• 締切済み

SQLEXPRESSにてコマンドプロンプトからインストール時のSAPWDについて

WindowsVistaのコマンドプロンプトからSQLEXPRESSをインストールしようと考えてるのですが、認証モードダイアログでのパスワードエディットボックスに 指定したパスワードが初期値としてセットされません。 どのようにしたら初期値としてセットされるのでしょうか? N:\SQLEXPRESS\setup.exe INSTANCENAME=INSTANCE01 ADDLOCAL=SQL_Engine SECURITYMODE=SQL SAPWD=SAPWD001 で、行っています。 同様の内容で.iniファイルでの実行も行いましたがSAPWDのみ反映されませんでした。 ご存知の方がおられましたらご教授お願いします。

みんなの回答

  • todo36
  • ベストアンサー率58% (728/1234)
回答No.1

おそらく"強力なパスワード"の条件を満たしていないから

参考URL:
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms143705.aspx
cz75_1st
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 強力なパスワードで試していたのですが再度さらに複雑なパスワードで 試してみましたが、初期値として設定されませんでした。

cz75_1st
質問者

補足

パスワードの表記が正しくなかったです。 強力なパスワードは確認していたので実際は大小数字8文字以上をパスワードにしています。 SAPWD=Abcdefg12345 という感じです。 質問時の表現が悪くて申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コマンドプロンプトについて教えてください

    お手数ですが教えてください。 コマンドプロンプトでSQL*LORDERを起動するバッチを 作成したいのですが以下の条件がうまくいきません。 「ロードするデータ(テキストファイル)が0件(データなしの0KB) であればSQL*LORDERを起動しない」というのはどのようにすれば 解決できますか? コマンドプロンプトのSET文でTYPE文の結果を環境変数に入力することができませんでした。 また、IF文にDIRの結果を記述できませんでした。 データがない場合はSQL*LORDERを失敗させることは出来ましたが 現在入っているデータが初期化されてしまいました。 なにかいい方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • コマンドプロンプトのバッチファイルについて教えてください

    お手数ですが教えてください。 コマンドプロンプトでSQL*LORDERを起動するバッチを 作成したいのですが以下の条件がうまくいきません。 「ロードするデータ(テキストファイル)が0件(データなしの0KB) であればSQL*LORDERを起動しない」というのはどのようにすれば 解決できますか? コマンドプロンプトのSET文でTYPE文の結果を環境変数に入力することができませんでした。 また、IF文にDIRの結果を記述できませんでした。 データがない場合はSQL*LORDERを失敗させることは出来ましたが 現在入っているデータが初期化されてしまいました。 なにかいい方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • SQL SERVER 2005 でデータベース名を変更

    初心者です。よろしくお願いします。失敗してしまい非常に困ってます。 SQL SERVER 2005です。 SQL SERVER認証でローカルサーバーに接続しています。 そのローカルサーバーにAという名前のデータベースがあったのですが 間違えて名前をBに変えてしまいました。 そしたらSQL SERVERに接続出来なくなりました。 Aという名前で接続してたときと同じログイン名とパスワードを使用したら localhostに接続出来ません。 ユーダーの既定のデータベースを開けません。 ログインに失敗しました。 ユーザー"(ユーザー名です)" はログイン出来ませんでした。 microsoft SQL server エラー4064 というエラーが出ました。 どうにかして元のAというデータベース名に戻したいです。 http://support.microsoft.com/kb/307864/ja を参考にコマンドプロンプトで下記の作業を行いました。   SQL Server ログインで SQL Server 認証を使用してインスタンスに接続している場合は、コマンド プロンプトで次の行を入力し、Enter キーを押します。 sqlcmd -S InstanceName -d master -U SQLLogin -P Password 注 : InstanceName には、接続先の SQL Server 2005 インスタンスの名前が入ります。SQLLogin には、既定のデータベースが削除されている SQL Server ログイン名が入ります。Password には、SQL Server ログインのパスワードが入ります。 3. sqlcmd プロンプトで次の行を入力し、Enter キーを押します。 ALTER LOGIN SQLLogin WITH DEFAULT_DATABASE = AvailDBName 注 : AvailDBName には、SQL Server ログインでアクセスできる、そのインスタンス内の既存のデータベースの名前が入ります。 4. sqlcmd プロンプトで GO と入力し、Enter キーを押します。 これを実行してもBというデータベースに接続(?)は出来ましたが 名前をもとに戻すことが出来ません。 いくら調べても分からないので(調べ方が悪いのかも知れませんが・・) どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • SQL Server 2008とPHPの連携

