• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入籍から挙式までの期間が長い場合)

入籍から挙式までの期間が長い場合

spiral151の回答

  • spiral151
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

ちょっとケース違うかもしれませんが・・・ 私の場合は旦那が転職で県外に行く事になり今年の1月に急遽入籍をして新しい生活に慣れる方が先で式どころではなかったです。 最近やっと慣れてきたので式をすることに決めました! 10月の予定なので入籍の10ヶ月後になりました。 友達はみんな「おめでとう」というあたたかい言葉をいただきました。喜んで参加もしてもらえそうです。 お祝い事なので皆さん喜ばれると思いますよ!

acchan0926
質問者

お礼

10月に挙式されるんですね~うらやましい! そうですね、お祝い事なので喜んでもらえますよね。 特に親は結婚式しなさいとうるさかったので、喜ぶと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットの犬と挙式をできる会場を探しています

    結婚式を行うにあたり、レストランウエディングを検討中です。 クオーレ・ディ・ローマについて教えていただけますか? 家族の一員である愛犬と一緒に結婚式をしたいのですが、可能ですか? 最近OKの会場って多いみたいなんですけど・・ また現在妊婦なんですが、ドレスはありますか? 妊娠中ということもあり、2ヵ月後のパーティーといったスケジュール でも準備はできますか? 時期的に厳しいというのも分かってはいるんですが・・・ また貸切可能な最少人数も教えて頂けると助かります。

  • 海外挙式後のレストランパーティーについて

    こんにちは。 レストランでの結婚披露パーティーについての質問です。 私は海外在住で、今年外国人の旦那と現地で結婚をしました。 今は来年日本で行うレストランでのパーティーの計画をしています。 ここで悩みが出てきて、皆様に質問をさせていただければと思いこちらに書かせていただきました。 日本でのパーティーはカジュアルにレストランで立食で、会費制で出来ればと考えております。 ただ、気になるのが、結婚後に今年一度日本へ一時帰国したときに、何人かの友人からはお祝いのプレゼントをいただいた方もいます。ご祝儀を貰ったのは親戚などのみなので、パーティーには招待する予定ではないのですが、友人に既にプレゼントをもらっていて、さらにまた会費制でパーティーをするというのはイメージが悪いでしょうか? 頂いたものはそんなに高価なものではないのですが(書き方が失礼に聞こえてしまうかもしれないですが、とってもうれしかったです!)、プレゼントを頂いたことは事実ですし、皆様でしたらどう思いますか? 友人達には今年会った際に、来年日本でも何かしらパーティーをすると伝えてはあります。 ご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 海外挙式後の披露パーティーの時期

    こんばんは。 今、旦那と質問タイトルの件でもめてます。 挙式後のパーティーの時期ですが、挙式後、半年ほど空けてから 行うのは常識的に良くないことなのでしょうか。 旦那はそんなに期間を空けるのは良くないと言います。 私たちは1月に式を挙げるのですが、4月までにやらないと!! というのです。ちなみに籍は今年の6月に入れてます。 (その割には、パーティーの話を振ると式が終わってからにしてと言われます。) 1月の式終了後に、パーティーの準備をするとしても、 4月だと準備できるのか不安なので、もう少し期間を空けてもいいのではないかと私は思うのですが。 皆さんの意見をぜひ聞かせてください。 お願いします。

  • 入籍

    私は22歳のフリーターで30歳の彼と同棲しています。来年の4月に東京に引っ越す予定になっているんですが、その前に籍を入れたいと彼に言われました。さすがに早すぎじゃないかなーと言ったら、扶養手当がついて生活がちょっとは楽になると言いました。私も結婚はしたいと思ってるんですけど籍をいれたら名前が変わって「夫婦」になるし気持ちの準備もできてないしなんか生活のために籍をいれるのがちょっとやだな。。一緒に住んでるし家事もしてて、もー夫婦みたいなもんなんで生活のなにが変わるってわけじゃないんですけどね 笑  親が離婚をしていて結婚には慎重にと思っていたのでなかなか決断できないのかもしれません。やっぱり結婚って人生の中でイチダイイベントだしそんな簡単にきれられなぃょー。。ご意見お待ちしてます。。。

  • 入籍したほうが得?

    彼と一年少し同棲しています。家賃、食費などは彼が払ってくれています。籍はいつでも入れられると思いいままで放置してました。 自分は今年からパートの仕事で月に5万の収入と家賃収入(前に購入したマンション)が月8万弱あります。 貸しているマンションのローンがまだ残ってますし、毎月の税金はパート代から出しているので浮くお金はありません。 先日、確定申告に行きました(去年は働いていなかったので家賃収入の申告のみでした) 来年の確定申告は籍を入れたほうが得なのかどうか(扶養になったほうがいいのか?)教えてください。

