり、隣り合うように座ったりするだけでいいんです。 他の人…多分彼女はそれは望んでいませんよ。 彼女が一人でいる時間が多ければ多いほど、悪い方向に考えてしまいます。 そうして出てきた言葉が「私は独りで生きていく」だったのでしょう。 言葉だけでも駄目です。 態度で自分はいつも近くにいると感じさせることが、彼女を安心させます。 ストーカー的な行為ではない方法で、距離を離さないようにしましょう。

bunbun7777
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 私も逢いたいですし、逢って何も言わずにただ抱きしめて あげたいと思っています。 彼女は、今は実家ですが、仕事をしておらず、余計に 社会との接点が無いだけに、私自身余計に心配してるのかもしれません。今は、ゆっくりと、時間が掛かっても、私は彼女の傍でいつも笑っていれる位の器の大きい男になる為の時間でもあり、試練なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 躁鬱病で出産した方いませんか?

    私は27歳、既婚歴3年です。双極性障害歴12年です。今までは、躁と鬱の波が激しく、自分をコントロールすることができませんでした。最近になってやっと少しコントロールができるようになり…と言っても躁鬱はあるのですが… 昔に比べたら大分落ち着いてきたと自覚しています 以前の私では、子供なんてとても考えられなかったのですが、今、半年前くらいから子供が欲しくて欲しくてたまりません。でも、病気持ちの私に子供を幸せに育ててあげることができるのか、とても不安です 産んだからには、自分の様に苦しく辛い人生は歩んでほしくない。普通に幸せになってほしいのです。そしてきっと子供の幸せこそが私自身の幸せになるとも思うのです。ただ、躁鬱病持ちの母が子供を幸せにしてあげることができるのか…大変な育児に自分が耐えられるのか…その事が心配でなりません。どなたか、躁鬱病を抱えながら出産、育児をされた方、母親になられた方、どうか、お話聞かせて下さい。お願いします。

  • 元交際相手との事で・・・

    私は付き合って4ヶ月程度のお付き合いをしている女性が居ます。 その方とは、将来のことも考え真剣に交際しています。 ただ、私には将来の結婚も意識して、4年間付いたり、離れたりしながら時間を過ごしてきた女性が居ます。 その人とは、結婚観の相違と将来に対する不安から、私から距離を取る様になりました。 今でも、そのこと自体は誤っているとは思っていません。 けれど、1年経った今でも、その人のことを考えてしまう自分と、きちんと愛する事のできなかった自責の念が強いです。 その分、今お付き合いをさせて頂いている方と真剣に向き合おうと考えているのも事実です。 先日、元交際相手から連絡がありました。 仲間内の集まりがあるから、来ないかという内容の電話でした。 もちろん、近況についてなどたわいの無い話もしたりました。 ただ、非常に困っている様子で、それが何かは分かりませんが、助けてほしいという話もされました。 もちろん、会いに行ったりしてはいけないと思っています。 けれど、困っている人をほっておけないと考えてしまう自分もいます。 気心が知れているからこそ、尚更なのかもしれません。 自分はどうしたらよいのでしょうか。 今の交際相手を傷つける事はするべきではないと思っています。 交際相手のことだけを考えないといけないと思っています。 別れても、その人が幸せになって欲しいと思うことはおかしい事ですか。

