• ベストアンサー

モトクロッサーは登録できますか?

chubou3の回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.4

このようなバイクはいかがでしょうか? 多分目的にあっていると思います。 しかも超合法です。ホンダ製造の逆輸入車です。 しかし、モトクロッサーなので、OHの距離とかも半端では無いです。 http://www.bikebros.co.jp/A1301.doit?typeid=479.64 便利な世の中になってます。

s-macwin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 値段を見てビックリ!! さすがにモトクロッサーは高価ですね。 ^^

関連するQ&A

  • ウインカーの配線。ATC トライク登録 

    こんばんは。 ATCなどの3輪バイクをトライク登録するには具体的にはどの保安部品を追加しないといけないのでしょうか? ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプ。他にもありますか? 上記の中で一番気になるのがウインカーの追加なのですが、どうやった点滅させる事が出来るのでしょうか?他のバイクから移植させるのが一番手っ取り早そうかなと思うのですが、これ以外にも方法はありますか?後付けのウインカーってあるのでしょうか。 また、ATC以外にも保安部品を付けるだけでトライク登録出来る200CC以上の3輪バイクを知っている方が居ましたら教えて下さい!

  • バイクののナンバー登録

    やるだけの価値があるかわかりませんが、 競技用のオートバイ(モトクロス)に、 ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプを付けて、 公道を走れる様に登録する事は可能ですか? また、素人レベルで出来るかと、お店に頼んだ場合の 費用なども解れば教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • ヤフオクのバギーをミニカー登録する方法(アドバイスください)

    ヤフオクで格安なバギーを購入しました。 大阪以外の地域で、バギーをミニカー登録するにはどのようにすればいいのでしょうか、、、。 販売証明書は発行してくれるみたいです。 保安部品のクラクション、ヘッドライト、ブレーキランプ(ナンバー灯兼用)、ナンバープレートホルダー、ウインカー、ミラーなどは装備されています。 地区によって登録する方法が異なるようですが、アドバイスしてやってください。

  • バイクの保安部品について

    モトクロス系のバイクの中には発売時に保安部品のついてないものがありますよね、レース等で使うにはもちろん良いとは思うのですが、公道で走るためには後付で社外品とか付けて走ることになると思うのですが、その場合に最低必要なものは何でしょう?ライト、ウィンカー、ブレーキランプ、タンデムシートくらいしか私はわかりません、ほかにありましたら宜しくお願いします。 レース仕様車はパワーがすごい出てますから、高くついてもその方がいいかな?なんて思ってる次第です。

  • グリップヒーターの電源

    グリップヒーターの電源について、質問致します。 市販のグリップヒーターを購入し、自分で取り付けようとしています。 (バイクの整備、加工に関しては素人です) 電源はホーンから取ろうと考えています。 理由は、ハンドルから比較的近く、端子(ギボシ)が露出していて、作業がし易そうだからです。 ところが、グリップヒーターの取説では電源の取り出しについて、 ・フロントブレーキマスター、テールランプを推奨 ・ヘッドライト、ウインカー、ホーンは絶対におやめください となっています。 質問の主題ですが、なぜホーンがNGなのかが判りません。 その会社に電話で聞いたところ、 「何かあったときに、ホーンが鳴らないと危険だからです」 とのことでした。 しかし推奨されている、ブレーキランプやテールランプの方がホーンより使用頻度は高いのでは、 と重ねて聞いてもはっきりした答えは聞けませんでした。 メーカー名は伏せますが、バイク用品のメーカーとして有名なところで、 そのグリップヒーターも、おそらくどこのバイク用品店でも売っている製品です。 またバイクはヤマハのオフ車です(バッテリー有り)。 ホーンから電源を取るのは危険なことでしょうか? 常識的なことであれば申し訳ありません。 よろしく御教示ください。

  • 登録できるでしょうか

    競技等で使用していた排気量200ccのバイクを譲り受けたのですが、書類、ナンバープレートが付いていません。保安部品等は、全て取り付けています。陸運局で中古新規登録をと思い、問い合わせると、書類、ナンバープレートが無ければ登録は出来ないと言われました。やはり、このような場合は、無理なのでしょうか。どなたか、お分かりになられる方は、

  • FTRのウインカー

     5月にFTRの新車を買ったものですが、ブレーキランプを使用した際ウインカーが点滅せず困っています。 たとえば、右に曲がるとき右ウインカーを出して停止線で停車しますが、ブレーキをかけるとブレーキランプがつきウインカーが点滅しないのです!!バイクってみんなそうなのですか?  私は去年中免を取り、以来バイクを買うお金が無くペーパーでした。5月にやっと買ったものの、まったくの初心者で知識も無くショップに聞く勇気も無く困っています。  今は、右左折するとき早めにウインカーを出し端により、停車したらすぐにブレーキを離しウインカーを点滅させるようにしています。ブレーキをかけているときはウインカーはつかず、後ろから突っ込まれないかと冷や冷やしています。  これは私のバイクがおかしいのでしょうか?

  • テールランプがつきっぱなし

    シャドウ400なのですが、新しい純正のテールランプに交換したのですが、テールランプがつきっぱなしです。  サイドボックスに、テールランプ(常時・ブレーキ踏んだとき)、ウインカー、ナンバー灯、アースの5種類の配線が束になっています。  テールランプ(ブレーキ踏んだとき)の配線をつなげているとブレーキを踏んだり握っていなくてもつきっぱなしになってしまいます。 ナンバー灯・ウインカーなど、その他の機能は問題ないのですが、なぜかブレーキランプだけがつきっぱなしになってしまっています。 ブレーキペダルもブレーキレバーもなんの問題もないので、配線が問題だと思いますが、なぜそうなってしまうのか、意見を頂きたいと思っています。わかりにくい質問ですが、教えてください。お願いします。

  • 道路交通法に関して

    この度、バイク(車種はvespa gs vs1といいます)150ccを購入することになったのですが、古いバイクで1955年製造イタリア製のものをレストアしたものになります。このバイクには(販売当時のイタリアでは道路交通法などの関係で) 特にウインカー、ブレーキランプは装備してません。 現代に日本で乗る限りウインカーは手信号でもOKのようなのですが、 ブレーキランプが少し問題で警察署に質問した所、「ブレーキランプが装備されていない車両はナンバープレートの取得は出来ない、公道を走ると整備不良で違反になる」と言われました。バイク屋では「それはおかしいのではないか。年式が古いバイクで標準装備されていない物は整備不良にならないのでは?」といわれたりもします。どちらが正しいのでしょうか?また仮にブレーキランプ無しでOKだった場合、走行するときには何か手信号のような合図が必要なのでしょうか?

  • 困りました。ウインカーなどつかなくなり

    今までウインカーとブレーキテールランプがついていたのですが、とあることをきっかけに付かなくなりました。 そのとあることとは、バッテリー充電をするため、バッテリーを外し充電しておりました。その後、バッテリー充電器にセルモーターモードがあることに気づき、バイクに接続したところ、逆接続(早朝であったので寝ぼけてました 笑)。そこで、ヒューズが飛びました。 その後、ヒューズは交換しましたが、ウインカーなど付かなくなりました。 具体的症状 セルモーターモードで接続、エンジン始動時は、テールランプはばっちり付きます。ウインカーはほんのすこし点灯(時間にして、0.数秒)し、その後全くつきません。また、ヘッドランプやメーター付近にあるオイルランプ、ホーンもつきます。 バッテリーやセルモーターモードなど接続しないで、エンジン始動時は、テールランプやウインカーは全くつきません。メーター付近にあるオイルランプ、ホーンもつきません。ヘッドランプとそのテールのみつきます。 バイクの情報 ジョグ 90年式 走行距離700KM ほとんど乗っていなかったようでキャブオーバーホール済み バッテリーは全く無い状態(充電しても動かず) ご教授、宜しくお願い申し上げます。