• ベストアンサー

トロイの木馬、どうすればいいですか

aoisakuの回答

  • aoisaku
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

削除してください もしそれでも駄目なようなら、再セットアップ(リカバリ)をしたほうがいいです

45678
質問者

お礼

 早々にありがとうございます。

45678
質問者

補足

 推奨しているのはチェストに移動なので、他をクリックする勇気がありません (TT)  削除とは、ウィルスだけが削除されるのですか?他のものまで削除されてしまうのではないかと怖いのですが・・・。

関連するQ&A

  • トロイの木馬に感染に感染してしまいました。

    トロイの木馬に感染に感染してしまいました。 コンピューターを起動する度にAVASTがトロイの木馬に感染しました。と警告がでます。AVASTの検査でも Fail名: C:/System Volume Infometion/Miclosoft/Servises.exe 脅威:Win32 Cycler-F〔TRJ〕となり、チェストに移動しようとすると、指定されたファイルが見つかりません。となります。又、ブートタイム検査をしても同様のウイルスが検出され、チェストには移動出来るのですが、再起動をすると又、トロイの木馬に感染しましたと警告がでてしまいます。どうしたら良いのでしょうか。お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて戴きたいのですが宜しくお願いいたします。尚、ウインドウズXPを使用しております。何分、素人なものですがお願いいたします。

  • トロイの木馬が見つかりました

    Windows XP, ウィルスソフト:avast! Ver.4.7 antivirusを使用しています。 数日前からいくつかのファイルに対して「トロイの木馬が見つかりました」と警告が出ます。 推奨処理として「チェストに移動」とあるのでひとつひとつボタンを押し処理をしているのですが、PCを起動するたび同じメッセージが現れます。 仕方がないのでファイルの「削除」を押しても状況は同じです。 どうすればよいのでしょうか?

  • トロイの木馬が検出されたのですが・・・

    Microsoft Security Essentialsでトロイの木馬が1分おきに検出されていたのですが 項目を見てみるとavastから検出されていました 誤検出かなと思いavastを削除するとトロイの木馬が検出されなくなりました これはMicrosoft Security Essentialsの誤検出だったということでしょうか?

  • avastにてトロイの木馬を発見したのですが、

    ファイルをダウンロードしたところ avast!にてトロイの木馬を発見したのですが、 圧縮ファイルには対応していませんとのことでチェストも avast!にて削除も不可能でしたのでファイル削除を自分で行った のですが後になり少し不安になりましたのでここに投稿させて いただきました。 トロイの木馬自体にかかるのは一度ではないのですが avast!にて検出するのは初めてでしたので少し不安になりました。 私の聞きたい内容は簡潔にまとめると3つあります。 1、圧縮ファイルの場合は解凍するまでPCに影響はないか。 2、独断でファイル削除をすることは間違っていたのか。 3、独断でファイルを削除してしまった場合の対処方は。(こちらは2で間違いだった場合のみご回答よろしくお願いいたします。) このような内容での質問は不慣れですので何か足りないものがございましたら、補足したいと思いますので仰ってください。 この問題の解決にご協力よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬について。

    今日インターネットをしていて、 URLをクリックしたらソフトダウンロードの表示が出て(保存、開く、キャンセル) どこかのサイトにつながると思っていた私は、キャンセルをクリックしたのですが、 PCに入れていたavast4が、「トロイの木馬を検知しました」とアラームが鳴りました。 前置きが長くなりましたが、要点をまとめると ・導入していたウィルスソフトは、avast4. ・ネットワークを切断しますか?と聞かれ、「はい」と答えたが  メッセンジャーが立ち上がったままになっているのに気づき、回線を抜きま した。 ・チェストに移動するのを忘れたので、完全スキャンをしました。 ・検索する際、avastを立ち上げた時に「感染したファイル1つ」  「URLのようなもの」が表示されていました。 ・スキャン中に、インターネット一時ファイルのクッキーとファイル(オフラ イン含む)履歴を削除しました。 ・検索結果は、感染したファイルはありませんでした。  おかしいと思ってもう一度avastを立ち上げましたが、先ほど表示さ れていた、感染したファイル1つと、URLが消えていました。  今は2度目の検査中です。 ・一応念のために回線は抜いてあります。 この場合、トロイの木馬は駆除できたのでしょうか?? ほかに何かやっておいたほうがよいのでしょうか?? ディスククリーンアップやディスクデフラグ、システムの復元の無効化をやっておいたほうが良いと書かれているところもありましたが、どうなんでしょうか?? システムの無効化は http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-24006 のサイトが紹介されていましたが、 コントロールパネルから私のPCではシステムにいけません。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ システムの復元は行くことがでいますが、無効化がどれなのかわかりません。。 PCにあまり詳しくないので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • トロイの木馬について

