• ベストアンサー

荒れた中学校での勉強法は?

みなさんこんにちは。今日は子供の教育のことで相談させて下さい。子供は今6年生ですが、学区内の中学校がものすごく荒れています。県の中で最下位の学力です。その中で学年トップクラスの子供でも、高校に入ると成績は下になってしまい、その中学から普通高校に行ける人数も半分以下らしいのです。悪が授業を妨害したりして、授業が進まないようです。しかし、子供は小学校の友達が多くいるので私立の受験はしたくないといいます。私立に行ってもそこで落ちこぼれたり、またトラブルがあるとも限りませんし、そこがすべてだとは思いませんが、やはり親心として落ち着いた環境で勉強させてやりたいと思うのです。しかし、無理強いして受験させるのはかわいそうなので、それならば自分がしっかり勉強するんだよ、周りに流されるのではないよ、と言いました。子供も納得しています。そこで、今からできることと、中学に入って、進学校の高校に入れるようにするためには具体的にどのように日々の勉強をすればいいのか、経験者の方、どうかご助言をよろしくお願いいたします。現在は進研ゼミと、ラジオ講座の基礎英語1を聞いていますが、英語は未知の世界から始めたので(4月から)まだまだほとんどわかっていないようですが。。中学に入って進学塾に入れることは簡単だと思いますが。。。

  • sumi2
  • お礼率95% (40/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.2

通常の高校受験位では進学塾に通わせる必要はないと思います。 教科書一筋でも県内で最も進学率の高い高校に合格することは可能。 「教科書一筋でどうやって名門高校に受かるのよー」と妻。 「教科書一筋でどうやって名門高校に受かるんだよ」と息子。 「先ずは、教科書準拠の参考書一冊を徹底的にやってみよ」と私。 ところで、これが実に難しい。 直ぐに、色んな参考書を買い揃えるのだから始末に負えません。 案の定、成績は低迷。 もう、妻は、気がかりではありません。 「ほっとかんかい」 「慌てるな」 そして、ついに、息子が、「親父、どうしたらいい」と言って来ました。 1、教科書準拠の参考書以外の参考書は空地で燃やしてしまえ。 2、教科書準拠の参考書をローラー作戦で解いてしまえ。 3、○△×の印を残し全て○になるまで解き続けよ。 「親父、トップの成績を取ったばい」 もちろん、高校に合格した日には、次のように言い渡しました。 「教科書一筋では大学なんか受からんぞ」 「教科書をマスターするのは当然たい」 「難関大学の入試問題を平行して解き続けて、その壁を突破せんかい」 ところが、この切り替えが、これまた実に難しい。 直ぐに、色んな参考書を買い揃えるのだから始末に負えません。 案の定、成績は低迷。 もう、妻は、気がかりではありません。 「ほっとかんかい」 「慌てるな」 そして、ついに、息子が、「親父、どうしたらいい」と言って来ました。 1、難問を網羅している参考書以外の参考書は空地で燃やしてしまえ。 2、難問を網羅している一冊の参考書だけをローラー作戦で解いてしまえ。 3、○△×の印を残し全て○になるまで解き続けよ。 「親父、合格したばい」 ※要は、高校受験も大学受験も、そのレベルに見合った勉強をムリなくムダなくムラなく。 ※要は、高校受験も大学受験も、当の本人が三無主義を信じるか否か。 ※要は、高校受験も大学受験も、親が三無主義こそが一番だと確信しているか否か。 なお、確信してやっても全員が難関大学に合格できる訳ではありません。 それであれば、世の中、東大生ばかりになります。 それはそれで、諦めることです。 要は、<三無主義が基本であり、継続こそが力である>を会得したらいいです。

sumi2
質問者

お礼

楽しく拝見させていただきました。とても参考になりました。授業にならない学校だからといって、あれもこれも手をつけていたら結局無駄足になってしまいますね。教科書は馬鹿にできません。それに、進学塾に通わずして、ということろも安心しました。何も、一流と言われるような高校、大学に進んでほしいと思っているわけではないので、これなら親子ともにできそうだなと思います。一つを信じて継続することはとても大切だということは、私も同感です。この年になり、少し勉強することがあったのですが、そこで痛感したことでもあります。ちなみに、ローラー作戦とはどのようなものですか?とりあえず、今の段階では毎日の勉強の習慣は付いているのでそれを維持したいと思います。よろしければ、また教えて下さいよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

