• ベストアンサー

宇宙戦艦ヤマトのサイズ

IceDollの回答

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.4

あの錆びて地面に半分埋まった大和が発進するシーンは大和では欠かせない名シーンです となると・・・  史実の大和に合わせてもらうしかないですねぇ

green1957
質問者

お礼

IceDollさんも、あの名シーンだけは譲れないってことですか。 本当に無茶苦茶なシーンなんですけど、あれほどイカした大和の復活劇なんてありませんもんね。 大和への愛が詰まりすぎてます。 でも、そうなるとヤマトって小さいんですよねぇ‥‥‥、あれで往復48万光年の旅‥‥‥‥‥‥‥‥ 古代君たちもさぞ狭苦しかったでしょうね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 宇宙戦艦ヤマト復活編を試聴しましたが、地球艦隊になぜ空母がいないのでし

    宇宙戦艦ヤマト復活編を試聴しましたが、地球艦隊になぜ空母がいないのでしょう。 ヤマトは艦載機をやたらと展開しますが、他の護衛艦は艦載機を出していませんでした。 突っ込みどころ満載の映画とはいえ、今までのヤマトシリーズにも空母はなかったような気がします。 大和が大艦巨砲主義の産物だったので、それに敬意を表して空母は出してないのでしょうか。 宇宙戦艦ヤマトではなぜ空母が冷遇されているのでしょうか。

  • 宇宙戦艦ヤマトのことについてふと思い出したことで知りたい事があります。

    宇宙戦艦ヤマトのことについてふと思い出したことで知りたい事があります。 確かTV版のヤマト2だったと思いますが、物語の最後の方に超巨大戦艦が出てきますよね? この黒っぽい戦艦の艦主に、オレンジ色か黄色で10箇所くらい砲門というか、ヘッドライト?らしきものが見受けられます。 TV放送(たぶん再放送)当時小学生だったのですが、同じくヤマト好きの友人らと議論(おおげさですが)になり、 「あれは使わなかったけど実は破動砲みたいな兵器だ」みたいに、なんとなく仮説がたってしまいました。 船の底に破動砲みたいな主砲がついているのに・・・。 今になってそれとなく調べてみましたが、それが何か、単にデザインなのか結局わかりません。 そこでヤマトに詳しい人に質問なのですが、 あれは破動砲やデスラー砲みたいな兵器なのでしょうか? それとも単に艦載機とかの発進口とかなのでしょうか? どなたか暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 宇宙戦艦ヤマトの船体

    宇宙戦艦ヤマト2199では、宇宙戦艦ヤマト船体を新造したことになっていますが(最初の作品の設定は大和を改造していた)、大和の残骸は最初の作品と違い改造せず放置したまま、ということですか? この設定を始めて知ったのでよくわからないので、質問させていただきます。

  • 『宇宙戦艦ヤマト』のBGM集が欲しいのですが・・・。

    聞きたいのはメインテーマとブラックタイガー(コスモタイガー)のテーマです。 ブラックタイガーのテーマのほうは、艦載機が出撃する際によくかかっていた曲です。 私は初代ヤマトとさらば宇宙戦艦ヤマトをメインに観ていた世代です。 昔、『交響組曲宇宙戦艦ヤマト』のLPを持っていて、それにどちらも収録されていたように記憶しているのですが、手放してしまったのでよく判りません。 何年か前に新しく収録し直したCDが発売されましたが、あまり内容が良くないという噂も聞きました。 好みの問題もあると思うのですが、いかがなものでしょうか。・・・。 検索してみたら結構たくさんあって迷っています。 メインテーマとブラックタイガーのテーマが収録されていて、「ああ、ヤマトだな~」と感動できるオススメのCDを教えてください。

  • なぜ宇宙戦艦ヤマトは日本人ばかり?

    映画「宇宙戦艦ヤマト」実写版が公開された。 アニメもそうだが、♪地球を救う使命をおびて・・・と言いながら、なぜ乗組員は日本人だけなのか?

  • 宇宙戦艦ヤマト

    宇宙戦艦ヤマトの実写映画化したものを見たのですが、あれの最後で古代進はヤマトと一緒に消滅しますよね?  今日、TUTAYAで偶然アニメ版のヤマトを見かけたのですが、そこにはヤマトI・II・IIIとあってすべて別の話で、古代進が生きていました。 これはどういうことですか? 原作のアニメでは古代進は死なないのですか? 見たことある方、詳しく教えてください

  • 宇宙戦艦ヤマトの歌を戦艦大和の軍歌と勘違い多いか?

    宇宙戦艦ヤマトの歌を戦艦大和の軍歌と勘違いしている人は多くいるでしょうか?

  • ちょっとすいませんが、宇宙戦艦ヤマトについて物申します

    ちょっとすいませんが、宇宙戦艦ヤマトについて物申します 懐かしのあのアニメ、ご存じでしょうか? あの様な世界観、いずれ現実に起こりえると思ってます。私はそう思います。宇宙を戦艦が闊歩するんです。ええ、宇宙人とちきゅうの戦争が行われるのです。それはもうたいへんです。北の将軍様なんて構ってる暇はありません もっと人類は仲良くしなければなりませんね! ところで、ブラックホールって本当にあると思いますか?

  • 戦艦大和が宇宙戦艦ヤマトと同じ装備だったら…

    もし日本海軍機動部隊の旗艦大和が宇宙戦艦ヤマトと同じ装備や能力だったら 大東亜戦争で活躍できたでしょうか? 波動砲、ショックカノン、対空パルスレーザー、コスモタイガー、空間ワープ、高性能レーダー及び通信システム、アステロイドシステム(岩盤回転防御) ヤマトに搭載された標準的な装備が大和に備わっており、乗組員も使いこなせたとします。

  • ヤマト2199 何故目立たせる?

     テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』の主役メカ「BBY-01 ヤマト」(以下「ヤマト」と表記)は、西暦2145年に自沈した「旧大日本帝国海軍戦艦『大和Ⅱ』の復元艦」の残骸に偽装して建造されたという設定なのだそうです。  ところで、旧大日本帝国海軍戦艦「大和」の全長が263mであったのに対し、「ヤマト」のそれは333mもあるという設定ですから、「ヤマト」は「大和」と比べて27%程も大きい事になります。  という事は、「ヤマト」を建造する際には、建造開始に先立って「大和の復元艦」の残骸の外側を二回り程大きな偽装艦体で覆わねばなりません。  そのためには、まず「大和の復元艦」の外側に足場を組み、砲塔や艦橋等々の「『大和』と『ヤマト』で取付位置や取付高さが異なっているせいで艤装艦体の中からはみ出してしまう出っ張り部分」を撤去して艦体部分のみの状態としてから、艦体を覆うように偽装艦体のパーツを取り付けていき、偽装艦体の完成後にその内部で「ヤマト」の本当の艦体を建造し、本当の艦体が完成したら足場を撤去して艦体に艤装を設置する、といった流れにならざるを得ません。  そんな建造方法では建造期間が通常よりも大幅に長くなりますし、長期に亘って沈没艦の外側で大規模な作業を行えば嫌でも敵の目を引く事になります。  『宇宙戦艦ヤマト2199』では何故そのようなわざわざ目立つやり方で宇宙戦艦を建造したのでしょうか?