• 締切済み

海外挙式するのですが、いろいろ教えてください。

GattoBluの回答

  • GattoBlu
  • ベストアンサー率65% (81/124)
回答No.1

昨年、フィレンツェでリーガルで挙式しました。 戸籍謄本にも「イタリア国の方式で婚姻」と記載されて記念になりましたが、リーガルだと、とにかく必要書類を用意するまでが大変。一苦労です。 特に「婚姻用件具備証明書(独身であることを公的に証明する書類)」は、法務局か本籍地の市町村役場で発行してもらいますが、当日の受け取りが出来るところと出来ないところとがあり、申請も受け取りも本人が行く必要があったり、さらにイタリアの場合には「宣誓供述書(婚姻に障害がないことを宣誓する書類)」という書類も必要だったのですが、これも、公証人役場に、当人(新郎・新婦)および証人2名の4人で行き、公証人の前で宣誓をして証明をもらう必要があったので、新郎・新婦のどちらかが平日の昼間に休みを取ることが難しい仕事の場合にはリーガルは無理があると思います。 また、これらの手続きの準備に時間がかかるため、プロデュース会社によっては、リーガルの場合は最低半年以上前に申し込むことを条件につけているところも多いようです。実際には、式場の予約さえ取れて書類が準備できれば3ヶ月くらいあれば出来るはずなんですが...。 ということで、遠距離で、ご自身の本籍地も現住所と異なるということですと、リーガルだとかなり大変かなぁとは思います。 まあ苦労した分、成し遂げたときの感動も大きかったですが...。 リーガルの場合、挙式する国によっても必要書類などが異なるので、一概にどうこう言えないのですが、少なくとも「婚姻用件具備証明書」は、多分どこの国でも必要だと思われるので、後はリーガルに対する拘りの程度ですかね...。

doramacha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リーガル挙式って思ってた以上に大変なようですね。 代理店にまかせればいいだけなんて軽く考えてました。 リーガル挙式については検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍日について

    5月末に海外でリーガル挙式をする予定です。 準備等色々な理由により同居が先になったのですが、わずかな期間なので、入籍と同時に住民票を移すつもりでいたのですが、入籍の前に彼の扶養となるためには住民票を移さなければならなくなりました。 そこで、質問ですが、婚姻届に「同居をはじめたとき」という項目があります。この項目は何のための項目なのでしょうか。この日付が入籍日となってしまうのでしょうか。 リーガル挙式をする目的は、挙式をした場所と挙式日及び入籍日同一にして戸籍に記載するためなのですが、婚姻届にある「同居をはじめたとき」の日付が入籍日となってしまうのでは意味がなくなってしまいます。 一般的に戸籍に記載される入籍日とは何時のことなのでしょうか。

  • 婚姻届後、別居の住民票について

    海外挙式のため、前もって入籍をする必要があります。 婚姻届を彼の戸籍に入ります。 まだ新居が決まっていない為、それぞれの実家で別居することになっています。 その場合、私の住民票はどうなるのでしょうか? 現住所の住民票で「名前変更・本籍地変更」をしなければならないんでしょうか? ちなみに、婚姻後の戸籍でパスポートを申請します。 住民票を提出しなければなりません。

