• ベストアンサー

誰か解いてください

半径aの円板に面密度σで電荷が一様に分布している。円板の中心軸上のhの距離の点での静電ポテンシャルと電場を求めよ。自分は答がE=σ/2ε(1-h/√(h^2+a^2))、φ=hEとなったんですが。あっていますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

ポテンシャルというのは, 基準点から今考えている点まで単位電荷を動かしてきたときの仕事です. 仮に,ikecchi さんが h = 2 [m] のところにいて そこのポテンシャルを求めるとしましょう. 無限遠から h = 2 [m] まで単位電荷を動かしてくるわけです. 例えば,10 [m] のところでごくわずか δ だけ単位電荷を動かしたとしましょう. 仕事は? もちろん,(電場)×δ です. どこの電場? ikecchi さんがいる h = 2 [m] のところの電場? そうじゃないですよね. 今,単位電荷がいるのは 10 [m] のところです. ですから,10 [m] のところの電場を使わないといけません. z か h かは単に文字の問題で本質的ではありません. ikecchi さんのやりかたでは,無限遠から ikecchi さんのいる h = 2 [m] まで, ずっと同じ電場(h = 2 [m] のところの)だと思っていることになってしまいます. z の方が座標変数としてなじみがあるなら,z でやりましょう. 場所 z のところで dz だけ単位電荷を動かします. その場所での電場は E(z) です(もう一度強調しますが,その場所の電場!). ですから,仕事は E(z) dz です. あとは, (1)  E(z) = (σ/2ε){z/√(z^2 + a^2)} として(くどいようですが,場所 z での電場!) (2)  ∫{from h to ∞} E(z) dz からφが求められます. 積分で面積を求めるときの考え方と全く同じですね. この様な考え方はあちらこちらでお目にかかるはずです. 必ずマスターしてください. ばねの位置エネルギーが (1/2)kx^2 なども全く同じ思想で求められるのです.

ikecchi
質問者

お礼

大変親切な解説ありがとうございました。電場EはE(h)でしたね。すっかりわすれていました。かなり納得できました。また電磁気の問題で分からないときはよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

電場 E は合っていますが,ポテンシャルの方は間違っています. もともとは(電場)×(距離)がポテンシャルの変化分ですが, 今は電場が h によって変化しますから積分しないといけません. 長方形の面積だったら,(高さ)×(幅) でよかったものが, 高さが一定でない曲線の下の面積だったら積分になるのと全く同じ理屈です. 通常(断りがなくて,可能な場合)は,ポテンシャルの原点は無限遠に取ります. したがって,ポテンシャルの定義から (1)  φ = ∫{from h to ∞} E dh      = (σ/2ε){√(h^2 + a^2) - h} です. もちろん, (2)  E = - dφ/dh になっています. 付録ですが,E の式で h→0 とすると無限に広い平面上の電荷の作る電場に一致し, h→∞ とすると点電荷の式に一致するあたりも重要なところです.

ikecchi
質問者

補足

回答ありがとうございました。自分は点hがz軸上にあると考えて積分をdhではなくdzとして解いたので質問文のようにφがもとまってしまいました。いまいちdhと考えるやりかたがわかりません。確かに点電荷による電場を考えるときは半径r方向が電場の向きなのでE_r drで積分をしましたが。

関連するQ&A

  • 電場

    半径Rの円板上に電荷が一様に分布しているとき、円板の中心軸上の点における電場を求めよ。 (半径Rの輪の上に電荷が一様に分布しているとき、輪の中心軸上の点における電場は E=(λ/2ε)(rR/(r^2+R^2)^(3/2))である。) 以下参考書の解説 面密度σとすると、円板を幅⊿R'の細い同心の輪で分割し、線密度λ=σ⊿R'で分布する電荷が中心軸上の点Pにつくる電場⊿E'は ⊿E'=(σ⊿R'/2ε)(rR/(r^2+R^2)^(3/2))である。 なぜ、面密度σとすると、、線密度λ=σ⊿R'となるのですか? 詳しい解説お願いします。

  • 電磁気学の質問です

    半径aの円板上に一様な面密度σで電荷が分布している。 中心軸上で円板から距離zの点Pでの電位と電場をもとめよ。 という問題の解き方がわかりません。回答お願いします。

  • 電磁気学です。

    半径aの細い円環に一様な線電荷密度λで電荷が分布している。中心軸(z軸)のp点(高さh)の電場を求めよ という問題です。解説お願いします。

  • 電磁気学

    半径aの球内に電荷Qが一様に分布しているときの静電ポテンシャルを求めよ。 球内の電場は0だと思ったのですがこたえはE=Qr/4πε0a^3とかいてあったのですがなぜですか? 僕はどんな間違いをしてしまったのですか?

  • 静電ポテンシャルについての質問です

    半径aの無限に長い円柱側面上に電荷が面密度ρで一様に分布しているとき、静電ポテンシャルφ(r)を求めよ  この問題が分かりません…

  • 電磁気学の問題で質問です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします。

  • 電磁気学の問題です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 ※ 1.2.両方とも電位はただ載せるだけではなく求め方(積分区間等)も教えてください。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします

  • テスト勉強でガウスの法則についての問題で分からなくて困ってます…

    テスト勉強でガウスの法則についての問題で分からなくて困ってます… どなたか解答お願いします;; (1)無限に広い平面に、一様な面密度σで電荷が分布している。面から距離r離れた点における電場をガウスの法則を使って求めよ (2)半径Rの輪に、一様な面密度λで電荷が分布している。中心軸上で円盤から距離r離れた点Pにおける電場をガウスの法則を使って求めよ です>< どなたかお願いします…

  • 電磁気学分かる方教えてください

    半径aの無限に長い円柱内部に一定電荷密度ρが分布しているときの静電ポテンシャルをポアッソン方程式を解くことにより求めよ 教えてください、よろしくお願いします。

  • 電場を求める問題

    「半径aの細い円環に一様な線密度bで分布した電荷の中心軸上高さzの点の電場の向きと大きさを求めよ」という問題が分かりません。向きは上だと思うんですが・・・ よろしくお願いします。