• ベストアンサー

妊娠中の葬儀参列と鏡について

妊娠7ヶ月の妊婦です。 入院中の義父の容態が思わしくなく、お医者さんからも「1日単位で覚悟して欲しい」と言われてしまいました。 そんな状態で大変不謹慎ですが、妊娠中の葬儀に関しては色々と迷信があり、気になるので教えて下さい。 よく「妊婦は葬儀に出ない方がいい」と言いますが、大切な義父ですし、私の体調も問題ないので、万が一の場合は葬儀に出席するつもりです。その時、お腹に鏡を入れるといいと言いますよね?その鏡は、葬儀が終わった後はどうするのでしょうか?そのまま普通に取り出して、使い続けたら良いのでしょうか?それとも、処分してしまうものでしょうか? 地域によるのかな?と思い、実母に聞いてみましたが、実母は「鏡を入れる風習すら知らなかった」と言います。ここら辺(近畿です)は、そういう風習が無いのかもしれませんが、知った以上は気になるので鏡は入れようと思っているのですが…。身近にお年寄りもおらず、聞ける人もいません。 地域差は承知の上でお聞きしますが、みなさんは鏡はその後どうしましたか?良かったら教えて下さい。

  • yuzu55
  • お礼率82% (168/203)
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53830
noname#53830
回答No.2

初めまして。 私は東北ですが、同じような迷信があります。 「妊娠している状態で生仏を見てはいけない」という迷信です。 50歳代以上の方は、必ず声を大にしてその事をいいますね。 ただこちらは「火葬→葬儀」という順番が主なので、葬儀には 参加できるんですよね。生仏がないので。 入棺や火葬は、妊婦さんはなるべく参加しないように、周りが 促します。 どうしても、という場合は魔よけとして手鏡をお腹にいれる そうです。 鏡のその後は私も詳しく聞いたことがありません。使うという 人もいれば、仕舞ったままどこにあるかわからない、という人 もいますので。。。 もし、嫁ぎ先側にある迷信ならばお義母様に聞いてみてはどう でしょうか。詳しくお分かりになると思うんです。そこで迷信 を大切になさる方ならば、何か良い案をだしてくださるかと 思いますが。

yuzu55
質問者

お礼

ありがとうございます。実は義母も「妊婦は葬儀に出ると良くないと聞いたような…」という程度で詳しいことは知らないようです。田舎だとそういう風習が根強いようですが、都会だとあまりそういうことは言わないのでしょうかね? 一方、私は聞いてしまうと気にするタイプで、しかも鏡の話はわりと良く聞くだけに、たとえそういう風習が薄い地域だとしても、きちんとしておきたいと思っています。もちろんただの迷信だから気の持ちようだとは思うのですが、やっぱり何かあった時に後悔するのは嫌なので…。 でも鏡を入れるという話は有名ですが、その後の処分の話はあまり聞きませんね(調べてもわからなかったくらいなので)。なので、あんまり気にしなくていいのかな?

その他の回答 (6)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.7

私は山陽在住です。 妊娠6ヶ月の時に、実父が亡くなり、夫が喪主をしてくれました。 妊娠中でなかったら、私が喪主をすべきだと叔母が言っていたくらいなので、もちろん葬儀も参列しました。 葬儀屋さんから「鏡の光る面を外に向けて、おなかに入れて置いてください。」と言われましたので、適当にそこらへんにあった鏡を入れておきました。 ちなみに、父は山陰出身で、叔母たちは「そんな風習があるんだ~」と珍しがってました。 ちなみに、その鏡は終わったらそのまま使ってましたが、柄の部分が折れたので捨てました。 その後、無事出産して、何事もなく過ごしてます。 第一、亡くなった父が楽しみにしていた孫に、何かするわけないじゃないですか?と思いました。

yuzu55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も、孫が生まれるのを楽しみにしている義父が赤ちゃんに何かするわけがないと思うのですが、葬儀場や火葬場は他の方もいらっしゃいますし、ちょっと気になって…。葬儀に出ないなどは考えられませんが、出来る範囲で出来ることがあるのなら、と思い質問させて頂きました。やっぱり鏡は普通に使い続けようと思います。ありがとうございました。