  • 入籍・引越し・パスポート申請の段取りについて

    今年の3月末に挙式をひかえています。 入籍、パスポート申請、引越しの手続きなどなど、段取りがつかず 悩んでいます。 現住所:車で1時間半の遠距離中。 本籍 :彼は現住所とは違い遠方、私は現住所と同じ。 新居先:彼の現住所のお隣の市内で、2月17日にカギの引渡し予定。 パスポート:彼なし、私あり。 ハネムーン:挙式2日後に出発。 (1)なるべく、手続きをスムーズにあまり仕事が休めないので集中的に終 わらせたい。 (2)入籍は挙式当日にしたいと思っていましたが、新住所と式場は同市内ではなく、郵送はいやなので、2人で一緒に提出したいので、挙式前に入籍しようと思っている。できれば2月末(結婚式の1ヶ月前) (3)私のパスポートは有効期限内ですが、できれば新姓で行きたい。 (4)新居のカギの引渡しが2/17予定だが、その前にパスポート作成ができるのか? (5)早めに入籍した場合、挙式までは別々にすんで週末婚状態になる。  住民票は? 1.パスポートの提出期限を考えてとりあえず、私の新姓パスポートは   断念し、彼は現在の戸籍(遠方)&引越し前の住所で申請するべき   でしょうか? 2.引越しの際、住民票、戸籍を新住所に移動、その後2月の末(希望日)に入籍したほうがいいのか? アドバイスお願いします。

  • 海外挙式・パスポート

    今年11月に入籍を予定しています。 新婚旅行と兼ねて海外で挙式をする事に決めたのですが いつからどのような事をして行けばいいのかわからなくて ここに書き込みさせて頂きます。 インターネットで何日か調べたのですが、サイトにより バラつきがあって、実際どうなのかわからないので出来れば 経験のある方にお伺いしたいです。 (1)海外挙式は旅行代理店と結婚式メインで手配してくれる  ような所とどちらが良いですか?  (違いが良くわからないです)  インターネットだけで手配した方がいらっしゃったら、  メリット・デメリットを伺いたいです。 (2)パスポートを取得するのですが(期限切れになってしまったので)  旧姓で取得しておいて、婚姻届を出してから苗字を変更すれば  良いですか?または、婚姻届を出してからパスポートを取得  するのですか?  (国によっては取得から何ヶ月か経たないと入国できない国が   あると、ホームページにあったので) 4月に私の両親が離婚します。私の苗字は母方の姓になるのですが 4月前にパスポートを取得した場合、2回苗字の変更に行かなければ ならない・・・ですよね? 申請が簡単なものなら良いのですが、私の場合、苗字が変わる事で 取得する時期を悩んでいます。 今年の11月に予定で、今から考えるのは少し遅いのかも しれないのですが、よろしくお願い致します。

  • 本籍の移動について

    現在家族で海外に住んでおります。 本籍は田舎にあるのですが(住民票はありません)、将来的にそこに戻る予定もなく またなかなか行く事も難しい為、本籍の移動をしようと考えています。 今年の夏、2週間の一時帰国の際に手続きをしたいのですが、 本籍の移動先にて、転籍届ほか全ての手続きを終えることは可能でしょうか? (秋にはパスポートの更新が必要なため、この夏におこないたいと思っています。) いろいろネットにて調べてみたのですが、結論がまとまりません。。 どうかお助け下さい、よろしくお願いします。

  • まずは入籍だけの結婚、新婦の住民票は?

    こんばんわ、いつもお世話になります。 結婚準備を進めるにあたり、疑問が増えてまいりました。 よろしくお願いいたします。 私は新婦です。 3月に挙式、転出入の予定で、1月に入籍します。 1月は入籍だけのつもりです。 新居も2月にならないと完成しないし、 引越し準備は少しずつ進めても、実際に落ち着いて生活をし出すのも3月に入ってからだし、 転出入は挙式の近くに行おうかと考えています。 婚姻届に記入する本籍地は、ひとまず彼の実家にします。 転出の際に、本籍地も移動します。 ここから質問です。 ・入籍だけを行って、私の住民票を、今の私の実家に置いておくままにすることは可能ですか? ・(可能だとして)その場合、住民票に記載される本籍地や私の苗字は、自動で変更されますか? ・(可能だとして)私の入籍後の住民票の世帯主は、誰になりますか? また、 「彼は、本籍地を移すわけではないので、婚姻届によって新しい戸籍ができるだけ。。。」と思っておりますが、この認識は正しいですか? 3月に転出入をするときに、私を含めた一家として、法律上の引越しと諸手続き(郵送物の転送やカードの登録内容変更なども含めて)をすればいいんでしょ?と思っておりますが。 何せ初めてのことだらけでわかりません。 過去に似たような質問があったらすみません。 ご回答、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 入籍から挙式まで間があくのですが・・

