• ベストアンサー

カエルの声のCD

カエルの鳴き声(一匹ではなく田んぼなどで合唱している)の入ったCDを探しています。 音は加工していない自然のものが希望です。 カエルの声が好きなので、BGM的に流しておきたいのです。 どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67354
noname#67354
回答No.2

あるみたいですね! http://www.rhythm-com.jp/bumbungrec/kaeru.html あと、カエルはどうかわかりませんが http://www.kmusiclife.com/ http://www.della.co.jp/catalog/catalog.php?page=1&tcnt=14&id=ns 他、検索結果 http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=z4L&q=CD+%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%9F%B3%E6%A5%BD+%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 見つかるもんですね。 我ながらよく見つけた、よくあるもんだと笑っちゃいました。

odoruutahime
質問者

お礼

ありがとうございます!! 自分でいろいろ検索したのですが、これは出てこなかったです。 ズバリのタイトルですね(笑) こんなのが欲しかったんです!早速注文します。 他のもいいですね。特に『虫のシンフォニー』も良さそうです。 色んな音があるんですね。たくさん欲しくなりました。 わざわざ調べて下さったんですね。ありがとうございます。 とても助かりました!!

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

○ソーにあります。 他に蝉や小川などいろいろありました。

odoruutahime
質問者

お礼

これは100円均一のお店ということでいいのでしょうか? そんなCDまで扱ってるなんて知りませんでした。 早速、行って探してみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ヒーリングミュージックを探しています。(田んぼのカエルの鳴き声)

    ヒーリングミュージックのCDを探しています。 ちょっとかわっているのですが、カエルの鳴き声なんです。 私は田舎出身で都会に出てきているのですが、昔田舎の田んぼのまわりでよく聞いたカエルがゲコゲコと合唱する鳴き声が好きで、ただ今は住んでいる場所の近くに田んぼがなく、聞こえてきません。 ヒーリングミュージックは虫の声とか、渓流の流れとか持っているのですが、ぜひカエルの合唱の収録されたCDをご存知の方、おしえていただけませんか~♪お願いします。

  • 蛙の退治方法

    田んぼなどで 合唱を続ける蛙ならいいのですが いつの間にか庭の小さい池に少量繁殖した蛙が、 庭中に散って、不規則に鳴いては止まり 鳴いては止まりを夜中の3時過ぎまで くり返し困ってます かなり大きな声で がなるので近隣にも迷惑を かけてしまってます.. 退治、または追い出す方法を御存知の方 教えてください

  • カエルはどこからくるのでしょうか。

    田んぼの水がはられると同時にカエルの大合唱が聞こえるようになります。そこでふと思ったのですが、それらのカエルはそれ以前は一体どこにいるのでしょうか。もう少し早い時期なら土の中に冬眠しているかと思いますが、今の時期まで冬眠していたなんて思えないですし、卵がいきなりカエルになることも考えられませんし・・・。分かる方、教えていただけたら幸いです。

  • カエルの鳴き声

    カエルの鳴き声の着信音を探してます ご存知の方よろしくお願いします

  • 何故みんなは蛙を嫌うのですか?

    何故みんなはカエルのことを気持ち悪いとか言っているのですか?ひどい人はさわれない人までいます。カエルは人間にとってとても身近な生物です。田んぼや川や池にはトノサマガエルやダルマガエルがいます。都会にもニホンアマガエルやニホンヒキガエル、アズマヒキガエル、ミヤコヒキガエルなどがいます。とにかくカエルは人間にとってとても身近な生き物です。また、害虫などを食べて、夏には美しい声で合唱します。飼育が簡単なので実験に使うこともあります。また食用にもなります。カエルは人間だけでなく、鳥、蛇などの動物の獲物にもなります。カエルがいなくなればこの世の中はやっていけなくなります。なのに現代のバカたちはカエルを嫌います。確かに自分も猛毒なフキヤガエルには触れません。でもヒキガエルならへいきにさわれます。カエルを気持ち悪いから触れないと言う人はカエルを触ったことのないひとです。カエルはひんやりしていてプニプニほっぺみたいで触ると気持ちよいです。さわってもいぼなんかできません。カエルのイボは疣ではなく構造はドクトカゲのウロコににています。つまり、ウロコの柔らかい版なのです。また、カエルはちっともヌメヌメヌルヌルなんかしていません。見た目だって可愛らしいです。ヒキガエルだって本当はころんとして愛嬌があります。つまりカエルは可愛らしいです。 --------------カエルは開発によって数が減ってきています。また農薬を使用したりするとカエルの餌となる虫が減少します。するとカエルも減少します。このようにカエルは様々なことで減ってきています。今、カエルたちはこのよのなかを精一杯生きています。それなのにカエルを嫌うのはいじめとしか言えません。 --------------カエルを使えば農薬など必要無くなります。害虫は農薬で殺すのでなく、カエルの餌にするべきです。害虫を食べてくれます。おまけにその糞は肥料になります。池を作れば安心です。高いへいでカエルが逃げ出さなくなります。田んぼではアイガモの餌になります。環境に優しく夏に美しい声で合唱します。 --------------カエルと人間は上手につきあえばうまくやっていけます。 --------------このようにカエルはとてもいい生物です。自然破壊された地球で精一杯生きています。こんな可哀想なカエルにはもう気持ち悪いなんて言えなくなりませんか?皆さんは蛙を見直すべきです。