  • nephilim
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.6

私も3ヶ月くらいの時に、伯父の葬儀に出席しました。 『お腹に鏡を入れる』というのは聞いていましたが、やりませんでしたね。 私の友人の義姉はしたそうですが… お腹に鏡を入れること事態が悪いものを跳ね返すという意味なので、質問者様が嫌でなければそのまま使用しても構わないと思いますよ。 少しでも気持ち悪いと思うようならば、しまっておくかお寺に持って行くかしたらどうでしょうか。 >よく「妊婦は葬儀に出ない方がいい」と言いますが とありますが、葬儀中は立っていることが多いため言われるようです。 7ヶ月だと、結構辛くないですか? 体調がよくても、質問者様と赤ちゃんのために休み休み出席されるとよいと思います。 質問者様の求めている回答になりませんでしたが、無理はされませんように。 (私も今8ヶ月なので、元気な赤ちゃん産みましょうね)

yuzu55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。妊婦が葬儀に出ない方がいいというのは、おっしゃる通り妊婦の体を気遣ってのことのようですね。私は今のところ体調も良く、また義父の家も近場ですので、迷うことなく参列するつもりでしたが、葬儀となると疲れることも多いでしょうし、無理しすぎはいけませんね。義母も夫も私の体をとても気遣ってくれるので、万が一の時は無理のない範囲でお手伝いさせてもらおうと思います。ありがとうございました。

回答No.5

私自身は全く迷信は気にしない方で、周りでも実際に鏡を入れて葬儀に出たという人を聞いたことがないので、実体験ではないのですが…。 あくまで推測ですが、鏡を入れることの意味はおそらく、死者の魂とか穢れをはね返すことなのでは? つまり鏡自体に何かがついているということではないので、鏡をどうこうするという決まった方法がない、ということなのではないでしょうか? こういうことは、合理性ではなくて、死者を前にして「怖い」とか不安定になる気持ちをおさめるための昔からの知恵なのでしょうね。

yuzu55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この質問をさせて頂いた後も自分で少し調べたのですが、やはり鏡をどうするかはわかりませんでしたので、普通に使い続けようと思います。

  • NAK8181
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.4

迷信に根拠はない事が多いです。 現代のお話としては通用しない事ばかりです。 死に逝く人にちゃんとしてあげる方が大事では?

yuzu55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、確かに迷信ですから科学的根拠はないですよね。迷信に惑わされず、義父に対する気持ちを大事に行動しようと思います。

noname#151896
noname#151896
回答No.3

父親の葬儀の時、妊婦だった姉は小さな鏡を向こう向けてお腹にあてていました(跳ね返す意味?)。伯母連中に教えてもらったように思います(関西です)。 そのあとの鏡は普通に使っていましたが、本当はどうするべきかは教わっていません。とにかく、葬儀中はあてておきなさい!って感じでしたので、その後の鏡の処分?は分かりません。気にしてませんでした。 ごめんなさい、回答になってないですね。

yuzu55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いえいえ、回答になってないだなんてとんでもない!やっぱり特別な処分の方法はないみたいですね。私もそのまま使い続けようと思います。

回答No.1

気持ちの持ちようじゃないでしょうか? それほど大事な義理父の葬儀です。 新しく生まれてくるこの子のコトをお義父さん見守っててくださいね。 っていう気持ちを持って参列すれば良いと思います。 一度名迷信を信じて実行してしまうとキリがないですよ(^^;

yuzu55
質問者

お礼

そうですよね。頭では迷信だってわかっているんですけど、知ってしまうと気になる性格で困っています…。鏡のほかにも、亡くなった方に触れてはいけないとか、火葬場に行ってはいけないとか・・・ほんと色々聞きますよね。大切な義父なので、迷信を信じるあまりきちんとお見送りできないのは絶対嫌だと思っています。なので葬儀には参列するつもりです。でもお腹に鏡は一人で簡単に出来るので、気持ちを落ち着かせるためにも実行しておこうかなと思っています。でも鏡を入れる話は有名ですが、その後の処分の話はあまり聞きませんので、そのまま使い続けて問題ないんでしょうかね?

