- ベストアンサー
端午の節句は6月5日???
千葉県出身で2ヶ月ほど前まで東京に住んでいました。 主人も関東圏内の出身です。 今は長野県の北部に住んでいるのですが・・・ 端午の節句って5月5日ですよね? スーパーのお惣菜コーナーに 「6月5日は端午の節句!オードブルの予約受付中!!」 こう書いてあって驚きました。出産前はお惣菜とお弁当の店で働いていたので、オードブルの時期じゃないだろ?って思って。 そういえばいつまでたっても柏餅売ってるなぁ~って思ってたんです。(^-^) 長野北部・・・というか、地域によってお節句の時期が違うんでしょうか? ちょっと気になったので・・・長野県に限らず、お節句の時期や行事などが他の地域と違うところがありましたら県名と地域などとあわせて教えてください。 例えば、「東京のお盆は7月だ」とか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じ長野県の松本市の出身ですが、長野県内ほぼ全域で、正月以外の諸行事(ひな祭り、端午の節句、お盆等)は、『月遅れ』(1ヶ月遅れ)で行われます。(『旧暦』ではありません。) 『月遅れ』の解説は↓をご覧下さい。 『WikiPedia:月遅れ』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%81%85%E3%82%8C
その他の回答 (2)
端午の節句は初耳ですが、七夕やお盆を約1ヶ月遅れ(旧暦にあわせて)行なうことはあるようですね。 日本の話ではありませんが、中国では旧正月の時期になると、それを祝うため全国的な帰省ラッシュが起こることを聞いたことがあります。
お礼
私の周りではお盆だけ旧暦というか月遅れ?でした。 中国のその話、ニュースでみたことあります。 確か、今年は中国のディズニーランドがそれで入場制限して、無理やり入ろうと柵を越えていく人がたくさんいたんですよね。中国人強引過ぎ・・・ 充分に広いだろうけど、日本のディズニーランドだって入場制限かかる事があるのに、中国は人口が多いからなおさら・・・。(^-^;) どうもありがとうございました。
- kumicco
- ベストアンサー率26% (41/154)
旧暦でお祝いやお祭りをすることはありますよ。 特に地方に多いのでは? うちは中国地方ですが、8月に七夕祭りがあります。
お礼
あ、旧暦!! 旧暦ってものを忘れてました。だから1ヶ月遅れだったりするんですね。 じゃぁ、ここら辺も七夕とか旧暦だったりするのかなぁ~。 どうもありがとうございました。(^-^)
お礼
へぇ~~! 月遅れって言うんですか。旧暦じゃないんですね。中歴? お盆はうちの実家のほうも主人の実家も「月遅れ」の8月です。 長野県はそういう行事は月遅れで行われるんですね。 勉強になりました!(^-^) 主人の仕事の都合で長野県に引っ越してきたので、まだ数年は長野県民です。教えていただいてよかったです。なんかの行事のたびに「え?今頃?」って考えちゃいそうでした。 逆に長野出身の方は関東に来たら、お節句とか「もうやるの?」って思っちゃいそうですね。(^^) どうもありがとうございました。