• 締切済み

エアコン買うなら!?

エアコンを買おうと思っています,ずばりどのメーカーのどの機種が良いでしょうか?電気屋で相談するのですが,メーカーの出向社員みたいなのが居るらしくお店によっておすすめが違う上に気に入った機種をけなされたり。。。損得勘定なしにずばり何が良いでしょうか? 希望は 部屋の空気が綺麗になる機能(カビ菌←特に 花粉 ホコリ等除去) 選択部屋干除湿に強いかつ寒くならない機能 お掃除不要 湿度調節(冷暖房時) 設置部屋は6畳です 以上(ないでしょうか???)

みんなの回答

  • schwarz93
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

うーん・・・ 一応各社ともに全てをうたってはいますが・・・ あくまで全てを満たすのであれば最上位機種オンリーになりますので 最上位機種を前提にポイントを抑えていきます。 まず空気清浄についてですが 東芝がダントツです。次点で三菱といった印象。 他のメーカーはおもちゃのようなものです。大きな期待は厳禁。 空気清浄機能を求めるのであれば別途お求めになることを強くオススメしますよ。 除湿で寒くならないというのは 皆さんも申していますが日立がダントツですね。 ただ、他のメーカーもドライ後暖かい空気を混ぜて気温を下げない工夫をしています。 お掃除不要についてですが 富士通ゼネラルさんが頭ひとつ上をいっている雰囲気です。 やはり老舗は違いますね。 が、よく言われてる10年不要なんてことは無いですよ。いやホント。 不要とはうたっていますが半年に一回はお掃除することオススメしますよ。 また、吸引方式のナショナルさんはやや音がうるさめかな。 BOX式と排出式がありますので、ご留意ください。 日立さんは10年も貯まるなんてことかいてますけど鵜呑みにすると・・・ 湿度調節に関しては ダイキンさんが優秀ですね No.2さんも書いてますが暖房時加湿はダイキンだけです。 結構欲張りさんなので難しいですねー(笑) 何かに重点を置かれるとどうでしょうか? 空気清浄機能なら東芝 除湿なら日立 湿度調節ならダイキン 冷暖房能力なら富士通ゼネラルといった感じですね。 あくまで私のイメージですが・・・ ちなみに私のオススメは 富士通ゼネラルかダイキンですねー。 両者ともいい商品出してます。

kitetyo
質問者

お礼

ありがとうございました,最終的にシャープのエアコンSXシリーズ(除菌イオン放出式)とうるるとさらら(ダイキン)に絞って検討しました,やっぱり湿度調節も捨てがたいし空気清浄も捨てがたいので,結果うるるとさららとシャープの除菌イオン放出空気清浄機を2台買うことにしました,これで希望が全てかなえられそうです,ご回答ありがとうございました,とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

>部屋の空気が綺麗になる機能(カビ菌←特に 花粉 ホコリ等除去) ⇒小型でも専用の空気清浄機を使ったほうが良いですよ。 目的程度なら、HEPAフィルターでも良いでしょう。 >選択部屋干除湿に強いかつ寒くならない機能 ⇒日立の白熊くんでしょう。 他のでは外に排出する熱を室内機で再度室内に混ぜて放出するそうですから温度がほとんど変わらないで湿度だけが下がる。 上記をメインにすると、他機種では満足できません。

kitetyo
質問者

お礼

ありがとうございました,最終的にシャープのエアコンSXシリーズ(除菌イオン放出式)とうるるとさらら(ダイキン)に絞って検討しました,やっぱり湿度調節も捨てがたいし空気清浄も捨てがたいので,結果うるるとさららとシャープの除菌イオン放出空気清浄機を2台買うことにしました,これで希望が全てかなえられそうです,ご回答ありがとうございました,とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hadoumi
  • ベストアンサー率45% (87/192)
回答No.2

>部屋の空気が綺麗になる機能(カビ菌←特に 花粉 ホコリ等除去) ほとんどのメーカの上位機種は換気機能がついていますので 空気はきれいになります。三菱はなかったかも。 グレード問わず内部乾燥機能がありますのでカビ防止は昔よりは。 三菱と東芝上位は本格的なプラズマ空気清浄です >選択部屋干除湿に強いかつ寒くならない機能 昔から日立は有名です(からっと除湿の白くま君) 後は他メーカー上位は寒くもならず除湿機並み。 グレードが低いと除湿ではなくドライになりますので寒くなります >お掃除不要 ほとんどのメーカーの上位機種標準装備 >湿度調節(冷暖房時) ダイキンうるるとさらら 暖房時加湿はダイキンのみ 質問者さんの希望だといずれかのメーカーの上位機種になっちゃいますね。 加湿を考えるとダイキンのうるさらですかね?でも換気機能は残念ながらなしです。http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html 加湿よりも換気できたほうがよいとは思いますが。

kitetyo
質問者

お礼

ありがとうございました,最終的にシャープのエアコンSXシリーズ(除菌イオン放出式)とうるるとさらら(ダイキン)に絞って検討しました,やっぱり湿度調節も捨てがたいし空気清浄も捨てがたいので,結果うるるとさららとシャープの除菌イオン放出空気清浄機を2台買うことにしました,これで希望が全てかなえられそうです,ご回答ありがとうございました,とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kosito-
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

