• ベストアンサー

今年、最底辺から狙える大学は

okoknononoの回答

回答No.1

条件を整理すると、 1.今現在の学力は中学生並み 2.これから勉強して来年の受験シーズンに大学を受験する 3.受験大学は理系でできるだけ偏差値の高い大学 あなたの地頭が平均並みだとしたら、今から毎日5時間くらい勉強したとしても最底辺の大学に合格するのがやっとだと思います。 名前が書ければ受かる大学があるという話はよく聞きますが、あれは高校の推薦枠があってその推薦があってその書類に名前等が書ければ合格するという意味であって一般入試で名前だけ書いて合格するというわけではありません。 最下位と言われる高校でも今なら卒業生の2割くらいは推薦で4大に行けると聞いたことがありますが、一般入試では絶対にどの大学も受からないとそうです。 あなたが中堅クラスと言われる私立大学に行くとしても、あと1年半はほしいところです、来年の受験はあきらめて、再来年の受験を目標に、そして偏差値がそこそこでも卒業してから評価の高い大学学部学科に的をしぼって受験勉強するのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 通信制、夜間の大学について

    私は、ほぼ全員が大学進学を選択する公立高校に通っています。しかし、私の家が4人姉弟で団地に住んでおり、経済的に普通の国公立大学や私立大学に進学することが難しいです。 奨学金という選択もありますが、借金のようで、新聞などで大変だということを知りました。 そこで、通信制や夜間などの学費が抑えられる大学に行きたいと考えております。 まだ先生にも伝えたことはないのでわかりませんが、そうしたいと思っています。 現在私は1年で、2年から理系に進みます。 あまり成績がいいとは言えませんが、せっかくこのような高校に入ることができたので、学力を極力生かしたいです。 通信制や夜間の大学で学力が生かせるような大学はありますか? 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 大学院は留年は影響しますか?

    私は大学院(理系)に進学したいと考えている三年(1留年)なんですが大学院入試は留年した人と現役ではやっぱ現役のほうが有利なんですか?現役で大学院に落ちたら就職するってのが多いと思いますが・・(大学院の浪人もあまり聞いたこと無いので)。私の今の学力では(英語とか全然出来ないんで)、大学院の基準には不十分だと思っているのですが、じっくり勉強してでも入りたいと思っています。なにか情報があったら教えてください。

  • 平凡な高校から東京大学に入学する人はどんな人なのですか

    東京大学に入学する人は、有名進学高校を出た人がほとんどだと思いますが、 有名進学高校でなく、平凡な高校から東京大学へ進学する人もまれにいると聞いていますが、それはどんな人なのでしょうか。 中学校まではのんびりしていて、高校に入ってから刻苦勉励した人なのですか。 それとも、東大に合格する確率が 1%くらいの学力でも、ダメもとで東大を受験して、その少ない確率(1%)が偶然に実現してしまった人なのでしょうか。

  • 底辺校→MARCHと進学校→東大

    暇なときにでも回答お願いします。 私の高校は偏差値30代でMARCH以上に進学するのは4年に一度あるかないかぐらいです。 しかも現役はゼロです。 開成高校は東大に100人くらい出してます。 世間的には東大に決まってますが、回答者個人としてはどっちがすごいとおもいますか? 私はMARCHの方が感動します笑よく頑張ったなって笑 ちなみに私は今大学も卒業して正社員やっています。 MARCH卒とかではないので素直に思った方を回答お願いします。

  • 難関大学に合格するには塾が必要?

    こんにちは。 私の友人が東大理一を受けたんですが、落ちてしまいました。ちなみにその友人の成績は公立高校では5教科オール5で、毎日4,5時間勉強していたそうです。経済的な理由で塾には行ってなかったそうです。 私が思うに、落ちた理由は東大、ということもあるでしょうが、塾に行ってなかったということも理由の一つにあるのかな、と疑問に思いました。学校の先生は塾に行かなくても学校の授業を大切にすれば難関大学でも受かるよ、といいますが・・・ やはり公立高校から現役で難関大学に合格するには塾は必須なのでしょうか?

