• ベストアンサー

エジプト、中近東辺りの思想書を紹介してください。

日本には「武士道」、中国には「論語」などが代表的な思想書として あると思うのですが、エジプトや中近東での思想書というのはあまり 聞きません。そこで皆様にお聞きしたいのですが、 エジプトや中近東に存在する邦訳の思想書がありましたら、それを紹介して下さい。神話や宗教関係の書物ではなく、思想やギジ哲学関係の書物でお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

思想書といえるかどうか微妙ですが、ナワル・エル・サーダウィはどうでしょうか?? エジプトのフェミニストです。「女子刑務所」「あるフェミニストの告白」「イヴの隠れた顔」等等。 あと、パレスチナ出身のエドワード・サイードは? 「オリエンタリズム」「文化と帝国主義」「知識人とは何か」他多数。 やはり数世紀前のになると、イスラームがらみになってしまうと思うので、最近の人を紹介してみました。 http://www3.aa.tufs.ac.jp/~masato/biotable.htm ↑参考になるかも知れません。 お探しの分野と違っていたらすみません。

cleanair4
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 私が探していた本の内容(その国の特有の思想について語っている書物)とは若干違いましたが、 紹介していただいた本もかなり有益な書籍が多かったので、大変参考になりました。 紹介していただいたアドレスも中近東、エジプト地方の思想家等に全くの初学者の私には参考になりました。 どうもありがとうござました。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

哲学と宗教は、非常に近い関係にあり、近代以前は、ほとんど同じ物のように考えられてきました。 思想では、もっと顕著で、宗教の影響の大きなところでは、宗教思想そのものが思想の中心をなしています。 これらが分離されて考えられるようになったのは、近代以降宗教と実生活が分離されてきてからです。 中近東地域では、今日でも宗教が個人の生活全てを規定している社会ですので、そんななかからは宗教と無関係な思想や哲学の発展の余地はありません。 よって、質問者の方の求められる回答は「ありません」というものになってしまいます。

cleanair4
質問者

お礼

哲学と宗教が近い関係にあるとは思いますが、ほとんど同じ物として考えられていたかには多少疑問を感じましたが、 近代以前に限って言えば、の話ではということである程度納得しました。 思想というものの正体が一体何なのかということに関しては 返答していただいた返事に得るものが大きかったです。 ご返答頂きどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国に偉大な思想が生まれなかった理由は?

    世界3大宗教(仏教、キリスト教、イスラム教)の発祥はインド、中東です。 数学や自然科学もギリシャ、中東、ヨーロッパが発祥地です。 中国には火薬や羅針盤の発明はあっても、宗教や自然科学のような偉大な思想は生まれていないように思います。ヨーロッパに匹敵する文明なのに偉大な思想が生まれなかった理由は? (私見) 論語などはヨーロッパの基準では思想や哲学ではなく名言集のレベルでは? 論語の例「朋(とも)あり遠方より来(きた)る、亦楽しからずや。」

  • ギリシャ神話は宗教ではない。

    ギリシャ神話は宗教ではない。思想・哲学である。 ギリシャにはギリシャ神話の神を祭った神殿はありますが、その神にまつわる宗教は無いように思います。エジプト神話は後にユダヤ教(キリスト教含む)に受け継がれ、宗教として世界の広範囲に流布されていきます。 ギリシャにしても、キリスト教が主体であると思います。 いかがでしょうか?

