• 締切済み

人類の発展曲線(未来の発展)

ふと思いつきました。 20世紀初頭と今日の一世紀あまりに限れば、あまりにも文化圏の変化が激しかったが、もしかすると次の一世紀はこの曲線が続くことはないのではないか。あるいはこの先、先史時代的な停滞(あるいは非常に緩慢な発展)の時代に入って、縄文時代が何千年も同じ事を繰り返したように、22,23世紀にいってみても今日と大して変わっていないということがあるのではないか。 どうなんでしょう。

noname#32495
noname#32495

みんなの回答

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.3

今までは発展のために犠牲を払ってきました。これは自滅の発展です。これからは地球の循環に留まることのできる真の発展となることを願います。

noname#32495
質問者

お礼

人口問題が大きなウェイトを占めますね。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

おっしゃるとおりです。 バートランドラッセルも進歩ということについて 有名なエッセイを書いていますが、進歩している という意識自体が幻想かもしれません。利便性を 進歩と勘違いしているだけなのかも。 ま、私の予感では、いずれ世の破局が訪れるでし ょう。いまは、バブリーな時代です。1992年ごろ の株式トレンドを見てください。ほとんどだれも がこのまま天井まで突き抜けて右肩上がりのまま 進むと思っていた。疑問を持っていた人間でも 欲に駆られてそこから抜けることができなかった。 そして、そのあとに突然、大破局が訪れたのです。 いまの社会もこれと似ています。進歩は確かに、 著しい。しかし、政治や経済は腐り、モラルも 腐り、ソドムの町となんら変わりません。

noname#32495
質問者

お礼

世の中根本がダメなようですから、いずれ右肩上がりというものもなくなるのでしょう。

  • north_2nd
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.1

いつの時代もエネルギーの入手方法で発展してます。 木を燃やす、風の利用(風車)、水の利用(水車)、石炭、石油などなど。 効率的で新しいエネルギーが考案されなければ行きつくところまで行ったところで停滞に入るでしょう。その状態で資源が枯渇すれば衰退するでしょう。

noname#32495
質問者

お礼

エネルギーは社会の土台ですからね。

関連するQ&A

  • 人類の発展が違う理由

    世界には少数の先進国と多くの発展途上国がありますし、アマゾンの奥地とか太平洋の島には今でも原始時代みたいな暮らしの人々もいます。 しかしどこの国地域の人でも同じホモサピエンスであって知能等に差があるわけじゃありません。 そして何万年も昔には人類皆が等しく原始人だったわけです。 そこから人類の発展の度合いが全く違ってきた原因になった事は何なのでしょうか?

  • 江戸時代の文化発展

    江戸時代の文化発展 高校で世界史を今学んでいるのですが、世界史の先生が「江戸時代なんて鎖国して引きこもってたどうしようもない日本と比べて18世紀の西欧は~~だった」みたいな事をよくおっしゃってるのですが、 私は日本史の鎌倉時代以降は中学生程度の知識しか無いですが(鎌倉あたりまでは必修でそれ以降は世界史と日本史に分かれたので。)日本が明治維新を成功させたのも、文化だのインフラだの、日本という国の基盤、その後の発展の土台を江戸時代にしっかり築き上げてたからだと認識して、江戸時代は評価されるべき時代だと思っており、先生の意見とは相対しているのですが、皆さんはどう思いますか? 意見をお待ちしております。

  • 19世紀アメリカの産業の発展とそれに伴う人間関係の変化について、また、

    19世紀アメリカの産業の発展とそれに伴う人間関係の変化について、また、当時の新しい生活文化について、知っていることがあればどんな些細なことでもいいので教えてください。参考になるHPのURLでも結構です。お願いします。

  • 仏教は進化発展しないのか

      ちょっと考えて見ました。 ヘーゲルによると科学であれ、産業であれ、また社会体制であれ、およそ人類文明、人間の文化活動の結果生まれるものは弁証法的に進化発展するものであると捉えました。 つまりあらゆる人類文明はテーゼ→アンチテーゼ→ジンテーゼを繰り返すことにより段階的に進化発展するものであると見なした。 私もこのヘーゲルの思想は正しいと考えます。 そして信仰も宗教も人間が行う文化活動の結果生まれるものである以上例外ではなく、やはり弁証法的に進化発展すべきものであると考えます。 したがって仏教とて同じであり、時代の変化に合わせて進化発展すべきものであると考えるのですが、日本仏教には何らの変化も進歩も発展もなくただただ宗教行事、葬式仏教のままで明け暮れているようにしか見えません。 日本仏教が進化発展することは有り得ないことなのでしょうか。  

  • 縄文時代は永いですが、縄文式土器は進化しましたか?

