• 締切済み

EXCLEでデータベースを打つとき行の色が変わるとうれしいのですが、何かありますか?

zap35の回答

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

>打ち込んでいる行に自動で色がつくような 打ち込んでいる行はどのように判断すればよいですか? アクティブセルの行に色を着けるのは簡単ですが、それではアクティブセルが上下に移動したとき分からなくなってしまいそうです。 そこで行が移動すると黄色→水色→ピンクと行毎に異なる色で行を塗りつぶすようにしてみました。これなら行が移動したときに色が変わるのでわかりやすいかな? と思った次第です。 以下のマクロを入力するシートの「シート名タブ右クリック」→「コードの表示」で開く画面に貼り付けてください。シートに戻り適当なセルを選択してると動きが分かると思います。 なお元のシートで初めから着色しているセルがあると困りますので、カーソルがあるとき着色する行の範囲を指定できるようにしています。変更するなら2行目を修正して下さい(既定値は5行目~1000行目) Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) Const trg As String = "5:1000" '→ 着色する行の範囲を指定する  Rows(trg).Interior.ColorIndex = xlNone  If Not Intersect(Target, Rows(trg)) Is Nothing Then   Select Case (Target.Row Mod 3)    Case Is = 0     Target.EntireRow.Interior.Color = RGB(255, 255, 170)    Case Is = 1     Target.EntireRow.Interior.Color = RGB(200, 250, 255)    Case Else     Target.EntireRow.Interior.Color = RGB(255, 210, 180)   End Select  End If End Sub なおマクロを貼り付ける前に元のシートはセーブしておいてください。 気に入らなかったときに元の上単位戻せるようにするためです

ottototo
質問者

お礼

早速の回答本当にありがとうございます。 >アクティブセルの行に色を着けるのは簡単ですが、それではアクティブセルが上下に移動したとき分からなくなってしまいそうです。 打ち込んでいるセル=アクティブセルだと思いますが、それは移動するのが前提です。 >そこで行が移動すると黄色→水色→ピンクと行毎に異なる色で行を塗りつぶすようにしてみました。 最初から色を行ごとにつけるという意味なのでしょうか? そのやり方は考えたのですが、自分なりに色別に設定をしている部分も確かにあるので、アクティブであるときだけ、浮き出るようにしたいのです。コードが読めないので違う解釈ならごめんなさい。 回答2の方のやり方で挑戦してみようと思います。 ご親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入力したとき行に色が

    A~Hに項目を設定しています。 H列に 完了/作業中/保留のリストを作成しています。 例えばH列のリストで"完了"を選択したとき、 その行(B列 H列)に「条件付書式/パターン」色をつけたいのですがお知恵をお貸し下さい。 宜しく御願いします。

  • 関数について教えて下さい。A列の1行目に1、3行目に5、6行目に8、1

    関数について教えて下さい。A列の1行目に1、3行目に5、6行目に8、10行目に11と規則的でない行に規則的でない番号が入力されているデータがあり、このA列の番号を、シート2のA列の2行目から下に順番に表示したいのですが、そのような関数などあるでしょうか?。どなたかよろしくお願いします。 A列1行目 1   2行目   3行目 5   4行目   6行目 8   ・   ・   ・ 別シートA列 2行目 1          3行目 5        4行目 8         ・         ・         ・

  • 行番号列番号を表示させたい

    Excelで作ったファイルをいただいたら、行番号や列番号の表示が一切ありません。表計算されている式をチェックしようとしても、行も列も表示されていないのでチェックに苦労しています。 どうすれば行と列の番号を表示させることが出来るのでしょうか? ご回答を宜しくお願いします。

  • エクセル 行、列の表示切り替え

    エクセルで行、列の表示切り替えについて質問いたします。 行番号、列番号のバーを右クリックして表示される「表示しない」、「再表示」の切り替えでできることを、ボタンひとつで行いたいのですが、そのような機能はあるのでしょうか。 動作のイメージは、ボタンを押すと、指定してある行/列が 表示←→非表示 と切り変わるという具合です。 ボタンがあるので、非表示の状態でもそこに行/列が隠れているのを忘れないというかんじです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • エクセルの行と列

