• ベストアンサー

13年前の未使用タイヤは使えるでしょうか?

1994年製の未使用のタイヤなんですが(ひびとか割れはないようです)これから履いて使うのはだいじょうぶでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

経験者として、忠告します。 私の場合、オートバイでしたが、1年乗らなかったオートバイに久しぶりに乗って、急ブレーキをかけたらグリップを失い、転倒してしまいました。 車でも同じです。 全体的に硬化して、全然グリップしてくれません。 普通に走れるので大丈夫と思いがちですが、少し強めのブレーキで簡単にグリップを失ってしまいます。 危険ですのでやめてください。

gcat
質問者

お礼

実体験の結果ありがとうございました。かなり危険ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.10

ほぼその位に年代のタイヤを車庫に置いていたので、パンクを機会に交換しました。 初日は新品チューブのパンク、2日目は大音響でパンクしたそうです。最初は報告者(使用者)の使用方法を疑いました。 2回もパンク修理をする側からすると。 改めてタイヤを見ると、サイドから、バイヤスを突き破ったような切れ目がみつかりました。 内圧を保持できずにサイドウォールが破断しかため、破裂したようです。 メーカー品ですが、マレーシア製と書いてありました。 自転車のタイヤではありましたし、ダンロップとかブリジストンではそんなことにはならないとおもいますし、大丈夫なタイヤもありますが、 何かあったとき、メーカーがまともな対応をしてくれるかどうかは気になるところです。 未練があるようでしたら、廃棄する前に、メーカーの意見を聞いてみられることをお勧めします。

gcat
質問者

お礼

それはすごいです。メーカーはリケンのロードアローってものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

止めた方がいいですね。 どれだけ良好な環境で保管していたとしても、14年も放置していればおそらくゴムが劣化してますから。 劣化したタイヤが原因で事故を起こす前に、数万出して新品のタイヤを履かせた方がいいと思います。 劣化したタイヤで事故を起こせば、新品のタイヤを買うぐらいの金額では済みませんから…

gcat
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 駄目です。山はあっても、ゴムが劣化していて、高速道路でバーストする危険がありますね。外観上問題なくても、走り出したらどうなるか分かりませんね。  そのことを考えたら、新しいタイヤを4本買うほうが、断然安いし安心だと思いますが。

gcat
質問者

お礼

やっぱりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

結論から言います。 絶対に止めて下さい。 他人に迷惑を掛けたくない&自分の命がもったいないと思う気持ちが耳かき1さじほどでもあれば、 そんな無謀なまねはしないでください。 理由は皆様が言っているとおりなので、割愛します。

gcat
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.5

どうもこんにちは! 皆さんが回答しているように、タイヤにも寿命はあります。 未使用のタイヤでも、初期性能を維持出来るのは4~5年と言われています。 ただ、目視確認して経年劣化のサインであるヒビ割れがないのでしたら、取りあえず その辺を乗る分には支障はないようにも思います。 いきなりバーストすることはないと思いますが、もし使用する場合は、特に雨の日など グリップ力が劣って来ていることも考えられますので、慎重な運転を心掛けで下さい。 但し、高速運転や峠を攻めたりといった運転は命取りになりかねませんから、くれぐれ も避けて下さいね。 ご参考まで

gcat
質問者

お礼

グリップ力ですね。見た目ではわかりませんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

6年が賞味期限ですから、使わない方が良いですね。 まぁ、空気に触れず、紫外線にも当たらず、温度も一定で保管されていたら使えるかも知れませんが。

gcat
質問者

お礼

6年ですか。2倍以上ですね。だめかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

使うべきではないです。タイヤも生鮮食品と同じです。 ある程度の旬があります。それを過ぎたら使うべきではないです。 14年も過ぎているのであれば、ゴムの劣化を考えて使うべきではないです。

gcat
質問者

お礼

14年はやっぱり大きいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.2

目には見えない劣化が生じていると思いますので使わないほうが良いと思います。

gcat
質問者

お礼

走ったら途中で破けちゃうとかいう感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

タイヤの状態次第ですが、あまりお奨めできませんね。

gcat
質問者

お礼

いくらきれいに見えてもだめですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10年前の未使用タイヤ、使っても大丈夫?