  • 躁鬱病の彼女

    こんにちは。 先日、5ヶ月付き合っていた彼女に別れを告げられました。 一人になる時間が欲しい、友達の関係に戻りたいと言われ、 また、自分は軽い躁鬱病を持っているということを告白されました。 「私機嫌が悪いときが良くあったでしょ?これ以上一緒にいたら迷惑になるし」と言っていました。 話をしているとき、あなたのこと嫌いになったわけじゃないからねということを何度も言ってくれました。 しかし、いろいろ話を聞くと、僕の、怒鳴ったりは決してしないが、感情をすぐ表に出すところが嫌だったらしく、それがどんどんたまっていって、一ヶ月前くらいから別れを考えていたとのことです。 その時は、躁うつ病というものについて何も知らず、あまりに突然別れを告げられ混乱してしまい、引きとめはしたものの言いたいことの半分も言えないうちに彼女は帰っていってしまいました。 別れを言われるつい1日前までは、今度自分と一緒に夏祭りに行きたいとか、ジョギングをしようとか、もうすぐ付き合って半年なのに私たち仲いいですよねえとか言っていたのに、なぜ急にこんなことになってしまったのかわかりませんでした。 その後、インターネットなどで躁鬱病についていろいろと調べました。 確かに、彼女は感情の起伏が激しい人で、機嫌のいいときは本当に元気でいつも笑っていました。しかし、いつの間にかどんよりと落ち込んでため息ばかりしていることがあり、すぐにカッとなったり、何を悩んでいるのか聞いてもなんでもない....としか答えないことが良くありました。別れを言った日も、いつにも増して落ち込んで見えました。 躁鬱病について調べてみて、うつ状態の彼女の態度は、仕方が無いものだとわかりました。なのに、僕はそんな彼女の態度についいらいらしてしまい、ちょっとしたことでケンカになり、険悪なムードになることが良くありました。今考えると、本当に自分はどうしようもない愚か者だったと反省しています。ほんの些細なことでいらいらしていた子供のような自分が本当に嫌になります。 別れてはじめて、彼女の大切さが身にしみてよくわかりました。 ずっと悩んで考えても、彼女のことを諦め切れません。 躁鬱病のことを完全に理解したわけではもちろん無いけれど、もし、もう一度付き合ってくれるなら、本当にどんなときも大切にしたいと思っています。 未練がましいかもしれませんが、彼女にもう一度会って、謝って、自分の思いを聞いて欲しいと思うのですが、もう彼女のことはあきらめたほうがいいのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 躁うつ病とは?

    現在うつ病を診断されて、3年半以上が経ちます。 今はいい状態と悪い状態を繰り返しています。 最近、うつ病に異変が生じました。それは今年の3月からです。 まずは2ヶ月半くらい続いた恋愛観の異常。今まで恋愛などしたことのなかった私が、急に、異性のことばかり気になり「あの人いいなぁ」「あの人もいい」「この人もいい」「彼氏になれないかな」「あの人に告白しよう」と思って告白して「彼女がいるからお断りします」と言われ「あ、そのなの」程度で傷つきもせず終わったり、出会う男性ばかりに興味がわき、あれこれ興味が変わり、自分で作った千羽鶴にも「いい彼氏に出会えますように」と毎日お祈りし続けていました。とても幸せな日々でした。 ところが5月半ばになって急激にうつ病が悪化したとき、そういう感情はいっさいなくなりまいた。状態がいいときでも悪いときでも、「自分はなんて幸せなんだろう。小学校にも行けて、高校にも行けて、音大まで行けて、十分に幸せで満足だ」と気分が高揚し、超越した官能性をも感じる「幸福感」に満ちあふれ、いっちゃった人みたいな感じになります。その他、1日の中で、うつの状態がひどいときに、突然、元気になり、夜の8:00から深夜2:30まで、音楽の研究をし始め、なかなか止まらず、楽しくて幸せで「研究の喜び」を異常なほどまでに感じ、いろいろなアイディアが浮かび、新たなことを発見してしまって、余計に気持ちが高揚し、とても幸せな気分になります。でも翌朝目が覚めると、気持ちは大きく沈み込み、何もやる気がおきないうつ病の精神状態に戻り「昨日の幸福感はなんだったのだろう。今考えれば、あれはちょっと異常なことのように思う。精神がおかしい」と思い不思議に感じます。 躁転してしまったのではないかと疑問に思うのです。また、ハードカバーの高い本を「これも必要」「あれも研究に必要」となって1ヶ月に8冊くらいも買って、結局は読まずに増えていくだけだったり、CDも今までは買っても月に2,3枚だったのが財政的に苦しいのに10枚買ってしまったりして、これも異常なのかなぁと気になり始めています。 どなたか今の私がどうなってしまっているのか、躁うつ病の可能性があるのかどうか、また対処法など教えて下さい。医師には「自分はなんて幸せな人間だろうと、幸福感に浸ったことがある」程度しか話しておらず、とくに何も言われず、薬の処方もそのままです。躁うつ病の症状なども教えて頂けると助かります。

