• 締切済み

ギター初心者です。アルペジオについて…

kuritorisuの回答

回答No.3

僕もアルペジオをよく弾きます。 パワーコードよりアルペジオのほうが好きなので・・・ 今まで弾いてきて、そのパターンはよくあります。 原因は、歪ませすぎです。 ディストーションをかけすぎだと思います。 また、どうしてもディストーションをつかってアルペジオを弾きたいのなら、コーラスを混ぜてみてはどうでしょうか? コーラスは(・∀・)イイ!!ですよ♪

関連するQ&A

  • ギター【アルペジオについて】

    こんにちは。 ギターを始めてもうじき3ヶ月になります。 最近はBUMPの楽譜を使っていろいろ練習していますが(とはいっても、まだ車輪の唄・ハルジオンくらいしか弾けない)、アルペジオについてよくわからないのです。 ちなみに今は「スノースマイル」というアルペジオが大半を占めるまったりした曲を練習しているのですが、アルペジオを弾く際に、コードをチェンジするときにいわゆるハンマリングとかいうやつでしょうか、弦を指で弾(はじ)いてしまって音が残ります。それが、細い弦の方だと音が目立って後味が悪いです。 それは初心者ならみんなぶち当たる壁なのかな・・・? アドバイスお願いします。

  • エレキギターの音が出にくい

    先日購入したエレキギターを家で弾いたところ、 弱く弾くと音が出ないことが頻繁にあります。(特に1弦) また、強く弾いても、弦が振動しているにもかかわらず突然音が途絶えます。 エレキギターの初心者なのですが、これはピックアップや電装系のトラブルなのでしょうか?それともこういうものなのですか? ピックアップはEMG81をリアに一個のみです。 セッティングは、 マルチエフェクター >> ギター >> ヘッドフォン です。 どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ギターの音抜けについて

    ギターの音抜けについて ギターはエピフォンのレスポールで、アンプはローランドのジャズコ、エフェクターはbossのDS-1を使っています。 セッティングはアンプのイコライザ、リバーブは全て12時です エフェクターのトーンとディストーションも12時にしてます。 どうしてもディストーションサウンドにすると音抜けがわるくなってしまいます。 どうかアドバイスを下さい。 あと弦のサビとかも関係ありますか?

  • エレキギターのコンパクトエフェクターの音作りと購入について、悩んでいます。

    エレキギターのコンパクトエフェクターについての質問です。 今、私はBOSSのディストーションを使っています。 クリーンにディストーションで歪ませて弾いているのですが、曲の最中にディストーションをかけずにクリーンのままで弾こうと思っても、ディストーションをかけたときの音量に対してクリーンの音量が大きすぎてしまい、困っています。 もっとディストーションをかけたときの音を大きくしたいのですが、つまみを3つ全開にしてもバンド演奏で十分といえるほどの音量が出ません。 アンプ自体の音量をあげるとクリーンで弾こうとした時に音量が大きすぎてハウってしまいます。 どうすればクリーンの際に音量を抑え、ディストーションで大きめの音量の音作りが出来ますか?ご教授願います。 それともこれはエフェクター自体の故障でしょうか?一度盛大に落としたので少し心配ではあります。ギターとアンプ、シールドには問題はないのですが…。 それとエレキギターでアコースティックギターのような音を出せるようにするエフェクターがあると聞いたのですが、種類を教えてもらえないでしょうか。 できればコンパクトエフェクターでそれほど高価ではないものがいいのですが。 よろしくお願いします。

  • エレキギター ボウイング奏法について教えて下さい。

    ヴァイオリン用の弓を使って、エレキギターを弾き曲の雰囲気を作りたいと思って挑戦しているのですが、なかなかうまくいきません。 弾き方のテクニックや、音作りの方法、ギターの弦やピックアップなど 楽器に関して、どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみに、エフェクターはBOSSのマルチを使っていて、 音色としては、強めのディストーションとディレイをかけています。 よろしくお願いします。

  • ギターのエフェクターの音の伸びについての質問です。

    今、エレキギターを練習しているものです。  曲はORANGE RANGEのお願い!!セニョリータをやっているのですが、 イントロのディストーションがかかったギターの部分をエフェクターを使って弾くと、音が次の弦を押さえるまで伸びてしまい、原曲のように音が途切れません。  ああいったものは、自分で止めてから次の弦を押さえて弾くのでしょうか? 初心者でどこを調べても載ってないので質問しました。  エフェクターはAX3G KORG です。 どうか助けてください・・・。

