- ベストアンサー
- すぐに回答を!
日焼け止めについて
私は肌が弱いのか、日焼けをすると小さなブツブツが出来たりしてしまうので、今までは真夏ではないと使わなかった日焼け止めを使おうと思っています。 しかし、日焼けはしたくないのですが、SPF50のものを使うと肌が乾燥してしまい、結局肌に悪影響を与えているように感じます。 なので、SPF25ぐらいのものを購入しようと思うのですが、何か安くてお勧めの物があれば教えてください。 肌が弱い人はアルコールフリーの物が良いとか聞くのですが、肌が弱い人にはどのような成分のものを選んだらいいのでしょうか。 また、SPF25の日焼け止めは、朝の出かける前に塗れば夕方に帰宅するときにまた塗らなくてもいいのでしょうか。
- doremiremi
- お礼率10% (34/324)
- スキンケア
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mayutama10
- ベストアンサー率100% (3/3)
SPF50のような高い数値の日焼け止めは紫外線吸収剤を使っている可能性があります。 紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して肌まで届かないようにする日焼け止め成分ですが、暑さや肌の上の汚れなどで劣化し、付けているうちに酸化してしまい、肌へ刺激となり、肌の弱い方は荒れてしまいます (最近は成分をコーティングしたものなどもあり技術は進歩していますが) ですので、刺激に弱い肌の方はノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)のものを選ぶといいです。 そういったものは、SPF20程度のものが多く、4~5時間程度の日焼け止め効果があると思います。 ただ、汗などで流れてしまうので、汗をかいたら塗りなおします。 低刺激の日焼け止めは、無添加専門店やオーガニック製品、医薬部外品などで販売されています。 紫外線吸収剤とは 参考URL http://allabout.co.jp/glossary/g_cosme/w005603.htm 商品参考URL ハイム http://www.heim.co.jp/ 低刺激UV店 http://www.e-slowlife.jp/uv.html プロメディアル http://www.shop.rohto.co.jp/shop/contents/001.aspx
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- komomo8866
- ベストアンサー率50% (6/12)
大抵の日焼け止めはきついので、乾燥して肌を傷めてしまいます。科学的にブロックするのでなく、天然成分でUVできるオーガニックのものなら肌に負担をかけないのでお勧めです。 SPF値が少し低くなりますが、ドイツの「ロゴナ」というメーカーのサンプロテクトローションSPF20(3150円)は、有機認定の成分主体なので安心して使えます。天然香料なので香りがとても素晴しく、日焼け止めとは思えないほどです。 先に乳液などでしっかり保湿してから、少量づつなじませると良いです。ロフトに売っています。 また、日焼け止めは2、3時間置きに塗り直すのが理想です。
質問者からのお礼
肌に負担をかけない成分の日焼け止めはSPF値が低めであっても値段は高いんですね。 でも、肌に負担をかけたくないので、アドバイスを参考に慎重に選んで購入を決めようと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 日焼け止めについての質問です。
日焼け止めについての質問です。 日焼け止めは日常の生活においてはとても重要な物だと思うのですが、日焼け止めも化粧水などと同じようにハンドブレスして浸透させるべきなのでしょうか? 現在はSPF30程度のものを使用しているのですが、日焼けから肌を守るためのSPFなどは肌に悪いイメージがあり毎日使用することも心配です。 化粧水に関しても同様ですが、肌に浸透させないと成分が残ってテカリがとても気になります。 美容に詳しい方がいらっしゃれば是非ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 日焼け止めの値について
SPF50の日焼け止めは肌の負担になるって聞きますが、たまに使う分には問題ないでしょうか? 私は普段はSPF35の日焼け止めを使っています。 ですが、1日中外出する時などはSPF50を使いたいと思っています。 毎日使わなければ、そこまで肌に影響はないですか?
- 締切済み
- メイク
- こんな日焼け止めありますか??