  • 錬金術の思想的、宗教的位置づけ

    錬金術が思想的、宗教的にどのような位置づけになっているのかよくわかりません。 (1)「錬金術」は何らかの哲学と関連があるのですか?あるとすれば、どういう系統の哲学と関係があるのでしょうか? (2)「錬金術」は何らかの宗教と関連がありますか?例えば、キリスト教、イスラム教、古代エジプトの宗教などと関連がありますか? (3)ニュートンは錬金術師だったそうですが、どういうつもりで錬金術師になったのでしょうか?金を作りたかったとか、精神修養をしたかったとか、何らかの宗教的意味を感じていたとか? よろしくお願いします。

  • 宗教・思想・哲学

    宗教・思想・哲学の関連性について考えたいと思います。 宗教・・・あらゆる人間活動、思想の根底にあるもの。 思想・・・あらゆる人間活動において、思考すこと。⇒考え自体、考え全般を指す。 哲学・・・思想に対する学問、研究、文書。⇒学術的体系。 こういった関係で宜しいでしょうか? ※哲学カテゴリー、レギュラーの皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • アジアの哲学

    中国・日本人を除くアジア人が書いた有名な書物・哲学書があったら教えてください。 たとえば中国でいうと論語のように古いものがありますか? 宜しくお願いします。

  • 私の考えた存在性思想は死んでから認められる?

    私もそう優れた人間でもないのですが 優れた人間が東大に行ったり 国際活動をしたり 宗教活動をしたり 永平寺や延暦寺に篭ったりして 結果この世の不条理は解決したでしょうか? 結局根本的部分では解決してないように思います そこで私は17才の時に立志して 一人で我流の哲学 存在性思想 を考えたのですが 最も乗ってた時は これで何とかなるという自信があったのですが ネットで宣伝し 議論にもならない誹謗中傷 無視 非難を受けているうちに やっぱり駄目なのか と思うようになってきています 周りの人で僕が存在性思想を考えたことを知ってる人は 「画家でも哲学者でも生きてる内にそれほど認められた人はおらん、 あんたも死んでから認められるかもよ」と何人もの人が言います。 それなら死んだら偏見なく見てくれて理解されるのか・・・と落ち込んでいます 私は統一教会でもオウムでも振り込め詐欺でもありません どう思いますかみなさん 私は役に立ちたいのです。これでは死んでも死にきれません。 どうか検索して覗いてみて下さい。お願いします。

  • 哲学の幅広い質問ですが考えてくださったら幸いです

    1.哲学、文学、宗教の特徴 2.ギリシア神話の基本的思想 3.七賢人について 4.自然哲学について 5.ソフィストとソクラテスの相違点

  • 日本人が外国語で書いた日本の思想についての作品

     日本語を勉強中の中国人です。新渡戸稲造の「武士道」、岡倉天心の「茶の本」のように、日本人が外国語で書いた日本の思想についての作品をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文について不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 武士道の世界に認められたわけ

    かつて新渡戸稲造の記した武士道が世界中で読まれ、絶賛されたということですが、いまいち釈然としません。また、かつての日本の精神の豊かさは欧米以上であった、とさえ言われていますがやはり納得できません。ヨーロッパの騎士道や、中国にも儒教といった立派な思想が育っていたにもかかわらず、一体何を以てそれほどに武士道は認められたのでしょう。 武士道の素晴らしさって一体なんなのでしょう。精神の豊かさとはどういうことなんでしょう。

  • 18世紀以後の哲学者の思想の潮流について

    あまり、哲学の本など読んだことは無いのですが、興味があり少し研究してみたいと思っています。 一口に哲学者と言ってもいろんな切り口があり、また東洋西洋あって幅広いですが、私が 興味を持つのは神の存在を肯定するか否定するかの観点からです。 調べてみたところ、無神論ではニーチェ、サルトル、ハイデッガー、有神論では ヤスパース、キルケゴールなどが有名みたいです。 ニーチェは「神は死んだ」と書いたことで知られてますが、晩年発狂してしまいました。 別に神を否定した罰が当たったわけではないでしょうが。 私自身は神の存在を信じてますが、それは別として上記の人も含めて、哲学者(に近い思想家も含む)の範疇で、おおまかでけっこうですので、無神論者、有神論者の分類など教えていただきたいです。さらに、代表的な著作も紹介くださるとうれしいです。 両論を偏らず読んでみて、また考えたいと思います。よろしくお願いします。