• ベストアンサー

白無垢に洋髪と綿帽子ってありですか

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 綿帽子に洋髪は無理だそうです。 私は、鬘は嫌でしたし、綿帽子をかぶりたかったので、地毛で高島田を結いました。披露宴では、綿帽子をはずし、黒引きをきて、舞妓さんのようなかんざしを挿しました。 軽いし、自分の髪なので、違和感もなかったです。 まわりからも、自分の髪で結うなんてすごい!!ってほめられました。 なお、角隠は、日本髪風の髪であればつけられる場合があるそうです。 白無垢に角隠しもきりっとした感じで素敵ですよ。 自分の髪が胸くらいまであるのであれば、地毛で高島田を作れると思います。 私は、ハードスプレーで結いましたので、洋髪に結いかえることもできましたが、鬘からかよりも若干時間がかかるようです。 (昔ながらのびんつけですると、結いなおすには洗髪が必要です) ただし、地毛&ハードスプレーで高島田を結える美容師さんは少ないようです。(日本髪風でよければゆえるという美容師さんは結構たくさんいらっしゃいました。)

dress_dress
質問者

お礼

地毛で高島田ですか…すごいっ。 一体感もありますし、軽いしで、言うことなしですね☆ さて、やっと美容相談をしてきました。 そこの美容室では洋髪でも後ろにボリュームがあって硬い(スプレーで固めたような)髪型なら、高島田でなくても普通の綿帽子を被れるといわれました。 なので、洋風のまとめ髪で普通の綿帽子を被る方向で調整しています。今後リハーサルをするので、そこで再度チェックしたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 白無垢から色打掛の際の髪型チェンジ

    来年6月に挙式予定です。 挙式では白無垢に角隠しを考えています。 披露宴では色打掛にする予定ですが、その際の髪型で迷っています。 かつらは重たいという話を良く聞きますが、 長時間かぶっていても苦にならないのでしょうか。 色打掛に洋髪というのも考えていますが、 その場合、髪型だけでなくメイクも変わってくるのでしょうか。 そうなると式から披露宴の間では無理な気もしてきますが、 どの位の時間が掛かるものなのでしょうか。 ドレスも着たいと考えていますので、 白無垢→色打掛→ドレスの流れになると思います。 その際の髪型は、 かつら+綿帽子(又は角隠し)→かつら→洋髪が一般的だと思いますが、 これを、 かつら+綿帽子(又は角隠し)→洋髪→同じ洋髪でドレスにするのは 無理があるのでしょうか。

  • 白無垢の洋髪の綿帽子

    結婚式まで1ヶ月をきった者です。 神前式で白無垢を着ます。 かつらをかぶりたくないので、 洋髪にしたいのですが、式場で言われた 綿帽子がオーガンジーの物で、 透けています。 私は透けているのにちょっと抵抗があるのですが、 (似合わなかった) 何か、洋髪に使える綿帽子、角隠しなどを ご存知な方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 結婚式衣装。綿帽子か角隠しか

    挙式は白無垢、披露宴は洋装にします。 白無垢に綿帽子と決めていましたが、綿帽子だとかんざしが見えないですよね‥かんざし代金も高いし、かんざし見せる為にもやはり角隠しにしようか悩んでいます。 綿帽子にかんざしは必要なのでしょうか?(カツラ着用します) 綿帽子やった方は角隠しもやって写真撮影しましたか? (白無垢・綿帽子→色打掛・角隠し→洋装とは予算的に考えていません)

  • 髪が短いけれど、洋髪+白無垢にしたい

    神前式を検討しています。 初めは、白無垢にかつら+角隠しで挙式を行おうと思っていたのですが、挙式後の会食への移動(タクシー移動になる予定です)が大変だとプランナーさんに言われ、洋髪へ変更しようかと考えています。 頭がつかえてしまうので、不慣れな方は大変だろうとのことです。 髪が短い(ベリーショートに近いです)ので、自分の髪で日本髪に似た髪形を結うことは難しいです。 黒引き振袖や打掛ならば洋髪も良いのでしょうが、結婚式ですし、白無垢が着てみたいです。 白無垢に洋髪のみというのも最近はあるそうですが、個人的に親族受けが良くないイメージがあります。 白無垢に洋髪というのは一般的にどの程度メジャーなのでしょうか。 白無垢+洋髪で挙式を行ったという方、見たことがあるという方、ご意見を頂けませんでしょうか。

  • 白無垢で披露宴どうでしょう?