関連するQ&A

  • 葬儀の流れや参列について

     親戚が先ほど他界したと連絡が来ました。 通夜や葬儀は高校生の時に参列したのが最後のため、いつが何をした日などの記憶があまりありません。  無知でお恥ずかしいのですが、記憶を辿ると確か、亡くなった日の夕方に仮通夜をし、翌日に通夜、また翌日に葬儀(その日はまだご遺体はお寺にあり、お焼香やお経を唱えてみんなで食事をし、その日はそのままお寺に泊まって、男の人たちは夜通し会話をしていたような)、そして翌朝霊柩車のあとに一同はバスで移動し、火葬場へ行き…といった流れだったように思います。 告別式というのは、火葬が終わってから、またお寺に戻って行うのでしょうか? そこの土地や宗教などで違うと思うのですが、一般的にどのような流れなのでしょうか。 確か今までも葬儀のあと告別式もしていたと思うのですが、いつどこでやっていたのか覚えていません。  あと、私は年少の子どもがいます。 仮通夜、通夜は子どもを預けて行けそうなのですが、葬儀、告別式は子どもを幼稚園の預かり保育(18時まで預かってもらえるそうです)にお願いして、私はお寺に泊まらずに、翌朝また向かった方が良いのでしょうか? 子どもに幼稚園をお休みさせて、一緒にお寺に泊まるべきでしょうか・・・?  今妊娠5ヶ月に入ったところです。 迷信も気になるので、おなかに鏡を入れて参列しようと思うのですが、あと何か他に気をつけた方が良いことはありますでしょうか? 亡くなったのは祖父の弟の奥さんで、一般的な関係図で私と近い親戚なのかわかりませんが、◯周忌などで身近な親戚が集まる時は必ず顔を合わせました。 うちは母がいないため、体調を考慮して私は不参加ということは父がだめだと言うと思います。  葬儀、告別式の流れや、子どもをどうするかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊婦の通夜参列について

    こんにちは。いつもお世話になります。 先日、私が勤める会社の部長の実兄様が亡くなり、女性だけで通夜に参列しました(お線香をあげて、10分程で帰りました) 翌日、同僚(男性)に自分の地元では、妊婦の通夜・葬儀参列は良くないという風習があるけど、その土地柄で違うんだね…と言われました。 私は全く知りませんでした。現在妊娠5ヶ月で、妊娠3ヶ月の時も友人のお母様が亡くなったので、葬式に参列しました。 こちらで調べたら、腹帯の中に鏡を入れて参列すれば良いとか書いてますが、初めて知ったので鏡はもちろん入れなかったし、腹帯も窮屈だったのでしてませんでした。 赤ちゃんに影響があるのかと心配してます。 似たような経験で、心配なかった方はいらっしゃいませんか? 宜しくお願い致します

  • 義姉の親の葬儀参列について

    義姉(夫の長兄の嫁)の親が亡くなりました。 義親から『遠くて大変だから来なくていい…香典は立て替えておくから』と言われました。 車で約3時間ほどの距離です。遠いと言えば遠いですし、近いと言えば近いと思うのですが…。 義兄にも『来なくていい…〇〇(私)の親が亡くなった時には絶対に行けないから』と言われました。 私の姉の義親が亡くなった時には 私一人電車と新幹線を乗り継いで約4~5時間かけて通夜・葬儀の両日参列しました。 その時は東日本大震災直後で、私の住んでいる地域も余震が頻繁にあり、子供は日々怯えていました。状況を説明しましたが実親からは『来るのが当然』と言われたので、後ろ髪をひかれる思いで実家に向かったことが思い出されます。 冠婚葬祭に限らず色々な行事に対して 地域によってまた家庭によってやり方や考え方が違うことはわかるのですが…。 義理の兄姉の親の葬儀 には 参列しなくてよいものなのでしょうか? 義親には葬儀の話の後で『正月には遊びに来い』と言われています。 葬儀には行かず、正月に遊びに行く というのも 気が引けるのですが、気にする必要はないのでしょうか?

  • 結婚していない男女は一緒に葬儀に参列できない?