    エクセルは普通、行が番号表示で、列がアルファベット表示ですが、急に列も番号表示になってしまうことがあります。 これをアルファベット表示に戻すにはどう操作したらよいか教えてください。

  • VLOOKUP関数 列番号の設定の仕方教えて下さい

    VLOOKUP関数の列番号を 1、2、とかではなく、 計算して列番号を設定することはできますか? シート2 に入っているデータを参照して シート1 に関数をいれて、表示させたいと思っています。 シート2 データは 3行目に、項目(品名、(1)材料名、(2)数量、(2)材料名、(2)数量、...、(10)材料名、(10)数量) A列、 B列、 C列、 D列、 E列、...、 M列、 N列 クッキー、小麦粉、100、卵、1、...、砂糖、20 クラッカー、小麦粉、100、米粉、10、...、りんご、0.2 が入っていて、4行目から100行目くらいまでデータがはいっています。 シート1 の セルA5に品名を入力すると、 シート2の(1)材料名がセルA6に、 (1)数量がセルB6に、 (2)材料名がセルA7に、 (2)数量がセルB7に、 ... (10)材料名がセルA15に、 (10)数量がセルB15に、 入るように作りたいのですが、VLOOKUPの列番号を COLUMNやINDEXなど試してみましたが、エラーばかりで うまくできません...VLOOKUPでは無理なのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします・

  • Excelにて隠された行の再表示

    人からもらったエクセルの表において、行番号が不連続になっています。行番号は一番左側の列に表示されてますが、これが例えば 1, 2, 3, 6, 7, .... となってます。3行目と6行目の間の境目の線が太くなってますので、これにより4行目、5行目が隠されていることを示しているのだと思います。3行目を選んで右クリックで「再表示」とやっても表示されません。この隠された行を再表示させる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • Excel で作業してる行だけ拡大表示可能?

    全体がだいぶ細かい行で構成しているので、拡大表示しますとシートの1部しか見えませんし、縮小してしまいますと細かくなりすぎて作業もしずらく、できたら作業してる行だけ、拡大表示はできないものかと思っています。 どうしても全体をみながら作業していかなくてはならないシートのためこのような機能があるのならばおしえてください。お願いします。 とても困っています。

  • 【VBA】改行されているセル内のフォント色の判定

    作業表みたいな物があり、ある列(仮にC列とします)が ____________________ ああああ いいいい うううう ____________________ えええ おおお ____________________ AAAAAAA BBBB CCCCCCCCC DDDDD EEEEEEEEEEE ____________________ ・ ・ ・ ・ このような感じで一つのセル内に作業項目があり、 すでに作業完了した行の文字を青で塗っています。 (1行目は「ああああ」と「ううううう」、2行目は「おおお」だけ、3行目は全て青になっている感じです) それぞれのセル内で何%の行が青になっているかをD列に表示させたいのですが可能でしょうか? 行数は増えて行きます。 できればC列の色を変えた瞬間に判定したいのですが無理ならば他の方法でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • データベースの並び替えキーと列の指定方法

    シートに売上データ表があります。A列~AG列2行目に列項目、3行目以降にデータが入っています。これを基に並び変えや、データ抽出をしたいのですが、使用目的によって、並び替えキー項目や削除したい列項目が変わってきます。その為、マクロを組んでも、毎回指定した列を変更しなければならず、困っています。例えばA列1行目~C列1行目に列番号(A,D,F)や、列項目名を入力したら、その列を削除したり、その項目名順に並び替えをする様な事は出来ないのでしょか? 検索・抽出では、同じ列項目名+空白1行の表に検索したい条件を入れれば、その都度抽出出来るのですが。