    $DBHost = '\SQLEXPRESS'; $DBUser = 'sa'; $DBPass = 'password'; $DB = 'database'; $r = mssql_connect($DBHost, $DBUser, $DBPass); として接続しようとしているのですがうまくいきません Management Studioでは サーバー名 OWNER-PC\SQLEXPRESS 認証 SQL Server認証 ユーザー sa パスワード password でちゃんと接続出来ます 環境は Windows 7 32bit XAMPP(apache2.2 + PHP5.3) でやっています 上記のソースで実行すると Fatal error: Call to undefined function mssql_connect() in C:\public_html\conf\config.php on line 7 というエラーが出て7行目は $r = mssql_connect($DBHost, $DBUser, $DBPass); これになっています $DBHostをlocalhost\SQLEXPRESSなどにしてもうまくいきません php.iniのextension=php_mssql.dllもちゃんとセミコロンははずしてあります 何か間違っているでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

    • 締切済み
    • PHP
  • JDKがコマンドプロンプトに表示されない

    JDKのインストールは出来ているのですが、コマンドプロンプトでjava-versionが表示されません。 ASUS/Windows8/32ビットのタブレットでJDKのインストールをし、環境変数の設定までしたのですが、コマンドプロンプトにJava-versionが反映されません。 「'java'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」の表示が出ます。 実施した手順ですが… (1)「oracle」のHPから「jdk-8u161-windows-i586.exe」をダウンロードしました(Java SE 10 のJDKもダウンロードしましたが、インストール時に非対応のPCと表示されたため) (2)インストール (3)環境変数のセット。ユーザーの環境変数、システム環境変数、どちらに追加したら良いのか分からなかったので、両方に「変数名:JAVA_HOME/変数値:C:\Program Files\Java\jre1.8.0_161\bin」、「変数名:Path/変数値:C:\Program Files\Java\jre1.8.0_161\bin」をそれぞれ追加しました。 システム環境変数に元々あった変数 Path は、違う変数値が入っていたので消してしまったのですが、これが問題でしょうか? そもそもダウンロードしたファイルが間違っているのでしょうか? 何が原因なのか分かれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • Java
  • win10 コマンド 管理者画面から出たい

    お世話様です。 実は、win10 proのPCを購入して、windows Sever2019を途中まで入れて 失敗。画面がコマンドプロンプトの状態です。 C¥Windows¥system32¥cmd.exeのダイアログ画面で、 C¥Users¥Administrator>の状態です。 管理者のPWは、メモしてあります。 3度再起動しても win10proになりませんし、この画面からexitコマンドでも抜け出せません。 win10pro の インストールデータと認証のIDはあります。 なにか方法があるのでしょうか。

  • VBSでレジストリキー名に円マークをつける

    「SQL\INSTANCE」という名前のキーをレジストリに作成したいのですが、円マークを入れると階層化されてしまうので、困っています。 カンタンな質問かもしれませんがどなたか教えてください。 以下、VBSで作成 Option Explicit On Error Resume Next Dim objWshShell ' WshShell オブジェクト Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") If Err.Number = 0 Then objWshShell.RegWrite "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI\SQL\INSTANCE", "SQL", "REG_SZ" WScript.Echo "ODBC設定変更:完了" Else WScript.Echo "エラー: " & Err.Description End If Set objWshShell = Nothing