親として、平穏な環境で学業に専念させたいというお気持ちは当然のことと思います。 そういう動機から、中学受験に走る家庭が少なくないということも、理由のあることでしょう。 しかし、「小学校の友達が多くいるので私立の受験はしたくない」ということなら、事態を前向きに考えることだと思います。 学校教育は、消費者が出来合いの商品をただ値段と相談して選ぶだけのファーストフードなどとはちがいます。 保護者は、学校のスタッフと協力して、より良い学校にするための努力をする余地が残されています。 逆に、優秀な教員なら、保護者との協力なしには子ども達が真っ直ぐ育てられない時代であることを意識していますし、保護者と学校側が対立しているような状況では、安定した教育は望めません。 学習面でのバックアップは、どちらかと言えば選択肢が明確です。 塾・家庭教師・通信添削・公文など、長所と短所もわかりやすいと思います。 けれども、授業妨害が日常化しているような学校では、「問題児」の心の叫びを理解して、彼ら・彼女らも含めた全生徒が、自分なりに納得できる授業づくりが求められます。 それは、教員がリードするべき課題ではありますが、生徒・保護者も受け身ではなく、当事者としての生々しい意見をぶつけて、本当に実効性のある対策を探していかなければならないと思います。 もちろん、それは一朝一夕に解決することは少ないでしょう。 ただ、多くの場合、「問題児は切り捨てて、自分たちだけ勉強できればよい」という発想は、事態を深刻化するものです。 実際には、「自分がしっかり勉強して周りに流されない」という姿勢が必要な場面もあるでしょう。 そうではあっても、誰かが「問題児」の苦しさ(本人も自覚できていない場合がある)を理解して、それを和らげる学級・学校のあり方を提案していかなければ、「学級崩壊」はいろいろな形に変化しながら継続すると思います。 とりあえず、学級の様子を注視していただき、担任との情報交換・保護者同士の情報交換を積極的に行っていただきたいと思います。 入学を機に、思いの外、学年全体が落ち着くこともしばしば見られます。 一時期良くない兆候が現れても、学校側の適切な対応で乗り越えられる場合もゼロではありません。 学校生活を見守っていただきながら、お子さんの得意な学習パターンを応援して下さい。 本人にやる気があるなら、部活動や委員会・係活動も旺盛に取り組み、気分が切り換えられるようにしましょう。 あれもこれもと欲張ると、結局時間を無駄遣いしてしまうという意見には同感です。 「自分の興味のある分野に突き進むタイプ」ということでしたら、小さな事に一喜一憂せず、お子さんの話をしっかり受け止めて、一番良い理解者になることを目標とされると良いように思います。

sumi2
質問者

お礼

その中学では先生が生徒を怖がっているようです。たばこの吸い殻もいつも学校内に落ちている様子です。親たちはあきらめムードのようで。。。 確かに授業を妨害するなど、迷惑をかける子でも、一対一で対話をすると思っている以上にいい子だったりすることもありますよね。中学と小学校の生徒では違うかもしれませんが、子供のクラスが学級崩壊を起こした時に先生は全く怒ることもせず、ただおろおろ。数人の親が見回りをして、授業を抜け出す子がいたら一対一で話すと素直だったりしました。(崩壊はなくなりませんでしたが。) その後、とてもいい先生に恵まれ、嘘のようにクラスが落ち着きました。 入学を機に学年全体が落ち着くことを願うばかりです。 学校任せにせず、なおかつ思春期の子供の話をしっかり受け止め、良い理解者になることは必須だと思います。 このような学校でも70近い偏差値の進学校に入った子もいると聞きました。学校や周りの環境を責めることは簡単だけど、結局は自分次第なんだと思い、少し考え方も変わりました。 とにかく、子供にとって心地よい環境があることは大切なので過保護になるわけではなく、適度に応援していきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

孟母三遷の教えと言うのがあります。 孟子のような聖人君子でも子供のころは環境に染まりやすいと言うことです。凡人ならなおさらです。 世の中には周りの環境に左右されず我が道を突き進める子供もいます。 そのような子はわずか一握りです。あなたのお子さんはは環境に左右されず強く意思を貫けるタイプでしょうか? 大変困難だと思います。 今は英語は必要ありません。直ちに大手塾に通わせて、国語、算数を徹底的に勉強させ中学受験をするのが良いと思います。

sumi2
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。うちの子はとてもマイペースで、自分の興味がわかないものはいくら流行っていることでも見向きもせず、自分の興味のある分野に突き進むタイプです。中学年の時に学級崩壊があったのですが、やはり流されることなく勉強に取り組んでいました。そいう言ういきさつもありましたので、子供の意思を尊重したわけです。その上で何かできることがあれば、と思いました。中学生は難しい年頃ですので、今までのようにいくとは限りませんが。もう一度よく子供と話し合ってみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小・中・高と私立小学校に通わせることについて。勉強の点ではどうなのでしょう?

