• 締切済み

ディスクチェックができません。

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.5

自分もjeinさんやkamoshikaさんのようにバックアップを取るのが一番ではないかと思いますが、 それとWin2000インストールDISKで起動して回復コンソールから「CHKDSK /R」をしてみるとか、 修復セットアップをしてみるとか、 また起動時のCHKDSKの停止はコマンドプロンプトで「chkntfs /X C:」でCに対しての自動チェックがされなくなります。

関連するQ&A

  • チェックディスクの設定について

    チェックディスクの設定についてなんですが 私のPCはXPsp2ギガバイト865の自作です、 チェックディスクに関して二つ判らないのですが ●Cのみ掛けた場合は普通に一度ですがCとDを掛けると必ず2回ダブってチェックディスクします... ダブらないようにするには何か設定があるんでしょうかぁ? CとDをチェックディスクに掛ける場合は再起動後チェックしますが、 Cだけチェックディスク設定した場合はBIOS起動後チェックが始まり、 全てコンプリート後再起動BIOSから始まり通常起動します、 しかしCとDをチェックディスク設定し再起すると BIOS起動後チェックが始まりC・D全てコンプリート後再起動BIOSから始まり又CとDのチェックディスクが始まり二回目のコンプリート後はBIOS画面で無くようこそ画面に移り通常画面になります。 ●異常終了時のチェックディスクの起動 異常終了した後の起動の時自動でチェックディスクが掛かるようにしたいのですが... 以前メーカー製PCの時は強制終了や停電など異常終了した後の起動では自動でチェックディスクが掛かり起動していましたが、 今のPCではそれが有りません、 何処かで設定できるでしょうか?。

  • チェックディスクを取り消したい

    ファイルシステムエラーを自動的に修復する 不良セクタをスキャンし回復する にチェックを入れてチェックディスクを開始したんですが思った以上に時間がかかって(かれこれ7時間)またの機会にしようと思い、電源ボタンを押し強制終了させ、再起動したのですがまたチェックディスクが始まってしまいました。 チェックディスクを停止して通常に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • チェックディスクが終わりません。

    パソコンの電源を入れるとチェックディスクが始まりました。過去に増設した3TBの内蔵HDDです。それが添付した画像の表示が出たまま、1時間以上もこのままです。 一度、電源スイッチ長押しで強制終了し、再度立ち上げるとまたチェックディスクが始まりそうになったのでキャンセルしてWindowsを立ち上げると上記HDDがデータディスクが壊れています?的なメッセージが出たので再起動させるとやはりチェックディスクが始まりました。 するとまた同じ「index $I30 of file 57」のDeletingで止まってしまいます。 今も1時間近く待っているのですが、進捗しているのか固まってしまっているのかがわかりません。このまま終わるのを待っていていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • WindowsXPチェックディスクが終わりません

    WindowsXPチェックディスクが終わりません。 昨日、PCが正常起動しなくなりました。 セーフモードで立ち上げ、その後通常起動してみたら起動しました。 何かHDDに不具合があるのかと思い、 チェックディスクをオプション「ファイルシステムエラーを自動的に回復する」と「不良セクタをスキャンし、回復する」の2つをチェックして、チェックディスクを試みました。 経過はステージ3/5までは大丈夫だったのですが、 CHKDSK はファイルデータを検証します。(ステージ 4/5) これで、エラーが発生し、スキップセクタ(不良セクタ)のマークに、恐ろしく時間がかかりました。深夜に初めて翌朝終わりました。 そして、CHKDSK は空き領域を確認しています (ステージ 5/5) となったわけですが、37%のところでかれこれ4時間止まったままなのです。 この作業もかなりの時間を要することはわかっていますが、 雰囲気的にこのまま終わらないような気がします。 この場合、電源を切るなどの強制終了をしたらPCは壊れてしまいますか?

  • 起動時にDドライブのチェックディスクが実行される

    起動時にDドライブのチェックディスクが勝手に実行されてしまいます。時間にして10秒くらいで終了して、あとは普通に使用できます。 この現象を回避する方法を教えていただけると嬉しいのですが・・ よろしくお願いします。

  • チェックディスクが起動します。

    パソコンの電源を入れると毎回チェックディスクが起動します。 終了するのに30分ぐらいかかります。 たしかにパソコンの具合もよくないのですが(やたら重いというか反応がわるい) なにか回避方法ありますか?

  • 3週間チェックディスクが終わりません。

    こんにちわ。あまり詳しくないので困っています。Windows7でハードディスクは3TBのNECのパソコンです。そのほか外付けのHDをいくつもつなげています。 ここのところ調子が悪く挙動がちょっと変だったのですが、再起動時すぐチェックディスクがはじまってしまい、またそのままフリーズしてしまうので強制終了なんどかやってしまいました。それ以降、電源落とさないようにして様子みてたのですが、Windows Updateが走って自動再起動してしまいまたチェックディスク開始しました。その後ステージいくつか超えたようなのですがOrpahned file*** jpg をrecovering というようなメッセージがずっと流れています。よくみたら、一つずつrecoverしているようで連番で既に200万超えるファイルをなにかしているようです。 今日で20日ぐらいこのままなのですが、あきらめて強制終了して修理に出したほうがいいでしょうか。 または我慢してこのまま動かしていたほうがいいですか? 一応フリーズはしてなくてどんどん動いてはいるのですが、もしかして無限にループしている状態だと困ります。 また外付けのUSB接続は怖いので早い段階で接続はずしてしまいました。 これも悪かったでしょうか??

  • チェックディスク後ウィンドウズが起動しない

    すっきり!デフラグを使用して、チェックディスクをスケジュールして再起動したあと、チェックディスクが始まり、そのチェックディスクが終わったあとウィンドウズにいかずに再起動してしまい、無限ループになっています。 ps/2キーボードでないため、チェックディスク中にスキップしようとしてもキーボードが感知しません。 セーフモードで起動を試みたのですが、なぜか左上にカーソルが点滅したままハードディスクの音はなったまま何も始まりません。 ps/2のキーボードを使ってスキップしたあと、xpが起動するぁも微妙ですが手元にないためやっていません。 どうすれば良いでしょうか。

  • 起動時に毎回ディスクチェックをする

    WINDOWS XP Professional Sp.4です。 つい最近まで異常なく使用してきましたが, ある時から起動時に毎回ディスクチェックをするようになりました。 最後まで完了させても次回また繰り返します。 どなたか,原因と対処法を教えていだけませんか?

  • Me電源強制終了した後で再起動時にディスクチェックを起動しない方法は?

    WindowsMeを使っています。 時々、WindowsMeが固まったりした時、 電源を強制終了してから再起動するのですが、 ログオン開始前に、毎回自動的にディスクチェック処理が起動されてしまいます。 ディスクチェックは、他のソフトで定期的にやっているので、 WindowsMe標準のディスクチェック機能を自動で起動させたくないのですが、 何か設定方法などありましたらお教えくださいませ。