電器屋ではエアコンはダイキンが良いと言われました。 >部屋の空気が綺麗になる機能 やっぱり所詮エアコンなので、専用の空気清浄機を買った方がいいと思います。 >お掃除不要 色々出ていますが、メーカーのうたい文句はそのまま信じない方が。 とりあえず、外側の清掃は必要になるでしょうし。 以前、5年間フィルター交換不要って言う空気清浄機を買いましたが、さすがに無理がありました。 他の機能は、今のエアコンなら大差ないでしょう。

kitetyo
質問者

お礼

ありがとうございました,最終的にシャープのエアコンSXシリーズ(除菌イオン放出式)とうるるとさらら(ダイキン)に絞って検討しました,やっぱり湿度調節も捨てがたいし空気清浄も捨てがたいので,結果うるるとさららとシャープの除菌イオン放出空気清浄機を2台買うことにしました,これで希望が全てかなえられそうです,ご回答ありがとうございました,とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの除湿機能と、単体の除湿機の違いについて

    マンション北側にある部屋にカビが発生して困っています。 エアコン(2007年購入)があるので、昨年はエアコンの除湿機能を使っていましたが、部屋が思いの外冷えるし、除湿できているのはその間だけで、少し時間が経てばまたジメッとなります。電気代も気になりますし。 そこで除湿機の購入を検討しているのですが、 エアコンの除湿機能と除湿機はどう違うのでしょうか? そもそも、除湿機は水がたまりますが、エアコンはたまりませんよね? この違いは何なのでしょうか? ちなみに部屋干しはしません。 でも、家族3人が寝ている部屋で、朝起きたら三人の熱気?が籠もってムッとしています。 クローゼット内のカビもどうにかしたいです。

  • 除湿機かエアコンか 除湿はどちらが得?

    これからの季節湿度がどんどん高くなります。 新社会人で部屋を借りたのですが、 エアコンは最初からあっても除湿機はありませんでした。 そこで除湿機を買おうかと考えています。 しかし一応エアコンにもドライ機能ってありますよね? 5月、6月となると湿度と一緒に気温もグンと上がりますし、 除湿機は室温を上げてしまうので、 室温も下げて湿度も下げることを考えるとエアコンドライで少し低めにするほうがいいでしょうか? また帰ってくるのが7時ごろなので洗濯物も部屋干しになってしまいます。 今は洗濯物に暖房を当てて乾かしていますが、 これからは暖房なんてありえなくなります。 果たしてドライや冷房で洗濯物は乾くのでしょうか? それを考えると除湿機は洗濯物も乾かせるよな、と。 果たしてどちらが得でしょうか?

  • ずっと部屋干し、除湿機どれぐらいつければいいか

    ずっと天気が悪いので、除湿機をつけて部屋干しをしてますが、 ずっと部屋干しなので部屋のカビが心配です。 近くにましなコインランドリーがなく、 6畳1Kなので部屋に干すしかなく、ユニットバスの換気扇が弱くて、ユニットバスに除湿機が置けなくて部屋で乾かすしか手段はないです。 湿度何%の設定で何時間除湿機をつけてればいいですか? 40%50%60%と2時間4時間6時間の設定があります。

  • 部屋に湿気やカビがあるのか気になります。タバコを吸うので換気扇は常に回

    部屋に湿気やカビがあるのか気になります。タバコを吸うので換気扇は常に回していますが部屋干しをしていてエアコンの暖房で24度にしています。部屋が暑いということはないんですが湿度計もなく正直カビの匂いがわかりません。湿気によってカビがある場合部屋に入ってきたら臭うものなんでしょうか?あとこれからの時期のことを考えて部屋干しも増えると思うので来月あたりに除湿器買う予定なんですが24畳の1ルームの場合どういうタイプのものを買ったら良いでしょうか?

  • 我が家に除湿機は必要でしょうか?

