• ベストアンサー

液晶ディスプレイを長持ちさせるポイント

類似の質問に< http://okwave.jp/qa2679050.html >がありましたが、目的が異なるので新規に質問させて戴きます。 自分は白いボディになって一番初期型のiBook(M8520 J/A)を使用しております。今年の8月で6年目になります。愛着もあるのでできるだけ長く使いたいと思っております。(ちなみにOSのバージョンはMac OS X Tiger 10.4.9です) Mac OS Xのシステム環境設定→省エネルギーパネルには「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」というチェックボックスがあります。 これをオンにしておくと、ディスプレイをスリープさせる設定値に対応しているのかどうか分かりませんが、スリープ前に明度が下がります。 使い方の一例としてiTunesで音楽を聞いているとします。一定時間操作をしないで音楽を聞いていると、当然ですがディスプレイの明度が下がります。明度が下がった段階で何かの操作をすると、これも当然ですが元の明度に戻ります。 質問したいのは、この無操作->明度低下->操作->明度復帰の繰り返しは、液晶ディスプレイ及び関係するハードウェア(インバータ回路など?)に対して、寿命の観点で却ってストレスにならないかどうかということです。 省エネルギー環境設定パネルでは、明度を下げるチェックボックスを外すとディスプレイの寿命が短くなるというメッセージが出ますが、上記のような使い方を考えた場合はチェックボックスを外しておいた方が良いような気がするのですがいかがでしょうか? 以上よろしくご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2283/3226)
回答No.2

液晶を発光させるために使われている冷陰極管は、蛍光灯みたいなもので省電力長寿命を売りにしています。これが発光しなくなるとほとんど画面が見えなくなりますが、管自体が壊れるよりも電力を供給するインバータ回路のトラブルが多いようです。 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20020926/102083/ 環境設定のメッセージは、高電圧を発生させる回路を長時間使用することで消耗が進むという意味ではないでしょうか。個人的には頻繁にオンオフを繰り返すほうが寿命を削っているような気がしますし、輝度の微調整くらいならさほど影響は無いと思います。 普段使っている輝度を控えめにすることで、インバータの負荷を減らす効果があるかもしれません。私は通常、輝度メータの左端から3~6つくらいの明るさで使っています。

noname#164148
質問者

お礼

celtisさま、アドバイスありがとうございます。 リンクして戴いた「バックライトの寿命は短い?」Q&A拝見しました。ありがとうございます。 明度を自動制御設定にして、無操作による低輝度化→操作による輝度復帰の繰り返しをした場合の冷陰極管(バックライト)とインバータ回路へのストレスについては、ANo.1の方の見解と異なりますが、輝度を控えめにして使う方が良いという点では一致していますね。 お二方のアドバイスを折衷して、取り敢えずは輝度を控えめ&明度自動制御はオフで使ってみようと思います。 自動明度制御によるハードウェア的なストレスについて、ANo.1の方もしくは他の方が回答してくださるかどうか、もうちょっと待ってから質問を締め切ろうと思うので、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

無操作による低輝度化→操作による輝度復帰の繰り返しではインバータに影響を及ぼすことはほとんどありません。 輝度を上げたままでいるとバックライトの寿命が短くなる為にディスプレイの明度を自動的に下げる機能が備えられているのです。 これが気になるようでしたら、機能を無効にして普段から輝度を控えめにして使うほうがよろしいかと思います。 もっとも、iBookはバックライトの寿命よりもヒンジを通る配線のねじれなどによる断線に見舞われる傾向がありますので、頻繁に開け閉めするのも控えましょう。

noname#164148
質問者

お礼

noritamamarybellさま、アドバイスありがとうございます。 OSをインストールし直ししたりしていて、お礼が遅れました。申し訳ございません。 「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」設定で、無操作による低輝度化→操作による輝度復帰の繰り返しをした場合のインバータ回路およびバックライトへの影響は、ANo.2の方の見解と異なりますが、輝度を控えめにして使う方が良いという点では一致していますね。 ハードウェア的なストレスがどちらなのかに興味はありますが、取り敢えずは輝度を控えめ&明度自動制御はオフで使ってみようと思います。 余談ですが、ヒンジ部配線の件は存じておりました。初期不良がかなり出た問題でしたね。私のiBookは幸いにして不良品ではありませんでしたが、自分もハードディスクを2回交換した時に注意した記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Macを自動でスリープさせたい

    省エネルギー設定で自動で省エネルギー状態にする設定を行っても ディスプレイは暗くなるが、本体はスリープしていないように 思われます。例えば何も操作しない時間を15分に設定、食事で 2時間の空白。戻ってもファンの音はしいている、電源ランプ の明滅はしていない。(スリープの時は明滅する) もちろんアップルメニューから「スリープ」をクリックすると 正常にスリープ状態に入ります。(全ての音は消え、電源ランプ の明滅が始まる)「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」チェックボックスにはチェックマークを付けてます。 どのようにしたら正常に機能させることが出来るでしょうか。 PM G4 933 を OS 10.3.3 で使ってます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デュアルディスプレイの明るさの設定についての質問です。

    デュアルディスプレイの明るさの設定についての質問です。 imacにEIZOのディスプレイをつないで、デュアルディスプレイで使っています。ただ、imac側のモニターがかなり明るすぎて目が疲れるのですが、ディスプレイの明度など個別に調整できるフリーソフトはありませんでしょうか? 因みに、Brightness Controlというフリーソフトを試したのですが、どうも個別には調整できないようで、両方の画面が暗くなってしまいます。 Mac OS 10.5.8になります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows8.1タブレットのディスプレイ電源

    コントロールパネルでWindows8.1タブレットのディスプレイ電源の 切れる時間設定をしたいのですが、何度やっても、PCがスリープする 時間設定と同じになってしまいます。 これでは、基本、意味がありません。 タブレットでないPCのコントロールパネルでは、PCのスリープ時間と ディスプレイ電源の時間とは上下二段で表示されています、がタブレットは 別画面です。 私のは、DELLですが、電器屋さんで富士通のタブレットを試したらやはり 設定はスリープ時間と同じになりました。 バッテリー持ちの関係で必要なんですけど、音楽プレーヤーその他、アプリが作動中に ディスプレイ電源を切る設定方法は、あるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • タッチパネルディスプレイ

    Mac OS-10.4 or 10.5 で使えるタッチパネルディスプレイを探しています。 縦置きのものは、どれもWindows専用で、Mac用のドライバが存在しないものが多いようなのですが、Macで使えるタッチパネルディスプレイはないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 液晶ディスプレイを低輝度で使用すると寿命が短くなる?

    こんにちは。 液晶ディスプレイの輝度と寿命について質問です。 私の使用しているPCは、富士通のFMV-BIBLOシリーズのノートPCなのですが、 [Fn]+[F6]、[F7]キーで輝度(明度?)変更できますよね。 なにやら添付の説明書に、低輝度で使用すると寿命が尽きるのが速くなるとか 書いてありました。どのくらい短くなるのでしょうか?と言うより、[Fn]+[F6]、[F7] キーで変更できるのが、「輝度」ですよね? PC型番 FMVNB55MTJ

  • PowerMac G4でDVI接続のディスプレイ

    PowerMac G4(MDD)でDVI接続のディスプレイを使用したらMacがうるさくなりました。 今までADC接続のApple Studio Displayを使用していたのですが、画面も暗くなり、Mac miniを導入するので先にDVIとHDMI搭載のディスプレイ「BenQ GL2250H」を購入しました。 早速DVI-Dケーブルで接続したら、何の問題もなく写ったんですが、Mac本体のファンがやたらうるさくなりました。 Apple Studio Displayを使用していた時、30分でスクリーンセーバー→1時間でディスプレイスリープ→2時間でMac本体スリープに設定していましたが、ディスプレイスリープした時に同様にファンの音が大きくなっていました。 この時は実使用には影響なかったので気にしてませんでしたが、この音がずっと出ているのはかなり不快です。 原因はどこにあるのでしょうか? また、これを解決する方法はあるのでしょうか? ソフトウェアの都合上、Mac miniへの完全乗り換えはまだ出来ないので、G4はまだ使いたいのです。 PowerMac G4(MDD) DP1.25Ghz Mac OS X 10.4.11 BenQ GL2250H 分かる方いらっしゃいましたら御教授願います。

    • 締切済み
    • Mac
  • ディスプレイのスリープとスクリーンセーバー

    mac OS10.3 を使っていますが、Exposeで画面の端にマウスを移動させて「スクリーンセーバーを始動」を「ディスプレイをスリープ」に変えたいのですが、そのような方法はあるのでしょうか?無理ですか? もともと、任意にディスプレイをスリープさせる方法はあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 液晶ディスプレイの反応×・一人でに動く

    使用機器:MFC-L27200N 状況  :タッチパネルエラーの表示      (1)液晶ディスプレイのタッチパネルの反応が悪い      (2)何もしていないのに勝手にタッチパネルが操作され動き出す 対応状況:サポートに記載されていた名刺を使用した液晶ディスプレイの      掃除?を行うも効果無し ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ディスプレイの異常

    Web閲覧中数分間マウスでクリックしないで放置すると画面が勝手にスリープモードになってしまい、真っ暗になります。なぜでしょうか。電源・スリープ設定は画面、スリープとも切る時間設定「なし」。ディスプレイの電源を切る及びコンピューターをスリープ状態にする設定は「適用しない」になってます。またスクリーンセーバー設定は「なし」にしてます。OS:Windows10  ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ディスプレイ画面が突然消える

    お世話になります。 最近macのディスプレイ(ソニー)をwinのiiyamaのディスプレイと交換したんですが、 web閲覧中に突然画面が消えて電源ボタンをクリックすると 『Auto config please wait』と白い文字が出て画面は表示されるのですがしばらく放置しておくとまた消えてしまいます。 その場合復帰できないのでディスプレイの電源コンセントを一度抜いてまた、差し込むと表示されます。 でも度々なので面倒です。 これはディスプレイの寿命なのかそれともスリープ機能?でしょうか。 よろしくお願いします。

イヤホーンの利用について
このQ&Aのポイント
  • イヤホーンの利用方法についてFMVF60F3Wを使用しているが、イヤホーンジャックに差し込んでも音が聞こえない場合の対処方法は?
  • FMVF60F3Wを使用しているが、イヤホーンジャックにイヤホーンを差し込んでも音が出ない問題について解決策を教えてください。
  • 富士通FMVのFMVF60F3Wを使用しているが、イヤホーンを差し込んでも音が聞こえない問題が発生しています。どのように対処すればよいでしょうか?
回答を見る