    来年の6月に挙式予定なのですが、年末にちょうどお互いの記念日があるので、 その日に籍を入れようという話になって今年中に入籍するつもりです。 そこでいくつか質問なのですが、 1.入籍から挙式まで半年以上もあけるのってヘンですか?   こんなメリット/デメリットがある等経験談があれば助かります。 2.入籍=結婚となるので、結婚指輪は入籍までに用意するのですか?   結婚式での指輪交換などはどうなるのでしょうか?半年間つけてた指輪を   ハズして、わざわざ交換するものなの? 3.2と同様に、結婚の報告ハガキ等を知人に送っていいのでしょうか?   半年後の挙式に出る人に、結婚しました~ってハガキが届くのって滑稽に思うのですが・・ 4.既に入籍して別姓になっていても、結婚式では旧姓のまま進行するわけですよね。   結婚式で入籍済と未入籍の場合での違いってあるのですか? よろしくお願いします。

  • パスポート申請の場所

    今東京にいるのですが、本籍と住民票は地方です。 原則自分の県みたいなこと書いてありましたが、必要書類があっても、東京でパスポート申請ってできないのでしょうか?

  • おすすめ海外挙式(二人のみ)は?

    お世話になります。長文になりますが、宜しくお願いいたします。 入籍の時期変更になり、2008/4中旬モルディブ挙式予定でしたが変更しようと考えています。 理由は、他質問中ですが… 現在新しい会社へ転職し試用期間中のため。4月末入籍予定でしたが、 時期をずらそうと思っております。 →挙式&ハネムーンを1年後では行きづらいので。 共に20代後半で二人だけで行う予定です。 モルディブのようにめったに行けない国・場所へ行こうと考えています。 そこで、アドバイスや経験談をいただけたらと思い質問いたしました。 条件としては、 (1)費用は1人40万以内 (2)ハワイやグアムのように周りでじゃんじゃん式をしていない (3)あまり金銭面に余裕がない状態で行くため、滞在中余計なお金をかけずに過ごせる (4)基本ビーチで考えていますが、街であればギリシャや地中海などただ町を散策するだけで感動できるところ (5)出発は9月~で最大8日間位 この条件で少し探していますが、ヨーロッパは高すぎてダメだし、 ビーチはやっぱりモルディブがベストかな?と思うのですが。 もっと他にも候補があれば、ぜひ参考にさせて頂きたいと思うので、 宜しくお願いいたします。 ちなみに、これからのスケジュールとしては、 4月に顔合わせ ~秋頃略式結納 12月末頃入籍 すぐに海外挙式&ハネムーン これが今考えている理想ですが。 式・旅行が早まればその前に入籍と結納をしたいと考えています。

  • 結婚する予定ですが、私は目黒区に住んでおります。

    結婚する予定ですが、私は目黒区に住んでおります。 彼は新潟県に住んでおります。 私は精神障害者手帳をいただいております。目黒区からもらえる、難病手当金と障害年金で暮らしています。 病院は都内の病院ですが、そちらの病院は、私の病気の専門の病院になります。 結婚しても、毎月東京の病院に通わなければなりません。 住むのは新潟の彼の実家で同居になりますが。 私の住民票は都内のままにしておけるのでしょうか? 彼の籍に入っても住民票は、妻(私)は目黒区のままにしたいんですが… 別居という形になりますが、実際は、新潟に住んでいます。 本籍もあちらの本籍に入って入籍ですよね。 結婚して、出産した場合、国から手当がいただけます。 入籍したら苗字は同じになりますよね。 一緒に暮らしていても、住民票を違くすることはできるんでしょうか? 難しいことがよく分からないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう