• 締切済み

太陽熱温水器について

 家を新築し、太陽熱温水器を付けようと思っているのですが、屋根に補強が必要なのでしょうか?  住宅メーカーは必要ないと言うのですが・・・。  300リットル沸かせるタイプで、自然循環式(?)と言うのでしょうか屋根の上で水をためるタイプです。  家はクレバリーホームのCXタイプの家で屋根の構造は2×4工法の構造(家を見てくれた知り合いの大工さんが言ってました。)に近いものだそうです。瓦はカラーベストコロニアルNEOだそうです。  

みんなの回答

  • 17rage
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

太陽熱温水器の販売店に勤務していたものです まず自然循環式をつけようかどうかということで検討しているのだとしたら 辞めた方がよいと思います 屋根の一部分に重みが300kg以上かかってしまうので 屋根を支えている柱にも後々影響がでてくるからです 今は太陽熱温水器でも屋根に水を上げない強制循環式というシステムがあります 屋根の上にかかる負担は60kg~70kg位だったと思います それも屋根の上のパネルに水を循環させるタイプと 屋根の上に不凍液を流すタイプの二つがあり 安全面で言うならば不凍液を流すタイプの方が良いと思います あと自然循環式でもうひとつ心配なのは冬場に凍ってしまうということです これは強制循環式の水を流すタイプでも同じことが言えます 強制循環式は7月1日から国から助成金が出ることになったようです そのことも販売店さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?? ただ強制循環式は自然循環式に比べて高いのが難点です みなさん太陽熱温水器について元が取れる取れないということを おしゃっているようですが、節約以前に環境問題を前提にして作られたもの ということを忘れがちになっていると思います 自分も仕事がら家につけましたが、節約も取れましたし 環境問題に少しでも貢献している気になります。 お金だけでなく そういったこともひつようなのでは と 販売店を止めた今も思っています 長々とすいません、蛇足でしたねぇ・・・・・・・(反省

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.5

♯4のrobocutです再回答です。 東京電力から出ているエコキュートという物も大気熱温水器の1種だと思います。コマーシャルで観るとエアコンの室外機の様な物と大きなタンクが映っています。但しこれは冷媒に風を当てる為だと思うのですが、室外機の様な物にファンが付いていてそれを廻すのに電気を使う様です。 でも、関西でしたら分かりませんね。

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.4

太陽熱温水器ではなく大気熱温水器という物が有ります。これは水を屋根に運ぶ事がないので屋根に補強などは要りません。但し別にドラム缶ほどのタンクを置く場所が地上に必要です。大気熱温水器は畳1畳ほどの大きさの物(ラジエータの様な物)を屋根の上や風通しの良いところに設置してその中を冷媒を通し大気中の熱を吸収しその熱で水を温水に換える装置だったと記憶しています。メーカーはパナソニック(ナショナル)と京セラが有ったと思います。価格は多分60万円位でした。それとこれは太陽熱温水器と違い太陽が出ていなくてもお湯が沸くようです。害気温がマイナス5°以上であれば大丈夫と言っていました。詳しくは下記へ又はパナソニックのHPに有ると思います。 連絡先は埼玉県しか分かりませんが、(株)サンビームサービス 0120-5-22221 ソーラーシステム・給湯設備・住設機器の会社の様です。

halboo
質問者

お礼

そのようなものがあるとは知りませんでした。すぐ調べてみます。ありがとうございます。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

普通の家の場合.大体100kg程度しか考えてなく.最高級土瓦(1枚800円)を乗せたらば.地震で家がつぶれたなんて.作りが弱い家がほとんどです。 300リットルですと.風圧などを考えれば500-800kgの力がかかるはず(傾斜にもよりますが)で.簡単におかしくなります。 なお.TVの鞍を屋根の上に置くと瓦が割れるから.置いてはいけないと.私は設計者から指示されています。 なお.最近の木造住宅は.大体15年程度で外装が壊れ大規模な補修が必要で.大体25-30年が寿命と聞いています。したがって.15年後に適正な保守ぅをすれば.多少の痛みは気にする必要はないと考えるならば.補強は必要ないでしょう。いずれにしても.住宅は15年後に大規模な修理が必要になることだけは年頭においてください。

halboo
質問者

お礼

やはりそれくらいの過重がかかると考えたほうがいいですよね。参考になりました。

noname#161749
noname#161749
回答No.2

新築時に太陽熱温水器を初めから取り付けるように設計されていればOKでしょうが、 既存の屋根に太陽熱温水器を載せる場合は屋根が傷むと思います、 使い方にもよりますが300リットルでも一般家庭のお風呂にギリギリ使えるかどうかの容量でではないかと推測します(冬場は夏の数分の1以下の能力に)、 おそらく沸かした温湯を貯水タンクに溜めて電動ポンプで送るのではなく、 水道の圧力で太陽熱温水器内の温湯を送るモノでしょうから充分な温度の温湯は300リットル中の半分程度だと思います、 余程ガスや燃料(プロパンや灯油)を使っても月に1万円を超える事ないでしょうから工事費と月々の光熱費を比較して有効であるかどうかを検討して導入をして下さい。

halboo
質問者

お礼

付けない場合ガス料金との比較はしているのですが、補強にどれくらいかかるか今のところ分からないので困っているんです。やはりそのままでは屋根が傷むんですね。参考になりました。