  • 躁うつ病に関して

    兄が先週家を出て行きました。 精神科のお医者様に少しお話を伺う機会があったため症状を話したところ、 恐らく躁うつ病だろうとおっしゃっていました。 (ほとんど寝ない、暴言を吐く、自己の過大評価などです) 躁状態になると必ず数ヶ月程度で鬱状態がくると聞きました。 しかし私や家族が見ている限り、もう8ヶ月程、躁と思われる状態が続いています。 躁状態だけがずっと続くような場合もあるのでしょうか? また、躁状態の時、本人は自分がしている事がおかしいと自覚しないのでしょうか? 後に気付いて後悔し、戻って来るようなことはあるのでしょうか? 鬱状態に陥ると、他人が見てもあからさまに分かるくらい突然落ち込むものなのでしょうか? 現在兄は目の届かない所におりますが、親族全員否定され、 一生会いたくないなどと言われており近づけない状態です。 兄の息子がメールしても、一切返ってきません。 強引に、すぐにでも病院で診察を受けてもらいたいですが 暴力に発展する気がして、恐ろしくて手が出せません・・・。 しかし家族としては、もし兄が病気であれば治してあげたいと思っています。 家族として、今何をすべきなのでしょうか・・・。 なにか少しでもアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 躁鬱病かもしれない主人のこと

    まだ結婚1年に満たない者ですが、主人の言動について悩んでいます。 主人は2ヶ月に一回くらい、3日~1週間くらいの期間で鬱状態になり、「離婚しない?」と言います。 私はまた始まったかと思い、「しないけど」と言うだけで、いつも放っています。また、自分の食事の用意はいらない、自分の洗濯物も洗うな、このまま結婚してても先が見えない、子どももいらないとネガティブな発言ばかりになります。 先日も同じようになり、「離婚しよう」と言い出しました。今回は、言うだけではなく、部屋を分けようとか自分が家を出るとか通帳を返せとか、いつもよりひどくなりました。2~3日そのこと以外の会話がなく過ごしています。 ただ、主人はそのような状態になっても仕事には行って帰ってきます。また、そのような状態を脱すると、夫婦の会話も普通になり、仲良く過ごせるのです。普段は、未来の子どもの名前を二人で考えたり(妊娠してるわけではありません)、マイホームの話をしたり、ほんとに仲の良い夫婦そのものです。 鬱状態になるきっかけもよく分かりません。私は主人に対してほとんど嫌ごとを言わないので、私が原因ということはないと思います。こんな状態なのですが、病気なのかどうかもよく分かりません。普通の時はすごく楽しくて主人のことが大好きなので、できれば別れたくありません。主人は病気なのでしょうか?この周期で一生続くのか、ほんとに離婚になるのか心配です。今までは鬱状態がおさまると元に戻るのでどうにかなっているのですが、その状態の時は嫌ごとばかり言われるので私も精神的に辛いです。何か、良い解決方法はあるのでしょうか?

  • 気の合わない、個性のキツイ同僚とのつきあい

    1ヶ月ほど前に転職し、同じ位の時期に同じように転職した同僚がいます。 同じような立場なので何かと今まで一緒にいたことも多いのですが、とにかく彼女、周りの人の些細な言動にすぐ反応し、機嫌がコロコロ変化します。ウツっぽかったり、ハイだったり。 そして毎日、誰かの悪口・愚痴を聞かされます。彼女自身が負けん気も強く、他の人への言葉もキツイところがあるので、先輩から少々キツクされても、私にしてみたら、しょうがないとも見えます。 以前の会社も上司の女性との間に色々あって辞めた、と言っています。 些細な話でも譲ることが出来ず、人の話も聞かないので一緒にいると疲れます。私も(悪気はないが)彼女のお気に召さない言葉を吐いたようで、なんだか昨日から彼女がプリプリ?シラシラ?しています。 私自身も気にしなければ良いのに、彼女の言動に疲れてしまいます。近くにいたくないな~と。 皆さんのアドバイスお待ちしています。

