• ベストアンサー

桜蔭中学について

kaburayaの回答

  • ベストアンサー
  • kaburaya
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.1

現在桜蔭高校に通っている者です。 私の場合学校選びは本当に適当でした。 最初親は学費の安い豊島岡か国立でなくては駄目と言っていましたが、それでは一日に受ける学校がなくなってしまうため考えを変えたらしく、後になって桜蔭なら学費を払ってもいいと言うようになったのです。 地元の公立でなければどこでも良かったので、受かったところに行けばいいやと思っていました。 桜蔭と豊島岡と筑附を受けましたが、どの学校も試験当日に初めて訪れましたし(笑) 結果桜蔭、豊島岡に受かって筑附に落ちたため、現在に至るというわけです。 何にも考えていませんでしたが、私にはこの学校で正解でした。  でも普通におしゃれな女子高生をやりたいのなら、女子学院の方が向いているでしょう。 多分何でも一生懸命やる子、ちょっと変わった子には桜蔭は向いています。 通ってみると、一風変わった人たちがたくさんいますので。 それから桜蔭は理系が多いですね。 三分の二くらいが理系で、特に医学部志望が多いです。 どこの学校でも言えることかもしれませんが、問題点は自信を失いやすいことだと思います。 勉強面について言えば、9割は少し真面目なだけで普通なのですが、一部の凄い人たちは本当に凄いです。 勉強だけでなくピアノやバイオリンが上手かったり、書道や絵画で賞を取っている人たちも結構いますしね。 今はそういう人に出会えて面白かったと思いますが、思春期の頃はなんで自分はこんなに何でもかんでも凡才なのかと悩みました(笑) ただ桜蔭にしろ、女子学院にしろ、(双葉はよく知りませんが)学校自体は受験に余り熱心ではありません。 個人がしっかりしていたり塾に行っているから進学実績が良いだけです。 学校にそういうことを期待するのなら、豊島岡がいいかもしれません。 娘さんはなかなかしっかりしていらっしゃるようですので、文化祭などに一緒に行ってみて、その上で希望通りにしてあげればいいのではないでしょうか? 受験が上手く行くといいですね。

rpg9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。現役の桜蔭生からの回答で、具体的なアドバイスで大変参考になりました。一口に桜蔭とかJGとか言っても、いろんな人がいるんでしょうね。学校の名前でひとくくりにはできないのかもしれません。これから娘と文化祭などに行ってみて、よく検討しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不登校小学生の中学受験

    親戚の女の子(小学3年)が 不登校がつづいています。 親が勉強は教えているのですが、 不登校の状態は改善させようとせず、 中学受験に力を入れようとしています。 そこで疑問に思ったのですが 私立中学の受験資格、 及び合格基準に出席日数は関係ないのでしょうか? ちなみに都内在住で、 御三家(桜蔭、ふたば、女子学院)を目指すそうです。 (当然それ以外も受けることになるのでしょうが・・。) 一般的に「無理じゃない・・」という 感想でなく、 教育関係者や、経験者などのお話しを聞かせていただけると ありがたいです。 もちろん合格基準は明らかにされるものではないと思いますが、 わかるかぎりでひろくお話しを聞かせていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 桜蔭、豊島岡、筑波大付属の3校の皆さんの評価は?