回答No.1

もう15年前ですが、実家で使っていました。 屋根、傷みました。 瓦です。 家のタイプも温水器のタイプも違うと思いますけど・・・ 特に補強などをせずに設置していたと思います。 ガス代は確かに節約になったと聞いています。 その分で減価償却できた時点で、取り外したと言っていました。 使用を続けていると、雨漏りがひどくなりそうだ、とも言っていました。

halboo
質問者

お礼

屋根の強さは昔の家のほうが強いと思いますので、もっ早く駄目になると考えたほうがいいみたいですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 太陽熱温水器「サンファミリー」って、いいんでしょうか?

    太陽熱温水器「サンファミリー」って、いいんでしょうか? 新築で家を建てようと思っていて、いろいろな家を見て回っていたら、 「サンファミリー」と思われる太陽熱温水器をつけている家があった のですが、実際どうなのでしょうか? ・コストが高くて、元がとれない ・五分五分くらい ・元は軽く取れる あと、もし設置するとしたら、屋根の補強等が必要なのでしょうか? (鉄筋を考えていますが。) 回答いただけたら、幸いです。

  • 太陽熱温水器の設置について

    現在、プロパンガスで給湯を行なっていますが、ガス代が高いため、今度、太陽熱温水器を設置しようと思います。そこで質問です。 1.建売築3年の木造2階建てで屋根はカラーベストです。太陽熱温水器を設置し ても強度的には補強などしなくても大丈夫でしょうか? 2.自然循環タイプと落水式タイプはどちらがよろしいでしょうか?それぞれの メリットとデメリットとランニングコストなどは? 3.製品は長府のSW1-23LかSWR200を考えています。使っている方 いたら感想など教えてください。 4.その他、太陽熱温水器に関する情報などございましたら何でも教えて下さい。

  • 太陽熱温水器で屋根の本体内に水を貯めるタイプの製品(地面にタンクを据え

    太陽熱温水器で屋根の本体内に水を貯めるタイプの製品(地面にタンクを据えないタイプ)について教えて下さい。 どうも、この種の機器は、屋根上で機器共で重さが300キロくらいになるようですが、これって、具体的にどんな弊害が屋根に対してあるんでしょうか? 現在は、屋根は日本瓦なんですが(木造二階建てでほぼ総二階のツーバイフォー建築で築20年です)、瓦の重みに比べたら、300キロの太陽熱温水器の重さなどしれている感じがするのですが、、、。 具体的にこの温水器を置いた部分の屋根にどんな障害が出てくるのでしょうか? 築20年なんで、どうしても不安です。 だいたい、8万円くらいで購入できるようなんで、一人暮らしなんですが、ガス給湯器のガス代の節約にもなるし、、なんて考えたりするんですが、、、 すいません、良きアドバイス御願いします。

  • 太陽熱温水器は、得か損か?

    いつもお世話になっています。 太陽熱温水器を屋根の上に取り付けようと思っているのですが、 以下の条件でもやっぱり損でしょうか?(採算が取れない?) ・過去にも同様の温水器(京セラ)を屋根上に取り付けていて、家屋 には悪影響は特になかった(瓦の交換程度) ・過去に使った温水器は15年ほど持ち、劣化などによる清掃(クリーニング)や配管変更は必要なかった ・今回は他メーカー(朝日ソーラー)になるが、コストは30万円 ということで、前向きに考えています。 一回の風呂に使うガス代(400リットルで45度として)200円~300円程度のようなのですが、 これなら、月に\200×30日=\6000、年8ヶ月間太陽光で賄えるとして\6000×8ヶ月=約\50.000 也。 初期投資が30万ですから、設置後のケアーや家屋の痛みなどを考えない場合、 6年ほどで償却できると思います。 (過去の温水器では年8ヶ月ほど、全く追い炊きせずに風呂が張れました。) このQ&Aサイトの過去の質問を見る限り、「やめといた方がいい」「割に合わない」というご意見が多いですが、 それは「建物の劣化や温水器の能力の低下などを考慮に入れた場合」ということでしょうか? よろしくお願いします。(他に情報が必要な場合は、補足要求を書いてください。)

  • 屋根材について

    屋根材について 切妻の屋根で洋瓦を載せ、南欧風の家にしたかったのですが、 全般的なデザインの関係で、屋根の形状は片流れにしました。 自分の中では「片流れの屋根ならガルバニウム」と思っていましたが、 施工会社から「ガルバはコストも安くて性能は良いけど、しょせんトタン素材です」 と言うことで「コロニアルNEO」にする方向で進んでいます。 コロニアルと言うと、私が勉強した限り、あまり良くありません。 ガルバニウムとコロニアルNEOを比べると、どうなんでしょうか?