  • 躁うつ病の彼に振られました。

    よろしくお願いします。 つきあって10年 彼も私も40代です。 この10年の間に色んなことがありました。 中絶、DV‥別れたくても別れてくれませんでした。 そんな中、彼がだいぶ前から躁うつ病だったことが病院へ行ってわかりました。 ODを繰り返すようになり、目が話せないので、強制に入院させました。 入院してるときに知り合った女性を好きになり付き合うことになったので振られました。1ヶ月もしないうちに病状が酷くなったと泣きついてきて復縁。 今までの事は、全て、病気の為仕方ない事楽しい事もたくさんあったしと自分に言い聞かせ彼を支えてきました。 その後もODを繰り返しましたが、なんとか2ヶ月前に社会復帰を果たしました。 これからフツーに幸せになれると思っていた矢先、彼から「俺は病気、今までしてくれた事に感謝はしてるけど、気持ちがなくなった。好きになる努力はしたけど無理。別れてほしい」と言われました。 たまに調子悪い時もありますが、自分をコントロールしながら日々過ごしてるそうです。そんな中で気持ちの冷めた私と会う事が辛いそうです。 これは本心ですよね? 私は別れる事を受け入れましたが‥ 長い時間、辛かった出来事に縛られてるのか、彼の事が好きで別れたくないのか 自分の気持ちがわかりません。すごく辛いです。 同じような経験をされた方の意見が聞きたいです。 長くて稚拙な文章ですみません。

  • うつ病の恋人。

    付き合って8ヶ月目の恋人がいます。かなり年上で一回り以上の歳の差です。実は、相手はうつ病を発病していて、今年で8年目となります。 まだ交際歴は浅いですが、今まで些細な事から大きな事まで喧嘩は数え切れませんでしたし、別れ話も何度もしてきました。因みに全部相手からの切り出しです。私からは一度も別れ話をした事はありません。 相手から告白され、交際が始まり、相手が「(自分は)うつ病だ」と聞かされてはいましたが「あぁ、そうなんだ」程度にしか考えていませんでした。とても浅はかだったなぁと反省しています。相手は通院もし、薬も飲んでいますが一向に回復の兆しが見られません。また、相手の行動、言動を振り返るとボーダーの特徴にも当てはまるので、うつ病とボーダーの併発はあるのか?また、どうすればうつが治るのか教えて下さい。

  • 怒りっぽい彼女と別れるべきか?

    こんばんは。20代男性です。 彼女と別れるべきか悩んでいるため、質問させていただきました。 彼女との交際期間は約2年で、彼女も20代です。 彼女の性格のうち、 ・気に入らないことがあるとすぐ怒る ・わがままな言動が多い ・いかなるときでも、謝ることができない の3点が非常に気になり、今後結婚などをしたとしても幸せな未来を描けるのか疑問を感じるようになりました。 彼女と別れるべきか、真剣に考えているところです。 2年間、なるべく相手が怒るときは自分が怒らないよう努力するなど、 彼女とのコミュニケーションの取り方を模索してきました。 しかし自分の感情を殺すのはなかなか難しいものです。 今まで怒りの感情を我慢し続けてきたことで、 以前より心の許容度・余裕度が下がったと感じています。 やはり彼女には、ささいなことで怒らないようになってほしいし、 「ごめんなさい」が言えるようになってほしいと思います。 そのようなことをはじめはオブラートに包んで話していましたが、 3ヶ月前から、話し合いをもってはっきりと伝えるようになりました。 ですが全く変わる気配がありません。 怒りっぽくて、わがままで、謝ることのできない彼女に対して、 将来幸せな生活が見えなくなった今、彼女と別れるべきでしょうか? それともそのような性格を改善するよう今まで頑張ってきましたが、 もう少し頑張ってみて、様子をみるべきでしょうか? 彼女が怒りっぽい理由は、育った家庭環境の影響が大きいと感じます。 もちろん彼女には良い所もたくさんあります。 彼女の性格がもう少し改善されたらいいなと思うし、そうしたならば今後もやっていけると思います。 変わらないならば、幸せな未来は見えないと思うし、 付き合っていく上での限界が近づいてると感じます。 彼女と別れるべきかどうか、別れないならどう行動すべきか、教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。