    今年、中学受験をする娘がいる父親です。 受験まであと3週間余りとなりました。 桜蔭、豊島岡、筑波大付属を受験予定です。 どの学校もそれぞれすばらしいので、1校しか合格しなかった場合は全く迷う必要はないと考えています。 しかしながら、(不遜にも)仮に複数合格した場合、どの学校を選択するか思案しております。 私の理解では(偏見かもしれませんが)、 桜蔭は、女子の東京大学進学率NO.1、学生にも才女が多い、反面受験には多少放任で塾通いが必要、また進学率の高さしか良い点があまり伝わってこない。 豊島岡は、受験の面倒見がよく塾が不要また学費が安い、一方前身は裁縫学校であり、桜蔭のすべり止めの感が否めない。 筑波大附属は、歴史と伝統があり、人脈が広く、素晴らしい教育を行っている、反面受験勉強は全く期待できず、塾が必須、また最近(受験に関して)凋落傾向との噂もある。(+女子の進学率の実態がイマイチよくわからない) と当たり前ですが、一長一短です。 もちろんとらぬ狸の・・・ですが、仮に複数合格した場合、それから調べ思案するのでは決断までに時間がなく遅いと考えたため、事前に皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 皆さんであれば、仮に選べる立場となった場合、どの中学校を選択されますか?またその理由は何ですか 教えていただければ幸いです。

  • 中学受験やめるべきですか?

    小5の娘のことなのですが、私の母(娘にとっては祖母)が娘のことを勉強もできないし、社会性がゼロでダメ人間と言います。母子家庭で私と娘とわたしの両親の4人暮らしです。幼いころから敏感な子で全く嘘が通用しない子でした。なんでも見抜くというか考えていることをすぐに察します。そのためか学校の子の中では浮いています。塾では友達がたくさんいて、同級生だけでなく、なぜか上級生にも好かれていて、六年生の子がアドバイスをしてくれたりします。学校では授業が暇で仕方ないようで退屈で苦痛だといいます。でも担任の先生や学校一厳しい主幹の先生からはなぜか可愛がられています。厳しい先生に好まれています。しかし、学校のほぼ9割が受験するような小学校なので周りからは疎まれています。周りの女子からはバカだと言われていますが、男子からは人気があります。美人タイプではないですが、男子は「性格がいい。話やすい。他の女子は自慢ばかりで人をバカにするのに全然しない。」といわれます。四谷大塚系のテストで偏差値は国算2教科は63、4教科は57です。(理科、社会が苦手)塾の先生は商売だからか、お世辞なのか、「これより上が確実に狙える。」とおっしゃいます。担任の先生も受験を勧めてこられます。ただ塾が忙しいため、同じ家に住んでいても祖母とはあまり話すことがなくなり、ギクシャクしています。だからか「ダメ人間だから受験しても不合格なんだからやめなさい。」といつも言います。受験やめた方がいいのですか?娘はがんばりたいと言っています。同じ学校の女子からもバカ扱いされ、学校自体が憂鬱みたいです。毎日学校の女子には「バカのくせに!」と言われ」、家では祖母が「ダメ人間!」と言います。それでは娘が生きているのもつらくなります。唯一救いなのは娘がなんでも話してくれることです。受験やめた方がよいのでしょうか?

  • ブランド女子高

    関東の白百合や、東京女学館、フェリスなどのブランド女子高の関西版は、どの女子高ですか?また、レベルなどわかれば教えてください。 また桜蔭や女子学院のような御三家ってあるの?教えて。

  • 中学受験に挑戦したい小4息子

    今小学4年生の息子が中学受験をしたいといいだしました。 今まで、1年生はチャレンジ、2・3年生からはドラゼミ、4年生は自宅で四谷大塚の演習問題(基礎)、市販の中学受験の問題集などをやってきました。 息子は将来、医者になりたいと言っていて、東海中学を目指し、難しい勉強がやってみたいと思う様になり、中学受験したいと言うようになりました。 大手の進学塾に行かせてあげればいいのですが、金銭的にも余り余裕がないため、自宅学習になりそうな状況です。 そこで、Z会の中学受験コースと四谷大塚の通学くらぶとどちらがいいか悩んでいます。 ちなみにZ会は10年度、東海中学は13名合格しています。四谷大塚は10年度は0名です。 四谷大塚はWeb授業があり、とても魅力があるのですが、目指している学校の実績がないのでとても迷っています。 東海地区の方の知恵と経験を聞かせて頂ければと思っています。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身で