    10年間、倉庫代わりのコンテナの中にしまいこんでいた未使用(未組)タイヤがあります。 このタイヤ、使っても大丈夫でしょうか。 タイヤは国産の一級グレードのものです。 ネットでは一般的にタイヤのゴムは数年で劣化するから論外だと言われそうですが、 他にも、タイヤは熱を入れて初めて劣化がはじまるから、保管状態が悪くなければ長期保管は問題ないという、 タイヤメーカーの見解を載せているタイヤ屋のブログや(そのブログでは、とは言っても…と引き気味ですが) ミシュランでは10年前に製造したタイヤでも保存状態が悪くなければ普通に売っても良いとしている、 というサイトもありました。 なんだか、エンジンオイルの交換次期における、量販店と車メーカーの言い分の違いのようでもありますが。 ちなみに、今ついているタイヤは2003年もの、走行距離にして約3万キロ。 このタイヤを(あとしばらくは)付け続けているよりはマシな気がするのですが…。 タイヤのプロの方、実際にゴムの劣化が原因のトラブル事例を知っている方など、意見をいただきたいです。

  • 7年前のヒビのない新品のタイヤは使えますか?

    オークションで売っていたのですが、タクシー用のタイヤで丈夫なものだそうです。 長期在庫として保管していたそうです。 ヒビはないそうです。 業者なので多分倉庫などで保管していたものと思われます。 格安だったので、迷っています。 タイヤの寿命は5年ほどと聞いていたのですが、保管状態が良くてもやはり危険でしょうか?

  • タイヤについて

    アルファードのタイヤですが、ノーマルを5年半使いました。 タイヤの溝の部分(縦) に浅いヒビが入ってますが、これって大丈夫でしょうか? 側面にはヒビはありません。

  • タイヤについて

    旧型キューブに乗っているのですが、タイヤの表面にかなりヒビが入っています。側面にはヒビは入っていません。 タイヤにはGRAND PRIX M5と書いてありました。 車に乗り始めて一年の初心者ですので、タイヤの交換をするべきなのかもよくわかりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • タイヤのゴムバルブの寿命、2年は早すぎませんか

    タイヤのゴムバルブ(空気を入れるところの蛸のくちばしみたいなヤツ)にひびが入りエア抜け(パンク)してしまいました。他の3輪ともひびが入っていました。 タイヤ交換から2年です・・・。 早すぎますよね。 雪道や塩道を走っているわけではありません。 今までの30年クルマ生活、タイヤ交換周期は4~6年でしたが、バルブが劣化したことはありませんでした。 お店に聞くと、「タイヤは国産一流メーカーだけど、バルブは中国製を使っています」、「2~3年くらいからひびが入ることがあります」という答えでした。 やっぱり、中国製は信頼性に難ありでしょうか? タイヤは激安店なのですが、2年でバルブ交換工賃を払うと「安物買いの銭失い」です(笑) 次回は、バルブだけ国産品を持ち込みで交換してもらおうと思いますが、信頼性ある国産バルブって、どういう所で手に入るでしょうか? 他のタイヤ店に行って、バルブだけ頂戴というのも言いにくいので・・・。

  • 7,8年前の古いタイヤは、使えますか?

    7~8年前のホイールのついたタイヤですが、使えるのでしょうか?教えてください。 古いタイヤと取り替えても、走っているとき、大丈夫でしょうか? 大変、心配なので、お尋ねいたします。 古いタイヤが、「使えるか、使えないか」の見分け方を教えてください。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 2年前のタイヤを使えますか?