    トロイの木馬について 先日、taspoのサイトでtaspoカード申請書のソフトとadobe AIRをインストールし、しばらくしたらウイルスバスター2010が表示され、トロイの木馬を隔離しました。脅威を根絶するために再起動をしてくださいと表示されたのでパソコンを再起動し感染ファイルを削除し、トロイの木馬のプログラムも削除しようとしました。しかし、二つのうち一つは削除したのですが、もう一つはコンピューターによってファイルがロックされているかファイルへのアクセス権がありませんっと表示され削除できませんでした。 どうすれば削除できるのでしょうか? また削除しなくても隔離されている状態なら脅威にならないのでしょうか? トロイの木馬が検出された二日後、再びtaspoのサイトを閲覧したとき またもトロイの木馬が検出されました。どちらもJS_GUMBLAR.SMNYというものです。 taspoのサイトで安心してアクセスしていたのですが・・・。これは誤検知なのでしょうか? それともtaspoのサイトが改ざんされているのでしょうか?(最近ニュースでJS_GUMBLARが流行していると聞いたもので。) パソコンに弱いのでよくわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 起動するたびにトロイの木馬が・・・

    起動するたびに、「トロイの木馬を発見しました」と出ます。そのたびにチェストに移動しているのですが、どうしたら、良いのでしょうか?このまま毎回チェストに移動するしか方法はないのでしょうか? avast4を使用しています。OSはwindows2000です。 ウイルスの種類はWin32:Lager-T[trj]です。 初心者ですので、わかりやすく教えてください。 お願いします。

  • avastでトロイの木馬が検出されたが・・・

    avast(4.8 HomeEdition)を使用しております。 本日PCを起動して、テキストエディタ(フリーの「K2Editor.exe」)を起動したところ、avastが「トロイの木馬を検出しました」と警告メッセージを出力しました。 とりあえずチェストに移動させ・・・としていたら、次はPHPEditor.exe(これもフリーソフトです)に「トロイの木馬を・・・」と、結局6つのファイルについてチェストに移動する事に・・・。 誤検知では?と思い、avastのウィルスチェスト画面を開き、ファイルを個別に指定してもう一度検査をしたところ、やはり「ウィルスに感染している」と。 spybotをインストールしてスキャンしてみようと思うと、ダウンロードの際に「spybotはトロイの木馬に・・・」と。 これは誤検知か、avast自体がウィルスにやられているのか?と不安に思い、シマンテックのオンラインスキャンを実行。 40分かけて141699ファイルのスキャンを実行したところ、ウィルスには感染していないとのこと。 これはavastの誤検知なのでしょうか? ちなみにavastが検出したウィルスは全て「Win32:Delf-MSZ [trj]」というものでした。 ググってみると、 http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1036 にて「VPS 91104-1 ( 5 Nov 2009 07:15:13 )     定期更新」という記載が。 これが何を意味しているのかよく分からないのですが、どう対処してよいのか分かりません・・・。 エディタのexe、付箋のexe、回答圧縮ソフト(Laplus)のexeなどがやられているようなのですが、一旦これらのソフトはアンインストール(インストール型ではないソフトもありますが)して、再度インストールし直せば良いでしょうか? 長い文章になってしまいましたが、まとめると以下の点について伺いたいです。 1.シマンテックのオンラインスキャンの結果、ウィルスは検出されなかったという事はavastの誤検知? 2.現在チェストに移動しているものは全てなくなっても問題ないファイルのみだと思われるので、関連しているフリーソフトなどは再度入れなおせば良い? 3.もしavastの誤検知の場合、avast自体の使用を考え直した方が良いのでしょうか? 以上、ご教授お願いいたします。

  • トロイの木馬

    avastでウィルス検知をしたらトロイの木馬を検出して削除したのですが まだネットの調子が悪いので、困ってます いろいろ調べてみたら、リカバリをしたらいいとか、OSを入れ直すなど あったのですが どうすればいいでしょうか? OSはXPです

  • トロイの木馬にやられまして・・・

    avastを使用しているのですが トロイの木馬が発見された出たのですが 削除してもすぐ復活してしまいます。 何か削除方法はありませんでしょうか。 尚、下記がトロイの名前です。 Win32:StartPage-076 [Trj] 宜しくお願いします。