    現在幼稚園に通う子供の進学について、私立か公立かで悩んでいます。 勉強という点で考えた場合、小学校から高校まで私立に行くのと、 中学受験をして私立中・高に行くのとでは、実際のところ、どちらが 有効なのでしょうか? 私は、小学校から私立に入ってしまうと、本当に優秀な子や勉強が基本的に好きな子供でない限り、エスカレーターで進学できてしまうという環境の中、必死に勉強することがなくなるのでは・・・と思っています。 なので小学校は公立にし、中学受験という目標に向かって塾や通信教育を利用しながら勉強するのが良いのでは・・と考えます。 ところが主人は私立派です。公立では勉強しないで遊んで終わってしまう、公立の先生は当たり外れが大きい、などが主な理由です。 片道一時間はかかる、小・中・高一貫校に行かせたがっています。 中学での偏差値も、割と高いところです。 私も、主人も、勉強だけが重要とは思っていませんが、一生のうち自分の勉強だけのために時間が使える短い時期に、精一杯勉学に励んで欲しいと思っています。 ただ、そのためにどういうルートを選ぶのか、というところで意見が分かれてしまっているのです。 主人の意見も尤もだと思うこともあります。が、通学時間の長さを考えると、十分な予・復習をすることさえ難しくなるのではとも思います。 お子さんを私立小学校に片道一時間くらいかけて通わせておられる方、 この点はいかがですか?  また、実際に小学校から12年間、私立に通われた方のご意見などもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 私立小学校と公立小学校のメリットデメリットについて

    こんにちは。 現在4歳になる子供がおりまして、今後私立小学校へ進学させるか それとも公立小学校へ進学させるかで迷っております。 元より、夫の意向で中学からは私立へ進学させたいとは考えておりましたが、 中学校から私立に進学するのであれば、小学校から進学させても良いのではないか という考えもあります。 そこで、お子様を私立、公立に通わせている親御さまからそれぞれのメリット、デメリットを 教えていただければ・・と思い質問しました。 公立では、近所の友達ができるでしょうし、色々な環境の子供たちと触れ合うことができると思います。ただ、先生の移動や学区で校風が変わってしまうのが心配です(我が家の学区はあまり評判がよくないです・・) 私立では、勉強面でのサポートをしてくれるというイメージがありますが、 近所の子供たちとの触れ合いの機会が減ってしまうかな・・と思います。 皆様はいかがですか?

  • 受験勉強

    私立の受験まで100日をきりましたが、子供は暗記力が苦手で全然勉強が出来ません。 期末が終わったら過去問をさせていこうかと思うのですが、どういう勉強方法がいいのかわかりません。 ちなみに成績は下で塾に行かす余裕がなく進研ゼミだけをさせています。 大阪の第一学区です。

  • 専門学校の勉強法

    私は高校2年生の女子です。 将来ブライダルの仕事につきたいと思っています。 ブライダルの専門学校に進学を決めたのですが、授業内容を調べたところ、英語の授業がありました。 私は、英語が得意ではなく、今でも欠点ギリギリです。 英語は高校と専門学校では、どう違いますか? 専門学校には昼間は働いて、夜学校に行く夜学制度にする予定です。 よろしくお願いします。

  • 勉強の方法がわからなくて困っています

    わたしは以前進研ゼミをやっていましたが、続かずたまってしまいやめてしまいました。今中学1年生なのですが勉強に焦っています。わたしは授業をうけていません。不登校に近い状態です。なので遅れていることが不安でたまりません。とりあえず中学生の間はなるべくお金をかけずに勉強をして学校の内容に追いつこうと思っています。通信教育にするか参考書にするか迷っています。志望の高校は私立でレベルがかなり高いです。その場合どちらのほうがよいのでしょうか?

