• ベストアンサー

出産時に里帰りは必要?

30歳、既婚、子供ナシの主婦です。 お産が近くなると女性が里帰りをする・・・という話をよく聞くのですが、なぜそうする必要があるのか理由がイマイチわかりません。 子供を産むときに親がいるほうが安心するから? 何かと便利(?)だから? 新生児を育てるのは旦那一人の協力じゃ頼りないから? 私は現在自分の実家からも旦那の実家からも遠いところで暮らしております。臨月になってから新幹線や飛行機で移動する方が大変なのではないかと思うのですが・・・何せ経験がないものでわからないのです。 出産経験のある皆様、ご教授くださると幸いに存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.7

はじめまして。 25歳、既婚、5ヶ月半の娘をもつ 新米ママ(専業主婦)です。 別に必要ないと思いますよ。 私は、しませんでした。 主人の実家も私の実家も 自宅を中心に反対方向に400キロ以上 離れています。 現在の土地に来て3ヶ月で出産しました。 主人以外、頼る人も知り合いも 土地勘すらない環境で もちろん手伝いもないです。 (退院した翌日、日帰りで実母が  孫に会うのを兼ねて様子を見に来ましたが) 大丈夫ですよ。 病院にさえ入れば 親御さんやご主人が側にいなくても ちゃんと産めます。 入院中の不足品や洗濯物など ご主人に届けてもらえれば助かりますが、 期待できなければ事前準備と売店などで。 退院後は授乳もおむつ替えも沐浴も 洗濯も自分でできます。 ご主人のお世話は暫く手薄になりますが。 精神面で辛いことは たくさんありますよ。 娘が新生児の頃、どうやって過ごしていたのか 不思議ですが、思い出せません。 でも、育児って結局は 自分で慣れていくよりないんです。 臨月になって大きなお腹を抱えての 里帰りは大変だと思いますが、それ以上に 新生児を連れて自宅に戻ってくることの方が 大変じゃないかな?と 私は思うのですが。。。 ご出産をお考えなのでしょうか? ご自身が一番リラックスして 出産・育児に取り掛かれる環境を よく考えてお選びください。

noname#143232
質問者

お礼

私も今の土地に越してきたばかりで知り合いもなく、土地勘もなく、 の状態です。でも立派に出産・育児をされている方の話が聞けて嬉しく思います。 「臨月になって大きなお腹を抱えての里帰りは大変だと思いますが、それ以上に新生児を連れて自宅に戻ってくることの方が大変じゃないなと私は思うのですが。。。」全く、おっしゃるとおりです。 我々夫婦も子供が欲しいと考えるものの、何かと不安がつきまとうものでして、経験のある方からのアドバイスが本当にありがたいです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.6

妊娠初期~中期はふつう、自宅近くの産婦人科に定期健診に行くので、 そのかかりつけ医師に、「里帰り出産」の意思を伝え、 経過によって、何ヶ月ぐらいに里帰りをしたらよいか、という相談にのってくれると思います。 「臨月になってから長距離の移動」というのは、よほどでない限り避けるようにいわれるようです。 里帰り出産のメリットは、肉体的にも大きいでしょうが、 私は精神面にもあるのではないかと思います。 出産後、何も分からず不安なままで育児をする、というのは 緊張感・孤独感の連続で、いつも実母がいてくれる、というだけで 心強いのではないでしょうか。 ですから、母親との関係がうまくいっていなければ、逆効果でもあると思います。 育児についての意見が母親とぶつかり、かえってストレスがたまった、という話も聞きます。 私自身は母親は独身の頃に他界、実家にはかえって手のかかる実父が一人暮らしでしたし、 女のきょうだいもいませんので、当然里帰り出産はしませんでした。 幸い子どもも大きく丈夫で、産後の経過も良く何とかなりました。 私と同じような状況の人も大勢います。 ご自分のいちばん落ち着く場所を選ぶのがいちばんいいと思います。 もし女手が他にいないのなら、 出産前に、ご主人と育児の大変さについてよく話し合い、 「家事は二の次になるから」と理解を得るようにするといいと思います。

noname#143232
質問者

お礼

「母親との関係がうまくいっていなければ、逆効果でもあると思います。」 なるほどなと思いました。私の場合はどうだろう・・・と考えさせられました。 かかりつけの産婦人科でも里帰り出産の相談に乗ってくれるのですね。 ご回答いただきありがとうございました。

回答No.5

産後は水に触るな。と母に言われました。 つまり、炊事洗濯などをするなと言うこと。 産後、頑張れば家事育児何とかできます。 でものちのち出るそうです。 更年期障害がひどかったり。 私は3人産みましたが3回とも里帰りしました。 恵まれた環境だと思っています。

noname#143232
質問者

お礼

お産直後は大丈夫でも、後々になって影響が出てくる・・・ と今までの回答の中にもちょくちょく出てきてましたね。 あまり無理をしてはいけないということでしょうね。 気を付けます。 ご回答ありがとうございました。