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 このような風習が根強く残る地域があるのかどうかとあわせて 様々なご意見をお聞きしたいです。 今の彼と付き合って5年目になります。 将来的には結婚を考えてお付き合いしてきました。 彼のご実家には何度か遊びに行ったことがあります。 私と彼は現在東京在住(家は別)で、彼の実家は岩手です。 お互い仕事が忙しく、遠距離の時期も数年あり、それほど頻繁には会えないことが多かったものの、5年間仲良くやってき(たつもり)ました。 先日、彼の父親が他界したため、訃報を聞いてからすぐに 葬儀参列のためにご葬儀への参列の準備をはじめました。 ご両親や妹さんとも、親交があり良好な関係を築いていたつもりでした。 ですから、彼のお父様が突然の発病で闘病生活も短く、 お見舞いにも間に合わなかったことから是非最後のお見送りだけは、 と思って、すぐに葬儀に伺う準備をしました。当然この時点で一般会葬があることは訃報の知らせの時に彼から聞いていました。 用意も済んで、彼にそのことを伝えると「葬儀には来なくていい」と言われました。 その理由が、彼の家の本家(茨木とのこと)がある地域の風習で 「結婚していない男女のは一緒に葬儀に参列してはいけない」 ということなのです。 入籍していない私が親族席に座る、などということになれば問題がある のは当然ですが、お線香を上げてお見送りをするだけであり、当たり前ながら故人の息子の彼女であるということをまわりに言いながら参列するわけでもありません。 他に知り合いもいませんから、手をあわせてすぐに失礼をするつもりでした。 上記のような理由を言っても、「親族とかまわりの目があるから遠慮して欲しい」と言われました。 驚きで頭が真っ白になりました。 理由は下記です。 今から約5年前、彼と付き合い始めてすぐのころに、私の父が他界しました。 直後は、母があまりのショックに「葬儀はやりたくない」と言って一般の方の弔問を拒否したいということになったのですが、まわりからの説得もあり、広くは報せずに父と特別親しかった方々だけをお呼びして家族葬に近い形で葬儀をすることになりました。 その当時、彼とはまだ付き合って日も浅かったことや、家族にも 紹介をしていなかったため、上記の事情を話してやんわりと 参列を遠慮してもらいたいことを伝えると、彼が激怒しました。 「自分の彼女の父親が亡くなって、葬儀にも出ないなんて非常識だろう。俺の親父が聞いたら激怒する」と言われてものすごく怒られました。 私は、当時何も出来ないほど憔悴していた母に代わり、喪主がわりとなって不眠不休で奔走していたため、疲労困憊の状態で、そのように激昂され、当然大好きだった父の死で精神的にもまいっていたことから、口論する力もなく、「悪かった」と、謝ってお通夜に来てもらいました。 ご経験のある方も多いと思いますが、葬儀の場は、とにかくバタバタしているものですから、彼もほとんど目立たず、手だけあわせて帰っていきました。 今回逆の立場で、上記のような理由で参列を拒否されて、頭が真っ白になりましたが、今はこれ以上口論して迷惑をかける時ではないとも思い「わかった」と言って電話を切りました。 電話を切ったあと、しばらくしてからこんな時に故人に失礼ではありますが、悔しさで涙が止まらなくなりました。 今、長男として彼がやるべきことが多く、大変なのは自分の経験からよくわかっていますので、言葉や説明が足りなくなるのはよくわかります。家族はまだしも、まだ正式に紹介していない親族の方の目を気にすることも(実際紹介する場はないですが)わかっているつもりです。 ただ、一般的にこの状況だけを聞いた場合に、どんなご意見があるのかを知りたいと思い、質問させていただきました。 また、「結婚していない男女が一緒に葬儀に参列してはいけない」という風習が今もって日本では一般的にあることなのかどうか? インターネットでいろいろと検索してもみましたがそういった記述は 私には見つけられませんでした。 細かいことを言えば、例えば未婚の男女が公式の場で一緒に 歩いてはならないという風習があったとしても、その場合、今の時代であれば一緒に並んで会場に出入りしなければ良い、ということになるかと思いますので、どう考えても彼の言い分には無理が生じます。 ただ、それをあまりに自信を持って言うものですから、 そういった風習が根強くある地域があったりするのかを、 知りたいと思っています。 まとまりがない文章で申し訳ありません。 まずは、ここまで読んでいただいた方に御礼申し上げます。 よろしくお願いいたします。

  • 臨月に友人の葬儀

    友人が突然病気で亡くなりました。かなり親しい仲です。 まだ気持ちの整理がつかず、どうしたらよいのかわからない状態です。 とりあえず、明日の夜、通夜をどうするか悩みます。行くつもりをしているのですが、妊婦は葬儀に遠慮するものと聞いたことがあります。行くとすれば鏡をおなかにいれるそうですが。妊婦の体調を考えたうえでの迷信だと思いますが、臨月(予定日二週間前)でかなりおなかが目立ちます。一般常識ではどう考えられますか?本来私が普通の体なら通夜も葬儀も出るほどの本当に仲のよい友人です。 また、通夜に行ったとしても、お顔を見る勇気がありません。まだ、亡くなったことが現実に思えないけど、実際目にしたらかなりのショックだと思うからです。その場合、通夜に出向いて香典だけ置いて帰ってきてもよいのでしょうか?それはまた親友なのに失礼ですか?最後に会いたい気持ちももちろんあります。 もしくは香典だけ送って出産後退院してから、手を合わせに行かせてもらおうかとも思ったのですが・・・