  • 勉強法を教えてください

    こんにちは 春から高校生になりました。 早速なのですが、高校生になり2週間ほどたち、5月半ばから中間テストが始まります。 最近やっと通常授業に入ったのでテスト範囲はそれほどないのですが、私は中学生の頃全く勉強をしておらず、受験勉強で冬休みに焦り始めて勉強を始めました。 専願で看護科(倍率2倍ちょっと)を受けましたが落ちました。(専願でほぼ埋まるので前期で受けるには頭が足りない) 前期では別の私立高校(滑り止め)を選択し、公立高校は2年から看護進学コースは行ける科があるのでそこを受けました。 先生からは貴方の成績じゃ公立絶対受からないし、公立も私立も落ちたら行く学校がないから私立はレベルを落としたほうがいいと言われて、偏差値の低い高校の一番下のコースを選択し、合格しました。 私は専願で落ちた事(クラス半分くらいの人数が受けて私だけ不合格)を引きずっていて勉強に手をつけず、公立高校は受からないだろうと思っていました。 受験の何日か前に倍率が出るのですが、私の受ける高校は12人落ちで去年より倍率は低かったのですが、周りの人から勉強もしてないのに受かると思ってるのかと、正論を言われたのにそれでも受かる気がせず勉強をしませんでした。 合格発表の日、私は落ちたと思っていたのですが何故か受かっていて、気持ちの整理がつかないまま高校の生徒招集?へ行きました 私はその高校のボーダー点に頭は届いておらず、担任の先生にも受験1週間前くらいに絶対無理だと言われていたので受かったことが今でも信じられません。 そこでなのですが、周りの友達にもなんであなたが? 絶対番号間違えられてる。と言われて正直心にきているので5月半ばの中間テストではクラスの上位の成績を目指して、見返したいです。 ですが私はテスト勉強などもあまりしたことがなくて、ワーク提出も提出日の朝に答えを丸写し、授業中のノートは最後の5分くらいで殴り書き、など飛んだ馬鹿な事をしてきたので勉強法がわからず、高校では科目も増えたのでなおさら頭がパンクしています。 クラスの上位だなんて無理だと周りに言われていますが、私がこの高校へ入学したからにはできるだけの事は努力したいです。今は授業が始まって全然経っていないので、英語の範囲である活用表の暗記と公共でもらったプリントをしています。 •自学をする時の効率的な勉強法(暗記法) •学校の授業での取り組み方(〇〇をした方がいいなど) •教科書などで重点的に見ておいた方がいい項目? など、なんでもいいので皆様の取り組んでいた勉強方法などを教えていただけると助かります。 本当に馬鹿なのですが、人生一番のやる気が出ているので応援してくださると嬉しいです たくさんの回答お待ちしております。

  • 大学受験勉強について

    私立中高一貫高に通う高1男子です。中学から通ってる学校で偏差値は64くらいのところです。 僕は国立医学部医学科を目指しているためもう高1から受験勉強のことを考えています。学校の先生方は自宅学習は平日2時間、授業の復習や予習をしなさいと言うのですが、いざ自宅学習をしようとしてもなにからやればいいのかわかりません。授業の予習復習は勿論やるのですが、受験って中1からの勉強内容も範囲になるので中1からの問題集なども全部1からやるということなのでしょうか?受験勉強は何から手をつければいいのかがわからないですm(__)m ベネッセの進研模試の偏差値は64ぐらいで、英語が56くらいで少し足を引っ張ってました。 回答待ってます

  • 通信制の学校から大学に行く為にはどうすればいいのか

    高校2年生です。 大学受験の事で質問しました。 僕は今年の春からとある事情により全日制の高校から通信制の高校へ転入する事になりました。 僕は高校を卒業したら大学に進学しようと思っているのですが、転入する前に全日制の先生や通信制先生と話をして大学受験について話しました。 話を聞くと通信制の学校から大学に行くには「無理ではないがそうとう勉強しないと大学には進学できない」と言われました。 それを聞いて最初は自宅で一生懸命頑張ろうと思いましたが、もう少ししたら学校が始まるのですが本当に自宅だけで勉強して大学に進学できるのかと最近思いました。 それに僕は高校受験は失敗して、私立の全日制の学校に行きました。 あと僕は自動車科という特別な学科にいました。それに自動車関係の授業がほとんで数学や国語など普通科の勉強もしましたが、普通科と比べると授業内容は結構遅れていました。 また授業の内容に関しては中学3年生に近い授業で、あまり高校の勉強というのではなく中学の勉強でした。 そういうのもあって自宅だけで間に合うのかと思い投稿しました。 やはり塾や予備校、家庭教師などするべきなんでしょうか? こういうのに詳しい方がいましたらアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 学芸大の養護教諭に進研ゼミで行けますか?

    現在、高校二年生で東京学芸大の養護教諭を第一志望に決めています。 今は、進研ゼミの大学進学コースで、数学・理科・英語の三つを取っているのですが。 そろそろ本格的に受験の勉強を考え始めて、進研ゼミで足りるのか不安になって来ました。 私が行っている学校は、私立大学への進学をメインにしていて、センター受験のサポートはあまりよくありません。 高校三年生になったら、進研ゼミで五教科全てを受講し、学校の勉強と併せてやっていくつもりでいます。 ですが、進研ゼミのサポートと学校の授業だけで、学芸大に行けるだけの力が身に付くでしょうか? 大学進学コースの大学に、学芸大は入っているのですが…。 それとも、大手塾や予備校に通った方が確実でしょうか? 小さな個人塾にも通っていますが、個人と言う事もあり、実績も良く分からないので不安です。 ただ、その塾は高校生に関する学校は、良い所に行かせています。 夏休みからでも受験勉強をしっかり始めたいので、知恵があれば貸して下さい。 お願いします。

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?