  • 海外挙式後のお披露目パーティーについて

    はじめまして。長文になりますが。。。 今年11月入籍、来年1月親兄弟のみで海外挙式を予定している女性です。 問題は帰国後のお披露目パーティーについて。 もともと「家族や友人にドレス姿でささやかでも祝ってもらいたい」 と考えていましたが、結婚費用があまりなく、 挙式+新婚旅行(海外)が絶対だった私たちは海外挙式にしました。 ただ、費用の関係から親兄弟しか招待できず、それだけでも精一杯。 なので日本で披露パーティーや二次会はしないということになりました。 でもやはり「みんなに祝ってもらいたい、ドレス姿を見てもらいたい」という気持ちは抑えられず。 とは言っても、 ・ウエディングドレスを着たい ・海外挙式のプランにDVDが付いてくるので、どうせなら1.5次会で流したい ・ケーキカットがしたい 上記以外に特にこだわりはありません。 呼ぶ人数も新郎側と新婦側を合わせても 30~40人前後くらいまでに収めたいと思っています。 正直ドレス姿を見てもらいたいというのが1番で、 あとは友人と話せたらそれでいいかな、という感じです。 一度彼に私が考えてることを伝えたら 「お金かかるししなくていいんじゃない?」とバサッと切られてしまいました。 その理由として、 (1)お金がないこと 海外挙式にした理由が、日本で挙式+披露宴+新婚旅行より海外挙式+新婚旅行の方が 安く上がるからなので、お披露目パーティーをするとその意味がなくなる。 (2)彼の時間がない 彼の仕事が忙しく、パーティーの時間も取れないかもしれない。 (3)場所、招待する友人の問題 結婚後、私たちは東京に引っ越し予定ですが 2人の地元は大阪なので、披露パーティーをするなら大阪となり、離れていて準備も大変。 それに、私の友人はほぼ大阪なので呼びやすいですが、 彼の友人は全国各地におり、さらに彼の友人関係が広く浅い付き合いだったため、 遠方から呼ぶのは気が引けるし、来てくれるかどうかも分からない。 私たちは交通費・宿泊費を負担できないので 「申し訳ないけど費用は負担できない。それでもよければ是非来てほしい」 と声をかけるつもりだけれど、そうなると余計に来てくれない気がする。 とのことでした。 ただ、話を聞いていると一番の理由は「彼の友人が来てくれないかもしれない」 ことなのではないかなと思います。 友人がいないわけではないですが、 男性であれば結婚式に興味がない人が大半でしょうし、 私たちの場合は結婚式ではなく単なるお披露目パーティーなので、 それだけのためにわざわざ遠方から来てくれるのか?というところに疑問を感じているようです。 「じゃあ私の友人だけ呼んだらダメなの?」と私が提案すると、それは違うと^^; 何が違うんだか分かりませんが、 するなら新婦側も新郎側も友人がいないとダメみたいです。 これだけできない理由が揃っているのでもう出来ないとは思うのですが、 それでもやっぱり 「ドレス姿を友人に見てもらいたい」という思いは変えられません。 なので、 ・彼の友人がどうにか来てくれそうな案を考えたり  どうにか費用を抑えられないか調べて、彼を説得してパーティーを行う ・絶対に納得できるような”できない理由”を探し出して  無理やり自分を納得させて諦める それぐらいしか今の気持ちの解決方法がない気がします。。。 そこでみなさんの知恵を貸していただけないでしょうか? こんな状況でもパーティーができるような方法、 彼の友人に参加してもらえるようなアイデア、 もしくは私がきっぱり諦められるような理由があれば是非教えてほしいです。

  • 入籍反対

    私の両親に彼氏との結婚に反対しています。 彼氏とは4年付き合っていて 来年籍を入れようと結婚式も決めていて成約済みです。 両親の反対を押しきって入籍するのはアリでしょうか ちなみに私は来年20才で彼は25才です

