• ベストアンサー

同級生2プレイ中ですが、これいったい何の意味か....

同級生2というゲームですが、 いったい何の意味か分からない部分があります。 ただの柱だ、こすってもウスは出てこない。 をを、こんな所に十字架の穴が……。いいかげんにしよう。 太くて固い柱だ……もっとも、俺様ほどではないが。 ウス? 十字架の穴? 検索してみても適当な意味すら出てこなくて、 こうやって質問します、どうか教えてください。 ちなみに、如月町のゲームセンタの柱をクリックすると出てくる言葉です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「こすってもウスは出てこない」というのはパソコンゲーム初期のヒット作「デゼニランド」の最後の謎ですね。今更ネタバレもないと思いますが、架空のテーマパーク「デゼニランド」に隠された秘宝「三月磨臼」を探すのが最終目的というゲームでした。 「十字架の穴」は検索してみると同じゲームの別の場面に出てきたようです。当時のアドベンチャーゲームといえば自分で行動する単語を入力するもので、ここで使用する単語が難しいので有名だったとか。

oniramu
質問者

お礼

本当にありがとうございます!!マニアックですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゲーム中ですが、これいったい何の意味か....

    同級生2というゲームですが、 いったい何の意味か分かりません。 ウス? 十字架の穴? 検索してみても適当な意味すら出てこなくて、 こうやって質問します、どうか教えてください。 ただの柱だ、こすってもウスは出てこない。 をを、こんな所に十字架の穴が……。いいかげんにしよう。 太くて固い柱だ……もっとも、俺様ほどではないが。

  • 「適当」という言葉を使う時、どのような意味を持って使いますか?

    「適当」という言葉の意味を調べると『ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。』『ほどよい加減』とありました。 私は普段、「適当」という言葉を「いい加減」という意味を持って使っていたのです。 さすがに「ちょーてきとー」という言い方はしませんが、同じような意味を持って使います。 「いい加減な仕事」「いい加減な返事」などあまり良くない意味で使っていました。 他にもいらっしゃるのでしょうか?

  • 「適当」「いいかげん」の意味について

    「適当」「いいかげん」という言葉には、「ちょうどよい・ふさわしい」というような意味と「まともにやらない・なおざり」という、相反するような意味がありますよね。 字面から考えても本来はいい意味だったはずですが、『日本国語大辞典』を見ると、悪い意味での用例は「いいかげん」は明治、「適当」は昭和が最初のようです。 本来いい意味だったこれらの言葉が悪い意味でも使われるようになったのはなぜなのでしょうか。

  • 色んな意味で「いい加減と思う言葉」は有りませんか?

    政治家がよく使う「遺憾に思う」は聞いていてイライラしますね。 反省してるのか怒ってるのか、それからどうするのかサッパリ分かりません。 逆に良く分からないのが日本語の良いところで、「どこへお出かけ?」「ちょっとそこまで!」という便利な言葉も有ります。 欧米には無いと表現言われる「チャンと(しなさい)」も、適当で面白い言葉だと思います。 良い意味、悪い意味など「いい加減」「適当」と思う言葉は有りませんか? 1度に、3つ以内でお願いします。

  • 「適当」「いい加減」この2つの言葉について

    適当、いい加減、 この2つの言葉は、 現在ではマイナスの意味で使われますが、 昔は字の通りプラスの意味で使われていたと、 知人から聞きました。 ---------- それでは以前はマイナスの意味の、適当、いい加減、は、 なんと言っていたのですか?

  • テキトー

    よく、「いいかげんに」といった感じで「テキトー」という言葉を使いますよね。その一方で「適切な」という意味で「てきとう」と言う言葉を使いますよね。 漢字で書くとき、後者の場合は「適当」と書くのだと思いますが前者の場合は漢字でどう書くのでしょうか? 初めてテストで「適当なものを選べ」と書いてあったとき一瞬いいかげんに選べばいいのかなと思った身としてはかなり気になります。

  • 「たくまぬ」の意味

    家族が鬼平犯科帳を読んでいてた所、 文中に「たくまぬ」というわからない単語が出てきたので調べてくれと言われました。 けれど、ネットで検索しても、広辞苑を見ても、意味が出ていません。 ブログ上などでその言葉を使っている人もいたのですが いったいどういう意味なのでしょうか? ちなみに、鬼平の文中では 「伊三次の、たくまぬ諧謔であるといえよう。」と、使われているそうです。

  • 「ゲーム理論」で使う事例の意味について

    大学を卒業して8年近くになります。 学生時代に受けたミクロ経済の授業の中で 先生が使っていた言葉を思い出して質問です。 ゼロサムゲーム、非ゼロ和ゲームの意味はネットしらべて解りましたが、 ・ポジティブサムゲーム ・モノポリーゲーム という言葉も良く出てきたのですが、これの意味が検索しても 出てきません。 とても簡単に説明していただけると助かります。

  • “灰めく”の読みと意味

    ある小説を読んでいたところ, ”灰めく暴露” という記述がありました. 読みも意味もわからず,文章の流れから察しようとしても, ただ”暴露”という言葉だけでも読めてしまい,どのような”暴露”なのを読み取ることが出来ませんでした. ”はいめく”と”かいめく”で国語辞典を調べても載っておらず, ”灰めく”という言葉でネットで検索をしてみても,洋楽の歌詞の対訳のようなものしか見つけられませんでした. どなたか”灰めく”の読みと意味を教えてください.

  • 適当について

    適当という言葉は本来適切という意味ですが、「いい加減」という意味でも使われていますね。 これはいつ頃からそうなったのでしょうか? またその背景には何があったのでしょうか? 回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。