    縄文時代は一万年近く続いたとされています。 その中の重要な文化のひとつである縄文式土器ですが、これは進化し続けたのでしょうか? 造形や文様が複雑になっていったのはわかりますが、それ以外のもの、作り方、焼き方、丈夫さ、薄さ、材料などについて変化があったのかどうか、教えてください。 この前考古学展をみてきたのですが、初期のものも後期のものも同じようにしか見えなかったので、疑問をもちました。 よろしくお願いします。

  • 歴史について教えてください!

    室町時代について調べてます。 (1)室町時代は『北山文化』と『東山文化』の2つですか? (2)年代  北山文化:1400年頃  東山文化:15世紀後半 となっていますが、15世紀後半とは大体1450年~の事ですか? (3)室町時代は1338年~1573年の235年間。  でも北山文化と東山文化が100年間の間なら、残りの135年は??  『東山文化』は15世紀後半から室町時代が終わるまで全ての期間の事ですか? 文章力がなくて分かりにくいと思いますが、回答お願いします! (また回答者さんは『北山文化』と『東山文化』どちらが好きですか?)

  • 縄文時代について

    縄文時代が成立するのが1万2000年前から紀元前4世紀までと記されている本と1万3000年前から紀元前4世紀までと記されている本があるのですが、覚える時にどちらで覚えればいいですか?教えて下さい。

  • 現代はいつまで現代?

    歴史を勉強する上で出てくる『現代』という期間は、いつまで続くのでしょうか? 例えば100年後、200年後の人が歴史を勉強する時に、今の時代(20世紀末~21世紀初頭)を何と呼ぶのでしょうか? もしも100年後が現代になれば、今の時代は近代にでもなるんですか?

  • 太陽活動と歴史

    太陽活動の拡大期、縮小期によって地球気候もだいぶ変化いたしましたが、その寒暖の差によって歴史上大きな転機が訪れたことがあったでしょうか? 古くは縄文文化の開始が地球上の氷河期脱出ということに重なっているように思いますし、弥生の小氷期というのが、中国の三国志時代と重なり、大量の異民族流入が日本を脅かしたこともあります。 大体900年くらいから温暖期が300年以上くらい続き、13世紀後半(ちょうど元寇の辺り)から急激な寒冷期に入ります。これによって日本史上では鎌倉幕府の崩壊があったりしましたが。世界的にもどうでしょうか。中世の西欧史などに影響あったでしょうか? その後1400年くらいから温暖期に入るようですがこれと応仁の乱は?あるいは江戸の寒冷期ですね。でもよく農業が発展していたようですけど。この気候のせいで人口がほとんどかわらないということもあったのでしょうか。

  • 発展するには…?

    現在、気になっている1つ年上の方がいます。私は女で25歳です。 職場では出勤していれば接触しますし、休憩などかぶればお話もします。 夏に一度飲み会があり、それからカナリ仲良くなりました。 ただ、彼の取り巻きとも仲がいいので今まで本当に機会がなく、連絡先などは聞けていませんでした。 最近本当に彼に対する思いが強くなってきてて、年末に勇気を出して連絡先を教えてもらいました。 教えていただいたアドレスに、自分の連絡先と、またごはん食べに行きたいです的な事を書いたのですが返信はありません。 次の日会ったので、メールが届いたかどうか聞くとまだ登録出来てないみたいな返答でした。 ちなみにその連絡先を貰った日から彼は体調を崩しており仕事も忙しく、それどころじゃなかったのかな~と思ってましたが、今日までメールは来ていません。 でも職場で会ったら、ちょっかいかけてきたり、楽しく話をしたり今まで通りです。 私から、またご飯食べに誘いたいからアドレス教えて下さいと言った手前、私が誘うのは当然ですがそれに対して返事が無かったらどうしよう…などと柄にもなく悩んでおります。 彼は性格的にも社交的な人物ですが、彼女がいるかどうかもいまいちハッキリわかりません。 好意が伝わるような接し方をしているせいか、最近以前より気にかけてくれている気はします。 みなさんならこの様な状況なら、どんな発展のさせかたをされますか? 何でもいいので悶々としてるんでアドバイスお願いします。