    結婚式を控えていますが、挙式は神殿式なので白無垢、綿帽子の予定です。 どうしても色打掛けが好きになれず、披露宴でもそのままでいたいと思っていますが、そのまま過ごすか、途中白引振袖に、とも考えています。 白無垢のまま過ごされた方、もしくは和装から和装になさった方がいらしたらご意見伺いたいです。白無垢のままでいる場合なにかアイデアもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 白無垢+お色直しを色打掛(洋髪)のみ

    この秋に神社で式をあげます。挙式では白無垢を着る予定です。 披露宴でのお色直しについて迷っているので、アドバイスを頂けたらと思います。 1、白無垢(かつら)で入場→中座して色打掛(洋髪)。ドレス無し。 2、白無垢(かつら)で入場→中座してウェディングドレス 今は1が第一希望なのですが、実際に同じようにした方がいらっしゃれば、体力的に大丈夫かどうかなど、体験談をお伺いしたいです。 最初は2で考えてたのですが、やっぱり色打掛の華やかさに憧れます。 ただ、一番のネックが打掛が重いこと。体力は中の下ぐらいだと思います。

  • 白無垢か白打掛 迷っています・・・

    お世話になります。 春に神社で挙式・披露宴を予定していますが、 衣装で決められないことがあり困っています。 何かアドバイス頂けると嬉しいです><; 衣装は挙式で白無垢、披露宴は髪型を変えた白無垢で前半まで居て、お色直しで色打掛・・・ と考えています。 色打掛に気に入ったものがあり、それを着たいと思っていました。 しかし、その色打掛は掛け下が白だと、 首周りが少し寂しい雰囲気になってしまうことが分かりました。 衣装の方が、掛け下が薄桃色の白打掛を挙式で着て、その後色打掛を着ると良いのでは? と提案して下さいました。 確かにそうすると首周りも綺麗でした。 白打掛で挙式をすることってどうなんでしょうか? 白無垢と白打掛、両方とも同等の正装だと聞きましたが、 白打掛で挙式をする人っているのでしょうか? 白打掛の模様は赤ふきで、薄桃色の雲の柄+金刺繍の松+鶴の模様です。 彼氏は、披露宴でも着ているなら模様がある方が華やかで素敵なのではと言ってくれるのですが・・・ 純白の白無垢か華やかな白打掛か・・・・ 迷ってしまって、決められません。 神前式を見たことがある方や、行われた方のご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 白無垢→色打掛の簪(かんざし)。

    初めまして!初めて質問をさせていただきます。 『白無垢→色打掛を、べっ甲の簪のみというのはどうですか?』 来年3月に挙式予定の者です。 白無垢、綿帽子、べっ甲の簪に憧れていました。 挙式では白無垢、披露宴は色打掛で入場の予定です。 大体の場合、白無垢でべっ甲の簪でも、色打掛では真珠や珊瑚のものに変えますよね? それか、変えないのであっても、白無垢でも真珠の簪をされる場合が多いようです。 でも私は、できることならべっ甲の簪をずっとつけていたい。 会場の美容室や母親に聞いても、「どっちでもよい」ような返答でしたので、一安心なのですが。 一般的に参列者から見て、同じものだけだと、「ケチった」「付け替え忘れてない?」などと感じるものでしょうか? それとも、「そんなところ、見てない」のでしょうか。 ちなみに、色打掛は、黒地に白やピンクの桜がたくさん咲いている感じです。(←参考になるかな?) ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 白無垢+綿帽子の時の鬘着用について…

    白無垢の時綿帽子は、ずっと被ったままなのでしょうか? 鬘は、文金高島田で、角隠しなのでしょうか? 和装(白無垢色打ち掛け)際に文金高島田(角隠し?)で、始め母親旦那さん義母、実姉姪にその姿を見せたいのですが… 白無垢綿帽子だとずっと綿帽子を被ったままなのでしょうか?

  • 綿帽子着用の出迎えは失礼?かつらから洋髪へのチェンジ時間は?

    白無垢・半かつらに綿帽子を被ったままでのお出迎え。 そしてお出迎え後、色内掛け・洋髪で入場したいと思ってます。 まずかつらを被ってるのがあまり見られたくないということで、綿帽子を被ったままの出迎えをしたいと思ってるんです。 でもやっぱり被ったままというのは失礼に当たるのでしょうか? 洋髪用の綿帽子を見に行ったのですが、透け素材であったり花が付いてたりで、軽い雰囲気で和な雰囲気は無く。どれもしっくりくるものはありませんでした。 色内掛けで洋髪というのは、ちょっとボリュームのあるかっこいヘアスタイルに花をつけたりという感じでイメージしてます。 しかし半かつらから洋髪へ変えるのは時間的に可能なのでしょうか? まとめますと 1)綿帽子を被ったままの出迎えは失礼に当たるのか? 2)半かつらからボリュームある洋髪へのチェンジは時間的に可能なのか? という2点です。 他にいい案がございましたら是非ともアドバイスをお願いいたします!

専門家に質問してみよう