• ベストアンサー

DELL PowerEdge1400でCPUを一旦抜いて、再度挿したら起動しなくなった。

DELL PowerEdge1400のCPUをデュアル化しようと思い、空きCPUスロットにCPUを挿したのですが、起動しなかったので、一旦抜いて元の状態にして起動したら正常に起動しました。 追加で挿したCPUはオークションで購入したため、動作確認のため、元々挿していたCPUスロットにオークションで購入したCPUを挿して起動した所、最初のDELLのロゴは出ましたが、起動メーターが途中で進まなくなり、固まったままになりました。 CPUが壊れているのかなぁと思い、元々刺さっていたCPUを挿し直し、元の状態に戻して起動すると、DELLのロゴは表示されましたが、起動メーターが進まず、そのまま固まったままになってしまいました。 最悪な状態です(;;) 何か原因はわかりますでしょうか? 心あたりはというと、CPUを外す時にヒートシンクの取り外しで硬かったので、結構力を入れて取り外したというくらいでしょうか? それで特にマザーが割れたりとかはしていません。 お力お貸しください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63764
noname#63764
回答No.2

DELLのPCは、ファンを外した状態では起動しないようにできていると思います。 私のPRECISINでも同じで、ファンとクーラーを付けたらきちんと起動しました。

jjlehto1
質問者

補足

ファンと、クーラーを付けたらCPU1つの状態であれば起動しました。 両CPU共に起動しました。 但し、両方のCPUを挿した上体で起動すると何も起動しませんでした。 マザーのジャンパー設定とかかな? 今回の質問は解決しましたので、新たに質問を起こしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

さて、空CPUスロットには確か、ヒートシンクや冷却ファンが付いていなかったと思うのですが・・・・ (1CPUモデルの場合) 自分で調達して取り付けたのでしょうか? 単純に挿しただけならば恐らく熱損(焼損)したのだと思いますが・・ 補足お願いします。

jjlehto1
質問者

補足

両CPU共にヒートシンクを外して、 ケース及び空気の流れを作るカバー?も外した上体で起動しました。 但し、起動は短い時間でOSは起動させておらず、BIOS画面までしか起動していません。 それでも熱損しますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELL PowerEdge1400でデュアルCPUにする方法

    DELL PowerEdge1400はCPUスロットが2つ搭載されていますが、1CPUの時は正常起動しますが、2CPUを挿すと起動しません(電源が入るだけで画面には何も表示されません)。 マザー側のジャンパー設定等を行わないと駄目なのかなぁと思ったのですが、分かる方アドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • DELLのPowerEdge600scを静音化する方法

    DELLのPowerEdge600scをWebサーバ用に購入したものの、あまりの騒音に困っています。CPUヒートシンク、ファン等で600scに合う交換品を教えて頂けないでしょうか。以前、一般のヒートシンクとファンを購入しましたが、接続部分が合わず、使用できませんでした。

  • DELL PowerEdge SC440

    DELL PowerEdge SC440(PenD-3.0GHz/1024MB/250GB) のPCを購入予定でいます。 このPCはサーバー用としてとありましたが、普通にwindows(XP)を入れてサーバーとしてではなく、普通に使うPCとしての利用は大丈夫でしょうか? 無理ではないかと思うんですが、設計がサーバー用になっているので、支障がないかが心配です。CPUもサーバー用として64ビットになっていると思うので。 よければ、アドバイスお願いします。

  • Dell PowerEdge600SC 音が再生されない?

    先日DellのPowerEdge600SCをオークションで購入し、今日自宅に届きました。 後ろにスピーカーを差すところがありません。 光学ドライブのところに差しこみ口がありましたが、 そこに差し込んでも音が出ません。 どうすればいいのでしょうか。 新しくサウンドカードを買うしかないのでしょうか?

  • Poweredge2900 install

    DELL Poweredge 2900 ハードディスクドライブがインストールされていません 友人から DELL Poweredge 2900 を譲り受け、HDDの初期化を行いました。 SASのHDDが2本 スロット0 スロット1 に挿入されています。 WindowsServer2003 R2 のインストールをしようと試みましたが OSセットアップ画面からインストールをスタートさせようとすると 「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていません」 のメッセージが出てきてしまい、OSのインストールが出来ません。 しらべてみますと、DELLのサイトからドライバをFDにダウンロードし 筐体を起動 → Windowsセットアップ画面でF6 → FDのドライバを実行 → OSインストール といった具合になるように思えました。 肝心のドライバーなのですがDELLのサイトに行きましたが、 どれをダウンロードすればいいのかさっぱりわかりませんでした。 http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/poweredge-... RAIDコントローラ(?)は PERC 6/i ファームウェアは   6.1.1-0047 となっているようです。 どのようにしたらOSのインストールは出来ますでしょうか。 上記の筋道でOSインストールが出来るのかどうかも含めて ご教授願います。よろしくお願いします。

  • これはCPUのシリコングリス?