  • 太陽熱温水器の切換えレバー

    私は中古で家を買ったのですが、当初より屋根に太陽熱温水器が付いていたので重宝しています。 ただ、太陽熱とガス湯沸しの切換えレバーがあり、レバーを180度回転させて切り替えるようになっているのですが、中間位置に「エアー抜」というポジションがありまして、20秒以上その位置で止めるなとの注意書きがあります。 エアー抜きとは何のためのものなのでしょうか? そもそもエアー抜きをする必要はあるのでしょうか。 以上、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 屋根材

    今年、新築予定です。 地元の公務店による、木造の在来工法です。 建坪は総2階の31坪。屋根の形状は寄棟(一部切妻)です。 屋根材は、「クボタ松下のコロニアルNEO」が標準になっています。 が、色あせなどを考えて、 “瓦”にするか、スレートでワンランク上の“クボタ松下の グラッサシリーズ” にするか迷っています。 どちらが良いのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 ちなみに瓦に変更した場合、24万円といわれましたがこの金額は妥当なの でしょうか?

  • 耐震補強で屋根の軽量化と柱の抜け防止はどちらが効果

    的でしょうか。 我が家は築35年を超える在来工法の日本家屋です。 このタイプの家は阪神淡路や東北の巨大地震ではひとたまりもなく倒壊すると言われています。 従って是非とも耐震補強を施したいのですが、今の建築基準からするとほとんどの部材が強度部材とみなされないらしいのです。 ですから新基準に合致するように補強するとなると大変な費用がかかってしまいます。 しかし正直な話、お金の余裕があまりありません。 お金があれば議論の余地なく、とっくの昔に工事していたことでしょう。 お金のない私達は毎日心配しながら暮らすのしかないのでしょうか。 私達の市でも補助金は出してくれるそうです。 しかし、補助金を頂くにはそれ相応に十分な補強をしなくてはなりません。 なまはんかな補強には補助してくれないのだそうです。 役所にしてみれば、せっかく補助金を出したと言うのに、 地震で倒壊してしまったら何をしてるのかってことになってまずいのでしょう。 ですから補助金出すんだから徹底的な補強にしてくれと言うことになります。 しかしそんな工事は大変なお金がかかって、とても私たちには無理です。 しかし、考えれば考えるほど今の我が家は危険だと感じています。 専門家の意見を聞きますと、先ず屋根が重過ぎるということでした。 うちのは日本瓦に土の典型的な日本式の最も重いタイプの屋根だそうです。 それと強烈な揺れが続くと柱が抜け出して二階がそのままストンと落ちてしまうような構造になっているそうです。 ですから屋根の軽量化と柱の抜け防止は絶対必要であると言う話です。 両方すべきなのでしょうが、乏しい資金ではそうも行きません。 でもせめてどちらか一方は施したいと思っています。 そこでお聞きしたいのです。 乏しい資金の中から少しでも効果のある補強をするとしたら、 屋根の軽量化でしょうかそれとも柱の抜け防止でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 屋根葺材について

    屋根葺材について質問させてください。屋根葺材にも色々あると思いますがスレート瓦(クボタのコロニアルNEO)や粘土瓦(商品名フレンチ or アーバン)の長所、短所、イニシャルコストやメンテナンスの必要頻度やコストについて教えていただけないでしょうか。どちらを採用するか悩んでいます。イニシャルコストはスレート瓦の方が安く済みそうですが、10年後にはメンテが必要そうで長い眼で見ればどちらのほうがいいのか性能面、コスト面の両方からご教示お願いします。 

  • 太陽光について

    今回、新築することになり ガルバリウム鋼板の屋根に太陽光(3KW)を付けようと考えています。 施工方法は「屋根材に穴を明けて施工する。」と言われましたが、 いろいろ調べたところ、雨漏りの心配があるそうなので、 「穴明け工法以外で出来ませんか?」と聞いたところ、「難しい。」と言われました。 (1)ガルバリウム鋼板の屋根の場合、穴明け工法でも問題ないのでしょうか? (2)穴明け工法以外でする場合、別途費用は一般的にどのくらい必要でしょうか? (3)オススメの工法が御座いましたら、教えて下さい。 以上 ご教授お願い致します。