いつもお世話になります。この夏、海に行くことが多くなりそうなので、日焼け止めを探しています。そこで、SPF50位で、ファンデのように肌をきれいに見せてくれて、ウォータープルーフの顔用日焼け止めってありますか?なければ、肌色タイプのものでおすすめな商品があれば教えて欲しいです。ちなみに肌は乾燥肌です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- 日焼止めを探しています。
私は高校生なのですが、普段は通学や体育のときぐらいなので、dプロのSPF18、PA+の日焼止めと、ルースパウダーを使っています。 私は敏感肌であわないものを使うとすぐ肌荒れしたり、にきびができたりするし、乾燥したりするので、毎日使うものは1番あうdプロのものなのですが、 7月に球技大会、10月に体育祭があるので、この日焼け止めだとなんか頼りない感じがして・・・。 それで、もうちょっとSPFが高めのものを探しています。条件としては、 (1)紫外線吸収剤が入っていないもの (2)敏感肌でも大丈夫そうなもの (3)白浮きしないもの (4)SPF30前後ぐらいのもの です。 なるべく条件にあったもので、日焼け止めか、ルースパウダー、プレストパウダーを探しています。 特に条件にあてはまっていなくても、これはいいというものがあったら、教えてください。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 日焼け止めの表示について
今日、今年用の日焼け止めを買ってきました。 色んな表示の日焼け止めがありますよね。 私が買ったのはPA+++/SPF50 130という物でした。 PAとSPFは分かるんですが、後ろの130ってなんでしょうか? 97とか、108とか、色んな数字の物がありました。 これも数字が大きいほど日焼け止めの効果が高いっていう事なんでしょうか? あと、PAやSPFも含めて数字が大きいものは、やっぱり肌に負担が大きいものでしょうか? 肌を守るために塗るのに、それで肌に負担がかかるなら考えてしまいます…。 標準的な数値はいくつなんでしょう? 皆さんがどれくらいの数値の物をお使いなのかも知りたいです。 質問が多くなってしまいましたが、知っていらっしゃる方いましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- スキンケア
- 日焼け止めについて
先日、日焼け止めクリームを買おうと思い、選んでいたんですが、商品のなかには「肌の負担軽減!」と書いたものがあって。ということは日焼け止めは元来肌にとって良くはないものでしょうか。 またSPFの数字によって肌への影響は違うのですか。 今の私の知識では「毛穴がつまる」ぐらいしか知りません。どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 日焼け止めについて
日焼け止めについて悩んでいます。 昔からずっとサンキラーのジェルの日焼け止めを使っていたのですが、 最近その日焼け止めによくない成分が入っていると聞いて使用を控えるつもりでいます。 しかし私は乾燥肌で、そのジェル状のものをとても気に入っていたのでいったい次に何を使おうかと困惑気味です。 アットコスメを見たりもしましたがいいと思ったベリーベリーの商品にもよくない成分が入っているとかかれていて、 もう何を使えばいいのかと困っています。 そこで、乾燥しなくてPAが+++で、 よくない成分が入っていなくお値段も手ごろな日焼け止めがあれば教えてください。 そんなものがあるのかどうか・・・という感じですが・・・。 また、わたしが聞いたよくない成分というのはBHTという成分なのですが、 やはりそれが入っているものは極力使用を避けたほうがいいのでしょうか? 長文で質問が多くわかりにくい文章となっているかもしれませんが回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 日焼け止めと日焼け止め効果のあるファンデーション
日焼け止め効果のあるファンデーション(SPF30 / PA+++)をつけている場合、日焼け止めは塗るべきでしょうか? 真夏も日中はほとんどに外に出ません。 夕方から外出し、比較的屋内にいることが多いです。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- 日焼け止めについて
みなさん、この季節は日焼け止め(UV下地)がかかせないと思います。 私は日焼け止めを塗ると肌が乾燥してつっぱり、なんかサビ臭い・金属臭いような臭いがとても気になります。 外出時はやむを得ず付けていますが、帰宅後、すぐに洗顔しないととても気持ち悪いです。 色白の方なんかは一年中つけている方もいらっしゃるようですが、私は真夏でもつけたくないくらいです。 私は決して臭いに敏感とか神経質という風ではないのですが、日焼け止めだけはどうしてもだめなんです。 乳液タイプ、クリームタイプ、何種類か試しましたが、どれも馴染めません。 私みたいに感じてる方いらっしゃいますか? その方は、どこの日焼け止めを使ってらっしゃいますか? アドバイスありましたら、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
質問者からのお礼
購入しようとしていた商品の1つに紫外線吸収剤が入っているものがありました。 紫外線を吸収してくれるのだから肌にやさしいのではないかと勝手に想像していたので、アドバイスを頂けてよかったです。 ありがとうございます。