    最近家族が除湿機の購入を毎日のように訴えてきます(汗) 我が家は、年中部屋干しの6畳二間なのですが 和室の畳に少々のカビの形跡があり、CDなどにもカビが生えている状態で 湿度的には普段は約30%で、部屋干し時は50~60%程です。 東北地方なので、冬は結露が結構ヒドイです。 関西地方に比べ湿度的には、かなり低い方かと思うのですが こういう状況でも除湿機は必要でしょうか? 洗濯物が乾くまで2~3日掛かるのが最もな難点です。

  • 除湿機、デシカント式かハイブリッド式かで迷っています

    うちの部屋は冬場結露がすごくて、寒くて窓を開けずにいると湿度80%になってしまいます。そのせいで今年初めて書籍にダメージがあったので、除湿機の購入を検討しています。梅雨~夏過ぎまではクーラーをガンガンかけているので湿度も落ちているのか、夏にカビは発生せず冬にカビが発生するような部屋です。 部屋のクーラーは上位機種ではないので、冬場ドライをかけても一切除湿してくれません。そこで、冬場の除湿をメイン考え、デシカント式の除湿機を購入しようかと思いました。 しかし、万が一夏場にエアコンのドライが十分に機能しなかった場合のことを考え、ハイブリット式にしようか、とも思います。 冬場に働きの悪くなるコンプレッサー式は全く考えていません。 デシカント式とハイブリット式どちらがよいでしょうか。 やはり、夏場はデシカント式の除湿機だとあまり湿気をとってくれないのでしょうか。 また、今の時期や秋などは、どちらの除湿機の方がうまく働いてくれるのでしょうか。 メーカーはナショナルにしようかと思うのですが、同じ価格て能力の高い機種があるなら他のメーカーも考えます。 メーカーでおすすめがありましたらそれもよろしくお願いいたします。

  • エアコンの除湿が効かない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4196915.html こちらの質問をしたものです。 当初質問したことと別の事に問題があるようですので、新たに質問させて下さい。 エアコンの効きの悪い部屋の湿度を測ってみたところ異様に高いんです。 それでエアコンが良く効く隣の部屋と同じ温度設定で室温と湿度を測ってみたんです。 (二つの部屋は廊下を挟んで隣り合っていて同じメーカーの同じランクのエアコンをつけています) 設定温度27度・除湿・風量弱 でやってみました。 15分後に良く効く部屋の室温は29度・湿度50%で、部屋に入ったとたんひんやりしていて快適でした。 効きの悪いほうの部屋は室温29度湿度80%で、なんだかもわ~として生ぬるい感じです。 同じ室温なのに体感温度に差があるのは湿度が高いためと思われます。 それでもう一度吹き出し口の温度と湿度も合わせて見てみたところ、温度は23度、湿度が90%でした。 これではいくら除湿にしても湿度が下がらないわけですし、 部屋が設定温度になっても湿度が高いので不快なのだとわかりました。 ちなみにこれはだんだん除湿が効かなくなったのではなくて、当初から除湿できていなかったと思われます。 購入当時からなんだか効きが悪いなぁ~と思いながら使っていたんです。 でも部屋の温度を測ってみるとそれなりに下がっているので不思議に思っていたのですが、 まさか湿度がこんなに高いと思っていなかったので、我慢して使っていました。 これはエアコンに問題があると考えてよいのでしょうか? 問題があるとすればどのようなことが考えられますか?

  • 5畳程度のお勧めエアコン

    5畳程度のお勧めエアコン 約5畳程度の部屋用のエアコンを探しています。 考えているポイントとしては、 ・安い ・花粉症や、湿度などの調節が出来る機能 の2点です。今流行しているような大きな機能や、 デザイン性は必要ありません。 どなたかご存知の方は、よろしくお願いします。

  • 洗濯機乾燥機能とエアコン除湿機能の電気代

    湿気が多い日が続いています。外に洗濯物を干しても中々乾きません。それで、エアコンの除湿機能を使って部屋の湿度を下げて、部屋に干すのと、洗濯機の乾燥機能を使うのとでは、どちらの電気代が安いですか?洗濯機は今年買った最新機種の縦型ドラム式です。尚、衣類用除湿専門機は買うつもりはありません。どなたか教えて下さいませ。

  • 除湿乾燥機とエアコンの除湿機能

    除湿機を初めて購入しました。 真夏日は、エアコンで冷房しながら除湿、猛暑日ならエアコン+除湿機を同時使用するつもりです。 悩んでいるのは、除湿だけしたい日です。 エアコンの除湿機能か除湿機か、どちらを使ったらいいのか、機械に弱くて判断できません。 エアコンの冷気が行き届かないような場所にある部屋の湿度が気になれば、迷うことなく除湿機を使いますが、エアコンを設置した部屋やその隣室では、悩みます。 素人目には、タンクに水が一杯たまる様子を目の当たりにするため、除湿機が頼もしく思えてしまいますが、実際、除湿の効率がいいのはどちらか、省エネ・電気代の差はどのようなものか、詳しい方に教えていただきたくお願い申し上げます。 部屋干しは、あまりやりません。 除湿機は、パナソニックF-YHGX120 エアコンは、1階が、東芝RAS-406JDR-V5 2階が東芝RAS-402BDR です。

Outlookのメールが立ち上がらない
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCのOutlookのメールが立ち上げることができません。
  • メールアカウント設定で、POP:IMTPサーバー名とメールパスワードを入力しても立ち上がりません。
  • 送信時にSMTPサーバーに接続できず、サポートされている認証方法がサーバーで利用できないようです。問題解決のためにはメール管理者に連絡してください。
回答を見る