  •  今年から新高一です。

     今年から新高一です。 偏差値62程度の地方公立(地元ではトップ)高校に入学しました。 (数学IAは冬前には終わる速度です) 我ながら東大理科一類志望です。(素粒子物理学を学びたい) 入学した高校では、課題が信じられないほど出ます。 ですが、内容があまりにも効率や無駄があるように思えて、 (数学の4stepが習う前に出ました。独学には向いていないと思います) 時間を浪費しているようにしか思えません。 進学実績も東大に数年に一人です。 正直、先生たちはちゃんと大学対策法が見えているのか疑問です。  これでは公立から東大に行くには時間がいくらあっても足りないし 課題や予習復習に追われるのも馬鹿らしいので 出たら、すばやく片付け 空いた時間で東大に向けた勉強をしたいと思います。 そこで質問なのですが、 一年からやるとよい東大対策は何でしょうか? (青チャートを進める。など) 大学受験について調べ始めたばかりなので 詳しくはわかりません。 英数国理社を一つずつ教えていただいたら幸いです。

  • 大学合格について

    僕は中3なのですが大学について聞きたいことがあります まだ大学について知識がないので もし変な質問をしていたらすみません。 大学合格についての質問です。 学部によっても異なると思いますが 国公立の東京、一橋などや 私立の早稲田、慶応、上智などの 国公立や私立の有名な大学は中学、高校のときから 都(公)立の難関校や私立の難関校に行って 勉強していかなければ現役で受かれないのでしょうか? 公立小学校→公立中学校→公立高校→有名大学(現役で) のように進学していくことができるのでしょうか? (公立高校は難関校ではないものとして考えてください) よろしくお願いします

  • 公立高校2年 東大受験今から間に合う?

     こんばんは。初めての質問なので、わからないことも多いと思いますがよろしくお願いいたします。  私は、埼玉県の公立高校に通う2年生で、理系希望です。うちの高校は県立にしてはレベルが高いと思います。去年の東大合格実績は8人と、最近特に高い実績を出しています。しかし、私自身の成績はとても低いです。私は高校受験のころから数学が苦手科目で、高校に入ってからもとても苦労してきました。でも、将来薬学を学びたくて、必死に数学を勉強してきました。しかし、未だに苦手なままです。他教科も数学に時間がとられているせいで成績は下がる一方です。  東大を志望した理由は、金銭的な面と、将来研究の道に進むなら国立に行きたいと思ったからです。また、進路が限られるのが嫌なので進振り制度にとても魅力を感じたからです。  私の友達が東大志望なのですが、彼女はうちの高校でも成績がよいのですが、(多分悪くても30番台)その彼女を前にして、こんなに成績の悪い私が(約320中250番くらい)東大志望なんて、とても言えません。また、現役で薬学部となると、本当にレベルの低い大学にしか行かれないのではないかと思うのです。それなら最初から2年計画で東大に…なんて思ってしまいます。こんなこと言っているようでは絶対に受からないのはわかっています。でも実際、現役合格は可能なのでしょうか?頑張ったところでもう明らかに無理なのか、頑張り次第なのか、客観的に見てどう思われるでしょうか?もういい加減、私立に絞って現役を狙うのか、現役で東大をねらう賭けに出るのか、それとも2年計画で東大を狙うのか決めなければいけない時期だと思うのです。ご協力お願いいたします。

  • 一体どの大学へ行けば良いのか?

    春から新高校3年になる者です。 進路についての相談なのですが、自分の進路が全くわかりません。 学費を考慮し、国公立の大学を (回答者の皆様も『無理!』とおっしゃるのでしょうが) を受験しようと考えています。 高校内では理系コースにて高校2年生の1年間を過ごしましたが、 理系大学のうち、どの大学のどの学部へいけば良いのか見当がつきません。 国公立の大学で私がいくべき大学とはどこなのでしょうか。 ご助言ください。 ちなみに学力は1月での進研模試にて総合偏差値60でした。

  • 高専からの大学編入 席次が悪い

    現在、高専4年生です。 3年生まで真面目に授業を受けていなかったため、席次は10~18と悪かったです。 四年生で一念発起して猛勉強し、席次1位、TOEIC563点を取ったのですが、3年生の成績が悪いのは大学編入に影響するでしょうか? もちろん、低学年の時に真面目に勉強していないなら編入試験で点が取れるはずがない、ということは分かっていますが、 仮にほかの受験生と同じ点を取れたとして、やはり3年生の席次が悪いと不利になるのでしょうか。 一応、志望校は東大です。