  • ギター変則チューニング

    ギター歴7ヶ月にして変則チューニングを用いた曲(ホルモンの【恋のメガラバ】)を弾いてみようと思ってるんですが、どうやら6弦2音下げ、後は1音下げだそうです。 そこで、僕が使ってるマルチエフェクター【BOSS ME-25】で1オクターブ下げをかけて、そこから6弦だけさらに下げようと思ってます。 ですが、1オクターブ下げのエフェクトをかけた状態で6弦のみ2音下げにするのはどうチューニングすれば分かりません。 教えて頂けないでしょうか?? なら最初から全ての弦をエフェクトかけずに手動でやればいいという話ですが、一々変えるのが面倒で…(汗 手動でやるしかないならやりますので、その時はそう言ってもらって結構です。

  • [エレキギター] 2つ質問があります。

    1つ目の質問はです。 ギター演奏動画を見ていて、その演奏している人はエフェクターを使っていたのですが、そのエフェクターの音とかさなって小さく「シャカシャカ」とタッピングの音がしていました。演奏はとてもいい音だったんですが、そのシャカシャカという音はあまりいい音ではありませんでした。 という事はエフェクターを使えばうまく聞こえるのでしょうか? 2つ目の質問です。 最近、エレキギターの演奏の動画を見たのですが、その動画は、ピッキングをしないで弦に触って音を出している動画でした。 どうやってやっているのか知りたいです。 右手を使わないで、左手、または右手で弦を触って音をだす方法を教えてください。 説明が下手ですいません。 回答宜しく御願いします。

  • アルペジオについて

    アルペジオというのは弾いた音を止めないで 鳴らした状態で次の音を弾くということなのでしょうか? また例外などはあるのでしょうか? 個人的なことで申し訳ないのですが ラルクアンシエルの侵食という曲のAメロ前のアルペジオの 余った弦の部分がミュートしきれないでたまに鳴ってしまうことがあります。 ミュートしようとすると, どうしても前に鳴らしてい弦を押さえている指を話さなくてはならないので ミュートに困り アルペジオとは前の音を弾いたまま次の音を弾くというなのか? という疑問が沸き質問させていただきました。 難しいコードフォームでアルペジオをする際 どうしてもミュートできないで余ってしまう弦を 放置してアルペジオを弾くことには少し抵抗があります 鳴ってしまうのではないかという不安がありますし ピッキングの正確さだけに頼るのにも不安が残ります。 とはいえどうみてもミュートできないフォームな気がします。 解決法が見出せず困っています 一応ラルクアンシエルの侵食のアルペジオのフォームを書いておきます。 最初に6弦を開放を弾き その後小指で1弦10フレットを,薬指で3弦10フレットを押さえ 1弦10フレット,2弦開放,3弦10フレットを弾き その後中指で8フレット押さえて同じ容量で 1,2,3,弦と弾き その後 【7フレット1弦を弾き,8フレット1弦をハンマリングオンをし2弦開放を弾く】 これをあともう一度繰り返して 最後に薬指で押さえている3弦10フレットを弾き2弦開放を弾く 伝わりにくいかもしれませんが このフォームだとどうしても5弦と4弦がミュートできずに空いてしまうのです。 ギリギリ4弦は薬指を当ててミュートできるのですが どうしても5弦はミュートできずに空いてしまいます。 ギターに詳しい方お願いします。

  • 歪み以外のエフェクト

    今、コンパクトエフェクターを使っているんですが、歪み系しか持っていません。いろんなエフェクターが欲しいので、マルチエフェクターの購入を考えています。 でも、今のディストーションの音はとても気に入っているので、マルチは歪み系以外のエフェクトに使おうと思っています。 なので、歪み以外のエフェクトの音が一番良くて、ライブでも使えるようなマルチエフェクターを教えて下さい。また、歪み系もコンパクトとあまり変わらないようなマルチでもいいです。 今見ているのはBOSSのME-70です。それも調べていてもよくわかりませんでした。 大きさはME-70くらいの大きさ(あまり大きくないもの)で、WAHペダル付きでお願いします。 あと、コンパクトとマルチの繋ぎ方も知りたいです。RATディストーションとスーパーチューブスクリーマーを使ってます。 よろしくお願いします