    よろしくお願いします。 DELLのOptiplex、GX620というPCを使っています。 CPUはPentium4の2.8Ghzです。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx620/ja/ug/mtprcsr0.htm#wp1142442 CPUファンがついてなく、筐体のファンでCPUを冷やすタイプのパソコンです。CPUには大きめのヒートシンクがついています。 興味本位でPCの中を開け、ヒートシンクを覆っているカバー(ヒートシンクアッセンブリ)を外してみようとしたところ、、、、なにかに密着しているような感じがあったのですが、力を入れると外れました。 よく観察してみると、ヒートシンクの底面、CPUと接しているところに四角形の銀色の糊のような粉のようなものがついています。CPUのほうにも同じようなものがついています。(こちらは多少厚めでデコボコ) これはもしかしてCPUとヒートシンクを密着させる「シリコングリス」というものかな、とその時気づいたのですが、、、 質問1; これはシリコングリスですか?(ちょっとだけさわると銀色の粉のようです) 質問2; もしシリコングリスだとして、とりあえずそのままの状態(一度剥がした状態)でヒートシンクとCPUを元に戻したのですが、まずいですか? (CPUとヒートシンク自体はヒートシンクアッセンブリが強く押さえつけているようなのでヒートシンクはがたつかないのですが、CPUとヒートシンクの間に空気さえも入っていてはいけない、という記事をWebで読んだので、心配です。) 質問3; もしまずいとして、買ってきて塗りなおすのだと思うのですが、その場合に、現在付いているものはどうやって拭き取ったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DellのpoweredgeにOSがインストールできません

    中古で購入したpoweredge2500 Pentium3/1G×2です。 OSはWindowsServer2000をインストールしようとしています。 ハードディスクは18G×6機です。 先ずDellのOpen Manage Server Assistant(ver6.7)と言うCDでセットアップ画面が表れ、サーバセットアップ開始ボタンを押すと起動コントローラが (PERC3/Di Controller0)と表示されていてRAID構成は選べません。 そのまま続行ボタンを押すと 「適切にdiscを設定するには、DellOpen Manage Server Assistantは、ディスクにシグネチャを書き込み再起動する必要があります」 これがどういう事なのかさっぱりわかりません。 その後はOKボタンを押して再起動するよりなくなってしまいます。 設定法のわかる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします!!

  • DELL SC420 BIOS アップデートの失敗?

    DELL製 POWEREdge SC420のBIOSをアップデータを行いましたが OSが起動できなくなりました。 元の状態に戻す方法もしくは、回避方法を教えて いただけますでしょうか? OS:Windows2000 Server BIOS Ver:A01 → A02 現象 DELLのサイトよりダウンロードし、手順に従い該当EXEを起動 Reboot DELLのロゴ画面が表示 BIOS Flash Completeが表示 以降、起動しません

  • PowerEdge6400の起動が途中で止まります。

    サーバーを移動するために自宅の1階から2階へ運びました。 その際電源ユニットを取り外して運びました。 元通り組んで電源を入れるとDELLのロゴが出て起動が始まると思ったら下のバーが3割ほどしか動きません。 しかも途中で止まりました。 運搬に問題はありませんでしたし、運ぶ直前まではきちんと稼動していました。 ご教授願います。

  • DELL Precision T5400でのCPU増設について

    DELL Precision T5400でのCPU増設について 表題のとおり、Precision T5400でCPUの増設を考えています。 現在使っているCPUはXeon E5410です。 同じものを用意するんだろうなと思い、中を見たところ、 5,6センチの高さのヒートシンクがついていました。 これってDell純正でしょうか?それともDELL以外で販売している パッケージを買っても、たとえば http://auction.atpedia.jp/item/u28147298.html のような ものが入っているんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIEのPC-N350BARでWindows8を使用している際、SoftBank Air5とのWi-Fi接続ができません。
  • NEC 121wareの設定に関して質問があります。
  • トラブルシューティングの方法や解決策を教えてください。
回答を見る