• ベストアンサー

効率の良い貯蓄ってある?

kangaroo_002の回答

回答No.4

株式投資がいいのではないでしょうか? 理由は以下のようなものです。 1 銀行の預金は元本が保証されていて安心だという錯覚があるけれどインフレ   だとお金の価値が実は下がっている可能性があること。 2 株式投資でうまく増やそうと思うと、新聞を読んだりして経済のことに詳し   くなる。(何も考えないとギャンブルと変わらないけど) お金の価値はいつも同じじゃないのでリスクが0になることはないです。 なので、銀行預金に逃げずに投資のことを勉強してリスクをコントロールできる ようにするのがいいんじゃないでしょうか? ちなみに利率がいいという理由なら外貨預金はやめたほうがいいと思いますよ。

SHINO-BU
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 株式投資ですが・・・・私には無縁のものと思ってましたが・・・ 実際に「じゃあやってみよう!」というところまではまだまだ行きませんが、「なるほど!」と思えるご回答でした。時間が出来たらじっくり勉強してやってみようかな・・・と思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 財形貯蓄を始めるべきでしょうか?

    財形というものがあると最近知りました。天引きで貯蓄ができるという点は、良いと思うのですが、金利の安さを見てぶっ飛びました。 これだったら、毎月郵便局か町の銀行に貯金するほうがましなのではないかと。 財形の利点ってあるのですか?いつかはマイホームが欲しいと思っています。 また、ノーマルな財形と、住宅財形と、年金財形のようにいくつかパターンがあるのですが、どう違いますか。

  • より効率のいい貯蓄方法

    (1)財形貯蓄 (2)定期預貯金 (3)定額預貯金 これらのうち、最も効率よく貯蓄できるのは、どれになりますか? また、(2)と(3)の違いも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 100万円位を効率良く貯蓄する財テクを教えてください。

    私は今まで、特別に財テクなるものをしていなくて、何の考えも無しに予定の無い金は全て郵便局の定額貯金をしていました 。しかし、今の郵便定額貯金は利率がものすごく悪く、自分が効率の悪い貯蓄をしているのに気が付きました。 100万円単位で効率の良い財テクを教えてください。 株などのリスクのあるものではなく、元金が保証されているものを教えてください。 今、国債が人気があると人から聞いたのですが、どうなのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 新社会人の貯蓄

    社会人になったので貯金を考えています。 給料は手取り20万弱です。 現在会社の社員株を月に5千円給料天引にしています。 その他に会社の財形を考えているのですが会社以外にも定期預金を持ちたいです。 会社の財形はいくらくらいが妥当でしょうか?? また月1万~2万、ボーナス20~30万ほどの定期預金をしたいのですがおススメの金融機関を教えてください。 先日郵便局で定額預金というものをしたのですが金利が0.02%くらいであまりよくないと感じたのですが現在はこのくらいの金利が普通なのでしょうか?? 教えてください。

  • 財形貯蓄について

    彼が財形貯蓄をしています。 今ところ給料の半額を財形に回しています。 貯金はしていなく、財形でためていこうと考えているようですが。 後、簡単には引き出せないと聞きましたが、どうなんでしょうか? 今の額の半額は郵便の定額などに入れるほうがいいのでしょうか? 財形貯蓄のメリットは何でしょうか? 会社によっていろいろだとは思いますが、一般的なメリットとデメリットを教えてください。

  • 財形貯蓄の利点及び定期貯蓄

    一般及び住宅の違い(550万非課税)というのは理解しております。 そこで、質問です。 ・財形貯蓄は給与天引きですが、月々の月給に控除されるのでしょうか?月々の所得税が少なくなる? ・住宅財形にした場合、特典ってありますか?例えば、住宅金融公庫からの借り入れがスムーズもしくは金利が低いもしくは借り入れ金額がUP。仮に上記内容が可能であれば何年以上の積み立ての実績がないと適用になりませんか? ・回りの人間は、財形は必ずした方がいい。財形がある企業はいい会社。といいますが、最大のメリットは何でしょうか? ・また給与天引きで貯金をする場合、利率の良い金融商品ってありますか? 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 貯蓄の賢い仕方

    郵便局の定額定期貯金を地味にたまに使っています。 だんだん金利が下がって0.14%、今月なんと0.04%となっており、預けているのは無駄なのではと 思いました。 定職についているわけではなく、毎月は収入は不安定です。 しかしなるべく節約して収入があった時は特別大出費しない限り、貯蓄しようかなという考え方です。 …しかし0.04%は… 手元にあると小出しで使ってしまいそうなので定額貯金をしているというのも理由ですが、 世間の皆さんは一体どうしているのでしょう。 ちなみにネットバンキングというのは何だかオンライン上で目に見えない感じで、不明確でよくわかりません。 貯蓄に関して、わかりやすく、おすすめ商品がありましたら、ご専門の方アドバイスお願いします。

  • 貯蓄用の口座を作りたいのですが

    貯金が少しずつ増えてきたので、日常使い(給与振込みなど)口座と貯蓄用口座の二つに分けたいと考えています。 現在、埼玉りそな銀行の「TIMO」と「普通預金口座」を持っていますが、これを日常用と貯蓄用に分けて使うか、それともまったく新しく郵便貯金などの口座を開いてそちらと使い分けていくか・・・・。 仕事先に郵便局・ローソンが、自宅近くにセブンイレブンがそれぞれ徒歩5分圏内にありますし、関西方面に行くこともあるのでそちらでも使いやすいところでなどと考えてしまい、なかなか決まりません。 こんな状態ですが、アドバイスお願いします。

  • 利率のよい貯蓄方法教えてください

    共働きしているので、私名義の貯金が1000万円あります。 今までは郵便局で定額貯金をしていましたが、限度額になり、まとまった金額でもあり、できるだけ有利な貯蓄にまわしたいのですが、 どこにどんな貯蓄の方法があるのか教えてください。

  • 郵便の定額よりマシな貯蓄方法

    現在、毎月細々と郵便局の定額貯金で貯金をしている者ですが、ついに、利率が0.03%となってしまいました。リスクがあるものには興味がないので、これまで郵便の定額で我慢してきたのですが、もう、預ける意欲がなくなりそうです。もし、堅実な方法で、郵便の定額より少しはマシな貯蓄方法があれば教えてください。