  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.4

私は里帰り出産をしました。 初めは主人のいる自宅で産もうか迷いましたが、妊娠後期になって血圧があがり妊娠中毒症の気配があり病院(総合病院)でも里帰りを勧められました。先生曰く「初めての出産なんだから役に立たない(失礼)旦那さんと2人でいるよりは経験のありジジババと一緒にいるのが自分と赤ちゃんにとってはいいと思う」とのことでした。もちろん、実家の両親の状態(仕事のこととか)とかイイ関係かどうか、とかあると思いますが。 私の場合は里帰りで良かったです。 というか、里帰りでなければ私も子供もどうにかなっていたかも、と言うくらいです。私は産後に病気になり再入院したのです。もし、自宅で日中は子供と2人きり、で病院へ行くのが遅くなったら命にもかかわることでした。個人差はありますが、産後は本当に大変です。想像も付かないこともあります。ご主人が数週間お仕事を休めて一緒にいてくれる環境だったらいいのかもしれません。 ウチの母親は「産後1か月は最低限のこと以外はしなくていい、本当に寝て過ごしてもいいくらい」と言ってくれました。産後の無理は女性の体にとてもこたえます。すぐには大丈夫でも数十年後に影響もある、とも聞きます。 産前の移動は8ヶ月位でする方多いみたいです。私も飛行機で帰省しました。

noname#143232
質問者

お礼

産後すぐに再入院されたとのことで・・・さぞや大変だったこととお察しいたします。 産後の不測の事態を考えると、里帰り出産の方が安心感がありますよね。役に立たない旦那より、経験のあるジジババ・・・妙に説得力があるお言葉です。 ご回答ありがとうございました。

  • parazoo
  • ベストアンサー率28% (46/159)
回答No.3

姉が里帰り出産をしました。 体力的なこと以外にも、精神的な面もあるかな、と思います。 出産直後に無理をすると、更年期の頃に疲れが出やすいと聞きます。 姉の場合は、出産後は子どもの世話に専念し、しばらくして体調が 落ち着いている日は母と一緒に短時間、台所に立ったりしていたよ うです。沐浴も、初めの頃は母と一緒に行っていました。 初めての出産ということもあって、経験者で自分の身内である母と 過ごせたことは、かなり安心できたのではないかと思います。 姉の家は、実家から車で20分ほどでしたので里帰り時も、自宅へ戻 る時もタクシーを利用したように思います。 私は来月出産予定ですが、里帰り予定はありません。 理由のひとつはペットの世話ですが・・・。 実家まで車でも電車でも1時間半かかるので、産前の移動はともかく、 産後、自宅への移動が大変そうだと思うからです。 乳幼児を車や電車に1時間以上乗せるのは不安ですし、一番暑い時期 なので、無駄な外出は避けたいですし。 ただ、夫と二人だけでいきなり赤ちゃんのお世話をする自信もなく、 母も産後の体については心配してくれているので、2週間ほど母に 泊り込みで手伝いに来てもらう予定です。 子どもの世話は私が頑張り、母には買い物や調理等の家事面を中心 に手伝ってもらう予定になっています。 体の回復次第かもしれませんが、なるべく早く母の手伝い無しで 夫と赤ちゃんの世話をしながらの生活に戻れるようにしたいなぁ とは思っています。 旦那さんが身の回りのこと(洗濯や食事)がある程度できるのでし たら、臨月よりもっと前に里帰りしておく、という方法もありそう ですよ。知り合いの方は、出産の数ヶ月前から里帰りをして、産後 も数ヶ月してから自宅に戻られたそうです。 ご主人の仕事が忙しくて、帰宅が遅くなりがちだった、というのも 理由だそうですが。

noname#143232
質問者

お礼

自宅と実家が近ければ里帰り出産の意義は十分ありそうですね。 遠ければ自分の親に来てもらう、という方法もアリですね。 意外と旦那の育児に対する姿勢がキモなんだなと思いました。 ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#40529
noname#40529
回答No.2

私も質問者様と同じ疑問を持っています。 半年前に出産しましたが、里帰りはしませんでした。 私の母が出産時(旦那は海外出張中だったので)に来て、旦那の母がその後2週間ほど手伝いにきましたが、いずれも犬の散歩などが手伝いのメインでして、犬さえいなければ、物理的には手伝いは不要だと感じました。 私の母も同意見でして、母が私を産んだ時に、祖母が徒歩20分くらいのところに住んでて、毎日沐浴をさせにきたそうで、祖母にしてみたら手伝いなんでしょうけど、母はそのために掃除をしてお客様を迎える体勢と同様だったので、仕事量は増えたと言ってました。でも、おばあちゃんが孫に会いたい気持ちをくみ取り、その意味で意義がある、と認識していたようです。 なので、一般的な里帰りも、私の考えでは、祖父母たちが孫に接したがっているから・・・ではないでしょうか? それ以外では、まあラクだからなのでしょうけど、それは本来、父親がその大変さを実感して、協力すべきところでもありますし、父と子の絆という意味でも、できれば里帰りしない方がいいのでは?と思ってます。 でも、二人目の場合、上の子供の面倒(出産当日や入院中)があるので、必要になって来る場合もあるかもしれません。(うちでいうところの、犬の世話みたいな) 個人的には、 >臨月になってから新幹線や飛行機で移動する方が大変なのではないかと思うのですが これと全く同じことを思ってます。移動だけではなくて、ベビーベッドとかいろいろな物の移動を考えると、絶対、自宅にいた方がラクだと思います。

noname#143232
質問者

お礼

なるほど。 実は自分の親達が孫の顔をみたいだけ・・・というフシもあるのですね。 色々と体験談を語っていただき大変参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

里帰りする理由は、出産直後は病院内で回復の経過をみて退院しますが、退院したからといってすぐ家事全般できるかといったら、やはりとても体に負担がかかり辛いです。それに出産はとても体に大きなダメージをあたえます。やはり近くに安心できる人や産後の回復のため家事全般手伝ってくれる人がいないとつらいですね。 旦那さんが手伝ってくれるならその必要はないかもしれないですけど、旦那さんもきっと辛いとおもいますよ?  夜は子供に起こされ朝は早くに仕事だと・・・・泣きたくなるでしょう^^;  まぁ、そこはみなさんと相談して決めた方がいいとおもいます。

noname#143232
質問者

お礼

やはり体力的な面で辛いことが多いのですね。 子育ては体力がいるとは聞いてはいましたが、想像以上に辛いのだろうなと改めて感じました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう