• ベストアンサー

昔の嫌な思いでが忘れられなくて困っています

goonobakaの回答

  • ベストアンサー
  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.2

>私は他人が自分をどう思っているかとても気になります。 誰だってそうです。他人の評価が気にならない人間なんていません。 >昔から人が私のことを批判したり嘲笑したりしたらとても腹立たしく思い、いつまでもそのことが忘れられません。 普通のことです。記憶力に問題がない正常な人なら、いつまでも覚えてます。 忘れっぽいより良いことです。ちゃんと記憶ができるのは素晴らしいことです。 >どうしたらこの性格を直すことが出来ますか? 性格を直そうとはしない方がいいです。 性格は遺伝や幼少期の経験が大きく関わって形成されます。これを否定することは自分の存在そのものを否定する事にもなりかねません。危険です。 だいたい、性格を変更しようと無理をするとストレスがかかり過ぎて良くありません。 性格には「良い」も「悪い」もありません。 「そういうもの」です。 まずは自分の性格を受け入れましょう。それから対処方法を覚えていけば良いのです。 心配しなくても、あなたにはあなたにしかない特別な価値があります。 >自宅にいるときも、急にそのことが思い出されて仕事や勉強が手につかなくなります。 ただの言い訳でしょう。 人間は「言い訳の生き物」です。やりたくない事の言い訳は3,000個でも10,000個でもできます。 言い訳をする暇があれば、とにかく行動です。 「手につかなるなる」のではないのです。 delaさんの意思で放棄しているだけなのです。 やると決めたら、やるしかないのです。

関連するQ&A

  • 仕事の出来ない人を面白がって笑う奴お前の事だよ

    私はどこの会社にいっても勤務初日から笑われます すごく失礼ですよね 嘲笑する奴ってふつうに笑っても嘲笑のくせがついていつでも嘲笑ってるように聞こえます 散々ガキの頃から自分より劣ると思われる人間を嘲笑してきたんですよね 必死に懸命にやっていても他人より 自分よりトロくて仕事ができない そういう人間をとことんコケにしますよね 自分より劣る人間が失敗したり 泣いたり、へこんだり、怒られたりするのが面白くてしょうがないんでしょうね どんな気持ちで必死に仕事してる人間を 見て笑ってるんでしょうかね 人間性が最低なのに仕事ができるから そういうやつは一目置かれ友人もすぐにできて友人も沢山いるし、取り入るのが うまいから上司や社長にもとても可愛がられます 私からすると必死に悩んで苦しんで 働いている人をみてなにが楽しいんだと 聞きたいです そういう奴は自分が間違ったことをしても 劣った人には全く謝りません 迷惑かけて当たり前、感謝しろといわんばかりの態度 もしこちらが謝ってくれといったならば 傑作だと嘲笑しながら触れ回る有り様 周りの上司も社長もそれは傑作だと 手を叩いて面白がっていました だれも奴が悪いとはいわない 仕事の出来ない人のいうことなんて 誰も耳を貸さないのです 男でも女でも嘲笑するのがはすきなやついますよね どんな気持ちで笑ってるんですかね 必死な人やミスをしている人に笑いなんてふつうの精神だったらおきませんよね 私だったら気の毒だと思います 助けてあげようということは思いはしますが笑いなんてとても出てきませんよ どんな家庭でそだったら他人を嘲笑する性格になるんでしょうか 嘲笑できるご身分だと勘違いしてませんか 老若男女、嘲笑するやつはどんな会社にも 結構いるはずです 奴らは精神異常者としか思えませんが なんの病気でしょうか それとも自分のが嘲笑された経験でも あるのでしょうか

  • 昔の思い出

    昔満員電車の中で踏み潰されている人がいて、自分でも明らかに助けられたのに人が多すぎて助けられなかったことを悔やんでいます。どういう考え方をすれば良いと思いますか?

  • 昔の思い出

    多分、このようなコーナーで質問する40歳以上の女の人って少ないと思います。人生の半分を生きてきて、今までの人生を振り返って、後悔で押しつぶされてしまいそうです。 20代の頃公務員で23歳年上の人恋愛をして毎日、5年ぐらい一日も欠かさず、仕事を終えてから数十分でも会いました。お互いに本当に信頼しあって、向こうの離婚届を2人で提出しに行きました。でも私が最後28歳でしたが、やはりまだ遊びたいとか、仕事を続けたいとか言って、結局もう相手にしてくれませんでした。 でも、その頃私が一番しんどい時でした。母が癌で後数ヶ月の命だって宣告されて最後は1年間、病院で付き添いました。今、相手は、66歳です。私も42歳になりました。今私は別の人と結婚していますが、主人が金遣いが荒くて、自分の商売を成功させたいということが一番で、私も自分の独身の時の貯金などを援助してきました。でも限界だと思って3年が過ぎました。自分一人で生きる勇気がないのです。 多分今が幸せではないから、昔のことばかり夢見たり考えるのだと思います。未だに昔のことを忘れられなくてできれば元に戻りたい自分が情けないです。どうしようもないこと分かっているのに。1週間に一回は夢に出てきて涙で目がさめます。皆さんは過去の一番幸せだったときのことを考えて、どうしようもなくなる時ありますか。

  • ヘコみやすい性格

    こちら高校3年生男子です。 受験生という身なので本来は勉強をしなければならないのですが、悩みがあって手につかないので相談させていただきます。 本題です。自分はクラスの中ではいわゆる「地味グループ(9人くらい)」に属しています。 性格に自信が持てず、ヘコみやすい性格で、他人が言った何気ない一言も重く受け止め深く考え込んでしまいます。 また極度のマイナス思考で、誰かに話し掛けられても 「こんな返事したらあとで嘲笑のネタになるんじゃないか」 とか考えてしまってありきたりな返事しかできません。 そのせいもあってか派手系の友達はあまり多くありません。 なので、行事(文化祭や体育祭)とかでも地味系の人と大体一緒に行動するのでいまいち盛り上がれないというか… 派手系の人と友達になりたいのはヤマヤマですが、先述の通り先を見越してしまいまして… あと被害妄想も強く、誰かが笑っていると自分が笑われているような気がしたり、 女性とメールをしていても返事が遅かったり続かなかったりすると「嫌われたかな?」と思って それ以上の関係(電話したり、どっか遊びに行ったり)になれなかったり… (「どうせ嫌われてるんだから電話してもウザいだけだなぁ」と自制してしまう) つまるところ他人にどれほど踏み込んでいいのかよくわからないんです… こういうのはどうしたら改善されるんでしょうか…?

  • 思い出をかみしめない

    私の性格についてですが、暗い性格でもなく特別明るい性格でもありません。根本的には楽観主義だと思います。悩みは、昔のことをすぐ忘れるというか、一般に重大なことも印象が薄い出来事として頭で扱っているというか、不感症というか、よく動じないといってくれる人もいますが、自分では、感情の起伏が少なく、いい思い出が残らない。忙しいということもあるのですが、幸福感も大きく感じられず、毎日、眠い感覚というか、子供のころのような生きている実感が感じられず、いつもつまらないという感じです。これを何とかする方法はないのでしょうか。

  • 「知らない」「わからない」と言えない

    他人と話していて、「●●って××だよね?」と聞くとします。 相手が「違うよ、●●は△△だよ」と答えるとします。 そのとき相手が「違うよ、●●は△△だよ。そんなことも知らないの?」と嘲笑したとします。 その嘲笑が怖くて(されるかもしれないことが怖くて)、 ●●についてよく知りもしないのに知ったかぶりをしてしまうことが多々あります。 ひどいときは、きちんと確認しなければいけない項目なのに、 ちゃん質問せずに放ってしまい、後で痛い目を見たり…。 そんな経験があっても、嘲笑が怖い、というところから抜け出せずに、 きちんと確認することをうまく出来ずにいます。 あれ、あの人の言ってることおかしくない?と気付くのに時間がかかったり…。 どのようにしたら治るでしょうか? コツのようなものでも良いのでヒントをくださると幸いです。 自分に自信が無い、変に素直、世間知らず、なので こんな風になってしまうのだと思いますが、 頭で理解できてもうまく対処が出来ずにいます。 世間知らずなのは追々世間について勉強するとして、 心構えとして何か気をつけた方が良いことはありますか?

  • 昔の私が思い出せません

    小学校、中学校、高校とずっと同じ学校で、同級生の男の子の友達がいます。彼とは大学で別々になったのですが、最近会う機会があり、色々昔のことを話していると、彼に「お前は昔の方がいいよ。昔に戻れ。」と言われました。彼に言わせると高校、大学の私は非常に魅力の無い女だそうです。昔、彼は私に好意を持っていてくれていたようで、自分が好きだった頃の私の方がいいと言うのです。 正直、最近の自分の性格や考え方にウンザリする時があり、彼の言うこも強ち間違いではないように思います。思春期を終えた辺りから自分の性格が変わった自覚はありあす。しかも悪い方向に変わってしまったように思います。現に、昔のほうがはるかに今よりモテました。彼の好みの問題で私に魅力が無いと言うのなら気にしませんが、自分でも自覚する位イヤな女になっているようで、不安です。どうにか性格を直そうと頑張ってはいるのですが、昔の私が思い出せません。どうしたらイヤな女か抜け出せますか?

  • 昔のように戻るには・・・(長文です)

    私には付き合って4年になる彼女がいます。その彼女に「昔ほど好きかわからない、今の自分の感情がわからない」といわれました。私のことは大変大切な存在であると言ってくれ、好き以上の感情もあるともいってくれます。他に好きな人もいるわけでもなく、気になる人もいないようです。ただ昔ほど好きでなく、この感情でいることがすごく私に対して失礼だと考え、彼女事態がそのことが辛いようです。こんな感情になった原因がわからないためよけい辛いようです。別れたいとかそういうのではなく、彼女自身どうしたいのかもわからないようです。話を聞いてほしかっただけなのかもしれません。 私は彼女との関係がそのようになったのは環境の変化が大きいと思っています。私が資格の勉強をするため会社をやめたこと。彼女が就職したことで大きく環境が変化したからです。私は仕事をやめ勉強に専念して知らず知らずのうちに彼女に対して冷たくなったりしていたのかもしれません。彼女と遊ぶ際にも頭の隅に勉強のことがあったこともあります。勉強のことで迷うこともあり昔ほど自信過剰でなくなり頼りなく見えるのかもしれません。ただ彼女に対する気持ちは変わったことはありません。資格さえとればばすぐにでも結婚も考えています。ただ資格にはもう少し時間がかかってしまうかもしれません。 私は彼女の辛さを取り除きたいです。そして付き合ったころの新鮮な気持ちに戻ることができなくてもちょっと昔の大好きだったころに戻ってほしいです。そのためには私自身努力するつもりです。辛さを取り除くことを何でもしてあげたいとも思っています。彼女がこのような感情になった場合にどうすればよいでしょうか?何がしてあげれるでしょうか?何かアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。彼女とは週1程度で会っています。

  • 昔の思い出の場所に仕事で行かないといけなくなりました

    こんにちわ。 たいした相談でもないのですが宜しくお願いいたします。 2年前に遠距離恋愛だった彼と別れ、今は新しい彼と同棲中で、春に入籍予定です。 今の彼は特に束縛することもなく寛大な性格でとても満足しています。 来週、仕事の都合で2年前に別れた彼氏の住む場所へ出張に行くことになりました。 別れてから今まで行くこともなく、記憶の片隅のほうに追い遣られていた思い出ですが、ただ出張の辞令がでたときに不意に思い出し「ああ何してるんだろな」「(当時の目標のであった)店出せたかな」という思いがありました。 かといって独り身でもないし、いくら寛大な彼とはいえ、昔の彼氏に連絡を取るとなったら口には出さないまでも嫌な気持ちもするでしょう。 かといって別れた彼氏に会いたいわけでもありませんし、ただ思い出の場所を仕事とはいえ行かなければいけないという気持ちに自分自身が微妙な感じになっています。 質問がぐちゃぐちゃですみません。 ただこの微妙な気持ちの行き場に困っています。

  • 気を遣いすぎる性格を治すには?

    19歳の会社員です。 最近、自分の性格が嫌になってきました。 他人に対して気を遣いすぎてしまうのです。 何をするにも他人の目が気になってしまい、「こんなことしていいのかな」「あの人はどう思っているんだろう」などと無意識に考えてしまい結局行動に移せなかったり。 自分の言ったことに対してあまり自信が持てず、他人の意見にすぐに流されてしまったり。 頼まれ事はまず断ることはないですし、人に嫌われまいと嘘をつくことも度々あります。 批判されるとかなりダメージを受けます。相手は冗談だったとしても…。 もっと自分に素直に生きていきたいのですが、体に染みついてしまってどうしようもありません。 何か改善策は考えられるでしょうか。 少しずつでもいいので治していきたいのです。 よろしくお願い致します。