    中学受験をさせるべきかいなかで悩んでいます。私は広島の私立4校の出身です。つねに偏差値は75位でした。当然大学も名門と呼ばれる大学に合格しました。小5の娘が私の母校に進学したいという希望があり、塾に通わせています。学校では担任の先生にトップクラスだとはお墨付きを頂いていますが、娘があまり勉強しません。四谷大塚のテストでは志望校の合格率は現在80%位です。偏差値は51位でまあまあといったところです。塾の先生はもっと伸びていくとおっしゃってますが、いまいち不安です。塾のテストもぶっつけ本番です。娘に本気をだしてもらいたいのですが、全然です。これでは合格はおろか受験も無理なのではと毎日悩んでいます。ただ公立中学が荒れていて娘も公立はいやだと思っています。いかにしたら、娘を本気にさせれるか教えて下さい。受験がすべてではないから、受験をやめてのびのびとやっていった方がいいのではともおもっています。娘をのばしてやるのなら、どういう塾がよかったのか、どういうふうにせっしたらよいのか誰か教えて下さい。

  • 桜蔭への通学時間と受験可否

    先日、桜蔭中学校の入試説明会に参加しました。その際、通学時間は1時間30分(ドアtoドア)が限界と説明がありました。 1時間30分以上かかる場合、受験できないのか、受験しても合格できないのか、個別対応なのか、ご存知の方がおりましたら教えて下さい。

  • 名古屋の暮らし 中学受験

    来年4月から名古屋転勤になります。一番の悩みは、子供の中学受験です。現在小学校5年生で、本人は千葉の渋谷幕張に入るべく頑張っています。(四谷大塚で合格率80%維持)名古屋に住むのは初めてで土地勘がなく、親戚もいないため、6年生で名古屋に転校させていいものか、悩んでいます。 6年生で、転校、転塾、ましてや目標中学の変更は、本人にとってかなりのストレスだと思います。金銭的はかなり大変ですが、せめて受験勉強は現在の家でして受験する中学を名古屋にすることも考えています。また逆に中学受験は親(父母)と一緒にやるべきとの考えから、やっぱり一緒に名古屋に行って頑張ることがいいのかとも考えています。その場合は、家族で住む場所が問題ですので、転勤族が住みやすい、生活環境(特に小学校や塾)の情報を頂きたいです。名古屋の方は、すこし閉鎖系(?失礼)との話もお聞きし、はたして、6年から友達となじめるのか?まして受験勉強ができるのか?塾なら今まで行っていた四谷大塚系がいいだろうから近くにあるのか?名古屋地区での私立はどこがいいのか?悩み一杯です。会社は中区丸の内にありますが、通勤環境は2の次です。特に名古屋の中学受験をされている方アドバイス・情報お願いします。

  • 塾選び

    娘は小学3年生女の子ですが、中学受験の為 塾をどこに行かすべきか悩んでいます。 受験する中学にもよると思いますが、 希望は共学・大学まである学校です。 同じ塾でも教室が違うと合格率も違ってくると思うのですが・・・ サピックス・早稲田アカデミー・日能研・四谷大塚で考えているのですが 宜しくお願い致します。

  • 自由研究が授業課題にある都内の国公立・私立中学

     公立小学校五年娘の父親です。  娘が受験希望なので塾に通わせております。本人には志望中学がない状態です。ただ、本人としては自由研究が好きなので卒業までの間に取り組めるような学校があれば行きたいと申しております。  この間、幾つか中学校のHPを拝見していましたら名門である桜蔭中学で自由研究が卒業課題になっていることを知りました。ただ、現状の娘の学力を考えるとまず無理と思われます。偏差値と言ってもいろいろと基準があるようですが、55~65レベルで自由研究が課題にある学校があるようでしたら教えていただけないでしょうか?  学園祭シーズンなので本人に雰囲気を体験させ、具体的な志望目標を持たせたいと考えております。