• ベストアンサー

映画でのフレーズ教えて下さい。

go_urnの回答

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは! ネットに出ていたdialogueは次のようでした。 刑事:"Damn, I got leftovers older than you. 女:"Yeah, but they're not as tasty." leftoversは「残り物」(=客のつかなかった辻君)でしょうか。 刑事:「ちっ、俺のパクッた売れ残りは、お前のようなネンネじゃなかったがな...」 女:「そうね、でもわたし、年は下でも味は上よ。」 経験皆無につき、ウブな訳で申し訳ありません。(*^。^*)

hana124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさにその作品です!(笑) そういう意味だったのですね、すっきりしました! 作品の中では重要な部分ではないものの、分からないとどうも気にかかってしまう性質で・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 映画で

    多分アメリカの映画だったと思うのですが、 囚人がフットボールの大会に出て勝つ…?話なんですが。 たしか Have you ever seen the rain? が最後に流れていたのですが…

  • 映画「You Got Served」で使われている曲を教えていただけませんか?

    「You Got Served」の中盤あたりのシーンで、主役が車に乗っているシーンから夕日のシーンへと変わる時にかかっている曲が分かる方、どなたか教えていただけませんか? サウンドトラックには挿入されていなく、HipHopの男性モノで綺麗なトラック曲でした。 よろしくお願いします。

  • ドラマや映画で倉庫に呼び出しってよくありますが・・・

    ドラマや映画で倉庫に呼び出しってよくありますが・・・ 特に刑事モノでよくあるパターンで、犯人に倉庫に呼び出されたり、対面したりというシーンがありますが、実際に「〇〇埠頭の第△倉庫」と言われて、入れいるような倉庫って・・・なかなかない、というか一般的には出入り自由の倉庫なんてありえないですよね? それとも・・・どこかご存知ですか?(^^;)

  • Ciaraの映画「All you've got」で使われてた曲

    Ciaraの映画「All you've got」で使われてた曲を探しています。 歌詞に確か「ready for the party」や「sun goes down」と言ったフレーズがあります。男性のシンガーでR&B系です。 よろしくお願いします!

  • 映画のタイトルを教えて下さい

    ずいぶん前に見た、たぶんアメリカ映画だと思います。あらすじの記憶が曖昧ですが、外国から飛行機で犯人を日本に護送して来て、日本に到着して日本の警察官(刑事)に引き渡したところ、これが偽者で、後から本物の刑事が来て、慌てて犯人を追いかけたが、空港内の車両(白いバン)で猛スピードで逃走するシーンがある映画のタイトルをご存知の方は教えていただけないでしょうか。たぶんダイハードとか007とかアクション系の映画だったと思います。日本の空港という設定なのですが、どう見てもアメ車のバンだし、日本人の刑事も日系人かアジア系の顔立ちであるため、このギャップをおかしく見ていた記憶があります。情報が乏しくてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • ドラム缶に入れられて溶接されて海に捨てられるシーンがある映画の題名

    私が子供の頃(1970年代後半)、両親がテレビで映画を見ていたのですが、私が見たときにちょうどタイトルにあるようなシーンが出ていました。 たぶんアメリカのギャング映画か刑事物の映画のような気がするのですが、たったこれだけの情報で題名が分かるでしょうか?

  • 知ってる法廷モノ(裁判)の邦画の映画の題名を教えて下さい。

    5年以上前に映画館で法廷モノの映画を観ました。面白くて是非もう一度観たいなあと思っているのですが、題名も出演者もわかりません。おそらくアメリカの映画で5年以上前に観た記憶があり、最後は法廷シーンで相手の嘘が暴かれて勝利するという内容だったと思います。法廷シーンもかなりスピード感があったように思うのですが…あまり内容が詳しくなく曖昧ではありますがご存知の方やこの映画かなと思う映画があれば教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • what do you got?について

    刑事ドラマで”what do you got?”、という表現をよくききます。 日本語で、「何か情報をつかんだか?!」、みたいな感じだと思ってます。 (1)質問ですが、what did you get?、ではなくて、 what do you got?、で正しいのは、どんな理屈でしょうか? what you've got? ってわけではないんです。字幕で確認しています。 あと、 (2)gotは「~になった」という過去ではなくて、「今、~になった」という現在を述べている気がします。 その意味でgetは、未来視点で「これから~という状態になる」を、示唆しているのではと……。 これはget,got理解としては間違っているでしょうか?

  • この曲のこの部分の対訳

    ある古い曲の歌詞の一部なんですが、ヒット当時に買ったCDの歌詞カードには以下のフレーズがあり、対訳もついていたんですが、最近になって調べるとこの部分が端折られていてきちんとした対訳も出てきません。 You try not to care About the homeless ‘Cause they got their own mess You barely enough for you Well, is she alright Could you apologize 当時の歌詞カードを失くしてしまったので、特にYou barely enough for you の部分のニュアンスを訳するならどうすればいいか知りたいです。 曲全体がホームレスについてのもので、この部分は自己責任かいやそうではない的な内容だったと思います。 ちなみに曲はクリスタル・ウォーターズの「Gypsy Woman」です。 よろしくお願いします。

  • 妻の炊事を手伝うシーンが出てくる刑事の映画

    本日の中日新聞P9の「くらしの作文」に書かれていますが、 以前に観たアメリカ映画に、こんなシーンがあった。 主人公の刑事がアパートへ帰ると、すぐ上着を脱ぎ、 皿を洗っている妻のそばへ行き、「今度の事件は難しいよ」 と声を掛けながら、自分でタオルを取って、妻が手渡す皿を丁寧に拭き、食器棚に収める 投稿者は、男性もさりげなく家事の手伝いをするアメリカ社会のことを書かれていましたが、 この映画って何でしょうね? 私がパッと思い付いたのはトム・クルーズの【ザ・ファーム/法律事務所】だったんですが、 あれは刑事ではなくて弁護士でしたよね。 うーん…気になって仕方がないので、皆様お教え下さい。