  • 結婚(入籍・挙式等)のことを男性に説明するには

    見ていただきありがとうございます。 長年付き合っている彼がいます。お互いに20代後半です。 前々から、お互いに結婚したいという意思はあったのですが、具体的なところまでは決めていませんでした。 私も出産のことが不安だったので、彼に「入籍はいつ頃までしたいと思っているの?」と聞いたところ、彼は「来年中(2017年中)に絶対する」と言っていました。 ただ、よくよく話をすると「入籍は書類を揃えて出せばできるからほとんど準備なしでも大丈夫なんでしょ?」という言葉も出てきて、入籍を手軽なものととらえているのかなと感じました。 私の感覚では、入籍前後には親への挨拶や顔合わせ、挙式の準備や新婚旅行・・・など、決めることもたくさんあるし、まとまったお金が必要、と思っています。 彼も「結婚式は絶対挙げたい、親への感謝の場だから」と言うものの、入籍とからめて考えていないのかな?と思います。 (ちなみにお互いの親には会ったことがあり、じきに結婚も・・・とはなんとなく話が出ています) 節約したり省いたりは二人の意思が合致すればいくらでもできるとは思うのですが、結婚式を挙げたいと自ら言っている彼が、入籍と結婚式が結びついていない様子で、困ったなという感じです。入籍と結婚式の間を1年以上も開けるのは不自然だし・・・。 彼は大学院卒で、今現在社会人2年目のため、まだ貯金もあまりありません。 最近、二人の共同貯金として(口座は別々ですが)月々2万・ボーナス月のみ更に5万を積み立てて始めました。彼は「貯金しているから大丈夫」と、その積み立てを当てにしているようでしたが、来年末まで貯めたとしても60~70万しか貯まらない計算です。 来年までにまとまった額を貯めるとなると、年3回あるボーナスももう少し貯金に回していかないと厳しいのではと思うのですが。 私自身は、来年末までにせめて250万くらいを目標に貯金中です。彼との共同貯金以外に月2万積み立てしており、ボーナスもほとんど貯金に回しています。) 結婚資金として、二人合わせて350万くらいを目標にできれば、と思っています。 彼が自分で結婚にかかるお金がどのくらいか調べたり、結婚にまつわる準備にどんなものがあるのかを調べたりしてくれている雰囲気は全くないので、私が教えてあげるしかないのかなと思っています。 プロポーズを催促しているようで心苦しい(本当はプロポーズくらいは急かさず待ちたい)と思うのですが・・・このままズルズル付き合いだけが長引くのも避けたいです。 (彼自身、決して結婚に後ろ向きなわけではないと思います。「俺も年取ったし、友達も結婚してる奴の方が多いし、そろそろかなぁ」なんて言ったりもするし、子どもが好きなので何より早く子どもが欲しいと言います。) そこで男女両方にお聞きしたいのですが ・結婚された方、準備をされている方は、お互いどのくらい結婚のことを調べたりしましたか?どちらかがリードして引っ張っていく形でしたか? ・どちらかがリードする場合、どのように話を進めていけばスムーズでしょうか? ざっくりした質問で申し訳ないのですが、経験談でもアドバイスでもかまいませんので、ご助言いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚(入籍・挙式)の計画について

    見ていただきありがとうございます。 以前にも似た質問をしたのですが、結婚した方々により具体的なお話が聞きたく、再度質問を立てました。 私:26歳、社会人5年目 彼:27歳、社会人2年目(大学院卒&浪人して大学入学したため) 付き合って6年になります。付き合い始めたのは大学の頃です。 お互いに20代後半なので、私の出産への不安もあり、そろそろ結婚を・・・という話が出ました。 最近になって、彼に「いつ頃入籍しようか?」と聞くと「俺も決めないとついダラダラしちゃうから、来年中(2017年中)には入籍する!」と宣言されました。 ただ、彼が結婚の段取りや準備について調べている様子はなかったので、不安になって昨日改めて色々と聞いてみました。 私が「来年中に入籍すると言うけれど、具体的には何月頃かな?」と聞くと「来年中だから12月31日までの間にいつかする!」と。 「結婚式を挙げるとしたら、その前後半年以内くらいで挙げるのが一般的みたいだよね」と言うと「そうなの!?知らなかった・・・」と。 両親への挨拶や結婚式の費用などについても話をしていくと、予想以上に大変そうだと知り彼も驚いていました。 やはり彼の中でまだまだ具体性はないようで、ほんのちょっと期待した分少しがっかりしました。 けれど、彼が「俺まだまだ知識がないから調べないと」と言ってくれたので、調べたり勉強したり一緒にしてくれる気はあるんだとわかり、ほっとしました。 彼としては、私の誕生日が2人の付き合った記念日でもあるので、覚えやすくその日に入籍したいと思ってくれているようです。 ただ、私の誕生日は1月末なので2017年1月にはお金の面でもまだまだ間に合わないだろうからと、再来年の1月を目指すことになりそうです。(早速来年中という目標は散ってしまいますが・・・笑) 私自身も結婚についてまだ無知なので、この「入籍を2018年1月に」という目標から、どう逆算して計画を立ててよいものか悩んでいます。 今は一緒に暮らしていないので、まずは両親に挨拶をして一緒に暮らし始めながら貯金をしたいと思っているのですが・・・ 現時点では、私は100万ほど、彼は30万ほどしか貯金がありません。 結婚したみなさんは、入籍日や挙式日など、どのように決めて計画を立てましたか? 貯金の目標額はどのように決め、どのくらいで貯金額を達成できましたか? その他、2人で結婚について勉強する上で役立ったもの(ブライダルフェア、雑誌など)があれば教えて下さい。 参考にしたいのでぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ハワイ挙式後パーティ

    09年7月にハワイで挙式をします。 お互いの両親と本人達6人で行きます。 式はダイアモンドヘッドアネラガーデンで正午からになります。同じ敷地内のパーティルームも押さえてあります。 ホテルから式までは本人達2人の乗ったリムジンと、お互いの両親4人が乗ったリムジンの2台で行きます。 そこで式後のパーティが式場だと、ダイアモンドヘッドのレストラン前でお互いの両親4人が乗った車とさよならになるとなんだかちょっと心配です。両親のホテルもバラバラにしましたし、ちょっと気まずいです。考えすぎかもしれませんが。 だったら6人でワイキキに戻りどっかのレストランでプライベートパーティし、そのレストランでさよならした方がなにかと便利な気がします。ですがどのレストランにすればいいのかわからないでいます。 そこでいいレストランをご存知でしたらお教えいただけないでしょうか? ポイント(1)花嫁はドレスのままです。(2)ホノルル戻りは14時前後ぐらいになりそうです。

専門家に質問してみよう