    2年前にタイヤを新品に交換しました。 ところが、その後病に倒れ不動状態となりました。 最近、健康状態を取り戻しつつあるので、車検整備、キャブのOHなどを行い、機関的には好調に走れるようになりました。 心配なのはタイヤです。 交換したのが2年前でも使用期間がほとんどないため、溝は減っていませんが、硬化は明らかに進んでいます。 まだ、新品タイヤの保護膜(ワックス?)が残っていたせいか、爪で押しても多少の柔軟性はあります。 市街地(主に国道の直線)で乗るには問題なく、急なブレーキをかけてもスリップすることはほとんどありません。 でも、心配で遠出をする気にはなれず、かといってタイヤを再交換するのも費用がかさみ躊躇しています。 そこで、妥協策として、タイヤを一皮剥こうかと考えています。使用するのはヤスリです。鉄のヤスリではなくナイロン製(?)の柔らかい頑固なサビを取るやつです。 この方法は、間違っていますか? それとも、安全はお金で買うものでしょうか? パーツショップで販売されている長期在庫品なら、多少の安全性を犠牲にしても安く買えます。 運転が上手な方なら、ローリングをしたり実際にワインディングで確かめることも出来ましょうが、僕にはちょっと勇気がありません。 くだらない質問なのかもしれませんが、素人なのでご意見をお聞かせください。 タイヤの種類は、ブリジストンのBT92です。

  • 自動車のタイヤの細かいヒビ割れ。

    自動車のタイヤを見ると、トレッド面の外側に地割れのようなヒビがあり、 サイド面には円周状にヒビがあります。 これは、ゴムが劣化したものと思います。 このまま走るのは、危険ですか? 表面だけなので大丈夫? タイヤは、7~8年くらい使用しています。

  • タイヤは何年前なら買ってもいいですか~

    この度、新しいタイヤに変えようと思い、行きつけのタイヤ屋さんに行ってきました。 ディアブロロッソコルサがセールで安かったのですが、フロントが2012年でリアが2011年でした。 ツーリングから月二回くらいサーキット走行しますので心配なのですが、どうなんでしょうか?

  • スタッドレスタイヤの新品タイヤとは1年前でも新品?

    新品タイヤの定義・範囲は1年前のものでも新品というのでしょうか(もちろん未使用で)?と言いますのは、今日の出来事です。  今年そろそろスタッドレスタイヤを交換するため、ちっと早かったのですがタイヤショップへ行き早速価格交渉の上(間違いなく新品の値段か確認済み)、MZ03を購入の運びとなりタイヤを購入してきました。 しかし、ホイールに付いていた新品タイヤの製造番号をよく見ると、4004とあり2004年40週目の製造年で1年前のものでした。タイヤショップでは、メーカーで大切に保管しており順番に出荷される来るタイヤを装着います。1年までのものでも新品としています、と言うのです。 私は、スタッドレスタイヤは未使用でも1年は1年で、1年過ぎておりすでに劣化は始まっているのではないのですか?と、聞いたらメーカーで倉庫に大切に保管しており、また保護材も塗ってあり大丈夫で、使用して初めて劣化が始まると言う説明でした。  しかし、それならば店頭になぜ今年製造のタイヤが陳列されているのか聞きました。それは違うサイズだからですよと言われました。と、こんなやりとりで結局、粘り勝ちで今年製造のそれも4205の刻印のもので作りたてのものを購入することが出来ました。(ラッキー!)  ということで、今後の参考にもなりますので教えて頂きたいのですが、昨年製造されたものでも新品と言い、使用年が今年からカウントしても良いのでしょうか。よろしく、ご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 過去の犯罪歴をイジるのもパワハラとかになると思う?高校野球とかではやたらと人間性が良くなる!とかアピールしてる割に犯罪者が出まくりの野球選手ですが、また犯罪者が出ましたね。今度は窃盗だとか。
  • 犯罪者のセカンドチャンスを求めて社会復帰する場合に、その犯罪をイジったり揶揄したりするべきかどうかについて考えます。元犯罪者としては我慢しないといけないのか、差別されたと感じて訴え出るべきなのか、検討する必要があります。
  • セカンドチャンスがないと犯罪に走る可能性もあるため、犯罪者の社会復帰を支援する必要があります。ただし、犯罪を犯した過去がある人と一緒に働くことは、他の人にとっては嫌な場合もあります。社会全体でセカンドチャンスを提供する一方で、犯罪者との共生を実現できるような環境づくりが求められます。
回答を見る