  • かえるの鳴き声が入っているCDを探しています。

     癒しのCDが沢山出ていますが、日本特有の四季折々の音が収録されているCDをご存知の方、いましたら紹介してください。夏は波の音やセミの声、秋は鈴虫の声などなど・・・。特に今探しているのが、田園で鳴くカエルの鳴き声が収録されているものを探していますが、なかなかこれといったものが見つかりません。

  • 蛙の鳴き声で・・・

    宜しくお願いします。 引っ越してきて5年になる我が家の前には、小さい田んぼがあります。 そこで、この時期になると、いわゆる『蛙の合唱♪』が始まります。 最近、気づいたのですが、蛙達は、常に鳴いているわけではなく、 一匹が鳴き出したら他の蛙たちも鳴き出して、しばらく鳴いたら静かになるんです。 蛙の集団生活みたいなものがあって、そして、リーダーを筆頭に鳴いているのでしょうか? 不思議なりません。。。

  • カエルが怖い・・

    こんにちは。 小学校4年生のときにカエルの死体(カエルの仰向けになった死体が沢山ピラミッドのように積まれていました。 恐らく誰かの悪戯だと思います)を見てしまってからカエルがとても怖いです。 とても衝撃を受け、泣きながら家に帰ったのを覚えています。 現在中学3年生なのですがその場面(?)がリアルに頭にこびりついていて 忘れることができません。カエルを見る度にその場面が浮かび、 足がすくんだり、身体が震えたり、悲鳴を上げそうになります。 また、その場面が浮かんでこなくてもカエルそのものに 恐怖を感じるようになってしまいました。 鳴き声や教科書の写真等、イラストやデフォルメされたものも駄目なんです。 家の周りには結構田んぼがあるんで、雨の日や鳴き声が 少しでも聞こえると半泣き状態で走って帰ります。 両親に相談したのですが「中3にもなって・・」と 笑われてしまいました。確かに自分でも情けないです。 どうしてこんなに怖いと感じるのか分かりません。 克服方法はあるのでしょうか? あと、こういうのもトラウマって言うんでしょうか? 最後にカエル好きの方すみません。 わたしも小学校低学年までは普通にカエルに 触ったりすることが出来たのですが・・・。

  • 大阪でカエルの鳴き声を聴きたい

    大阪でカエルの大合唱を聞ける場所を教えてください! 当方梅田周辺在住ですが、ここ数年、カエルの鳴き声を聞いておらず急に恋しくなりました。 せっかくなのでカエルの鳴き声を録音したいと思っているので、車等の少ない場所がありましたら教えてください!! 場所は大阪に限定で、出来れば現地までの行き方も教えていただけると助かります。 では、よろしくお願い致します。

  • 鳥の声?何の声でしょうか。

    最近、家の裏の林の中からキリリリという金属音に近いような高い声の鳴き声が聞こえます。カエルのように連続した鳴き声ではなく、キリリリリリと尻上がりに鳴いた後は一呼吸置いて、またキリリリリリと鳴く感じです。 野鳥だと思うのですが、何の鳥か判りません。 5月下旬の現在、毎日聞こえています。 何の鳴き声でしょうか? 場所は、深い山ではありませんが自然豊かで多くの野鳥やタヌキ、猪などが生息しています

専門家に質問してみよう