  • C++ ini 書き込みについて

    C++ test.exe起動時に test.iniを作成するソースコードがはいっているのですが 作成できません。 どうすればいいのですか? ※ test.cppには コモンダイアログ「新規作成,名前を付けて保存,上書き保存,・・」 ・ini書き込むためのソース がはいっています。しかし  test.iniを書き込む ソースコードを書いて コンパイルリンクしたのですが test.exeを実行すると test.iniが作成されないので なにかおかしいと思いましたが なにが原因ですか? アップロード:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5122680.zip.html (zip 圧縮 アップロード 「パスワード:1012」)

  • ユーザー認証ダイアログをパスしたい。

    No.1236392で、質問しました者ですが、再度質問させて下さい。 ハード(ネットワークカメラ)へアクセスする際、ユーザー認証ダイアログが表示されます。 これは、クライアントがWebサーバーからコード401を受信するからです。 実現したい事は、ASPファイル内で、ASP(VBScript)を用いて、ユーザー名とパスワードをセットしておき、ユーザー認証ダイアログを通過(パス)させたい、つまり表示させたくないです。 具体的には、ASPファイルは、自分で作ったWebアプリケーションの一部で、Webアプリケーションにログイン認証を設けて、ここで1度認証を行っています。 つまり、認証に成功してアプリケーションを操作できるという仕組みにして、最初に認証したユーザ名、パスワードの情報を引き継いで、ネットワークカメラにアクセスする際、わざわざユーザー認証ダイアログを出さずとも(ここではWebアプリケーションの認証(ユーザ名・パスワード)と、ネットワークカメラへの認証(ユーザ名・パスワード)は同じ情報と仮定する)、ユーザー名、パスワード情報を知っているので、その情報を埋め込んで、ユーザー認証ダイアログを飛ばしたいという魂胆です。 OS:Windows2000Server→ゆくゆくはWindows2003Serverにします。 Webブラウザ:IE6 自分なりにも調べましたが、 ・WININET APIを使用したら可能。 ・InternetSetOption関数を用いてユーザー名、パスワードをセットする。 ・検索で、「利用者認証をパスするには」等の 情報で、出来るような事がインターネット上で書いてありましたが、上手く活用する事ができません。 なんとかWebブラウザで実現させたいので、皆さんの力を貸して下さい。

  • ボタンの表示の色、フォントを変更したい

    VC++でプログラミングしています。 MFCのダイアログベースのEXEを造っています。 ダイアログにはボタンとエディットボックスを貼り付けています。 私がやりたいのは以下のことです。 ・ボタンの色を設定したい ・ボタン、エディットボックスに表示する文字の色を設定したい ・ボタン、エディットボックスに表示する文字のフォント(サイズ)を設定したい プロパティでサイズ変更すると全体に反映されてしまうので、個々の コントロールについて制御したいと思っています。 ヘルプで調べて、それらしい関数を見つけるのですが使い方がわかりません。 VCを始めたばかりで、クラスの理解がまだ浅いです。。。 関数の説明は理解できても、「じゃあ、コードはどう書くの?」という状態です。 「○○ は ×× のメンバではありません」と、よく怒られてます。。。 識者の方、ご教授願います。 コードがどうなるのか知りたいので、簡単なサンプルコードがあると助かります。 また、質問ではないのですが、「この関数は○○をする」というのではなく、 「○○をするにはこの関数を使う」という様に調べられる、お勧めの書籍、 Webなどがありましたら教えてください。 今後の勉強に役立てたいと思っています。

ESETとWindows Defenderについて
このQ&Aのポイント
  • PC(Windows 11 Home22H2)を購入し、ESETインターネットセキュリティをインストールした際のMicrosoft Defender Antivirusの更新プログラムについて問題が発生しています。
  • 以前のPCでは発生しなかった更新プログラムの更新が続いており、ESETのサポートページによるとESET製品をインストールするとWindows Defenderは自動的に無効になるとされています。
  • アドバイスをお願いします。
回答を見る