  • 旦那の祖父の葬儀

    結婚して3ヶ月目の20代、女性です。 先日旦那の祖父がなくなりました。 飛行機で約2時間かかる場所で暮しておりました。 私は一度も会った事はありません。 主人ももう10年以上前に会って以来だそうです。 しかし主人は孫なので葬儀へ向かういました。 私は留守番です。 旅費は義父持ちと言う事なので交通費と食費などを入れると5万近くもかかって申し訳ないし、会った事のない方だし、義父や主人も自分たちだけで…。と言う感じで話が進んでいました。なので私はお留守番が当然のような雰囲気でした。 ですが義兄の婚約者は一緒に葬儀へ行っていたのです。 婚約者は現在妊娠3ヶ月です。 つわりが酷いなか行ったそうです。 なんだか結婚している私が留守番で妊婦の婚約者が行くってなんか私って…。という感じです。 私は行くべきだったのでしょうか? 妊婦の婚約者は頑張ってる子という印象ですか?

  • 十三回忌 参列者

    来月父の十三回忌を行います。そこで義父に参列いただくかどうか質問です。 地域等により違いがあるとは思いますが、色々な事を考え迷っています。 主人とは3年前に結婚しまして、結婚前には主人のご両親とお会いした事がありませんでした。 結婚してすぐに主人の親戚の法事があり主人のご両親の実家のお寺(車で6時間)へ行きました。 その時に義父と義叔母、義姉に初めてお会いしました。 主人いわく誰の法事かも知らず叔母さんに奥さんも連れてくるのよと言われたらしいですが集まっている人や会話からすると義父の兄弟では…と思います。 結婚1年後には主人の実家へ連れて行ってもらい義母とも会う事ができました。。 その後は年1、2回訪ねて(主人の里帰り)います。 主人の実家は家から約2時間半位です。 結婚した当時、義父は病気の為手術の半年後、義母は脳梗塞で動けなかった為、親同士は面識がありません。 もちろん義母は現在も闘病中ですが幸い義父はずい分回復し義母の介護や時には旅行へ出かけたりしているようです。 今回は十三回忌だし、負担をかけるのも…と思い主人の実家への連絡はしないつもりでしたが、不謹慎ですがふと 『逆にこんな時でもなければ私の母と会う機会がないかも…』と思い主人に話してみました。 『もちろん母は来ることが出来ないと思うがそういった一般的な常識もわからない…(夫からみれば義父の十三回忌に自分の親を呼ぶべきか)困ったね』でした。 連絡して気を使わせるのも悪いし、私は義父にも、できれば義母にも母と会ってもらいたいのが本音です。 本当に不謹慎な発想とは思いますがどうかアドバイスをお願いいたします。

  • 妊娠中に死体をみると。。。

    お世話になります。 変な質問ですみません。 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 全国共通ではないかもしれませんが、私たちの地方では妊娠中のお葬式への出席はなるべく避けるか、もし出席するときには腹帯の中に鏡を入れます。 どうも、産まれてくる子にあざが出来るとか、一緒にあかちゃんを連れていかれるとか。。。 迷信と言ってしまえばそれまでなんですが、今回近所でのお葬式を遠慮しました。 しかし数ヶ月前、道端での交通事故を偶然目撃し、女性の倒れているのを見、次の日の新聞でその方が亡くなられたと知りました。 死体をみてしまったことになります。 それで最近ちょっと不安になってしまいました。 やっぱり迷信で終わる話なのか、実際あざのある子が産まれてくるのか・・・。 そんな話を聞いたことのある方や経験のある方、是非教えてください。 お願いします。

  • 臨月での義理の祖母の葬儀について

    今日、主人のおばあさん(義父の母)が亡くなり、明日お通夜・明後日が葬儀となりました。私は現在妊娠しており、臨月を迎えたばかりです。私の両親は、「何かあったら大変だから出席しなくてよい」と強く言っています。私も出来れば出席したくありません。(迷信かもしれませんが、お腹の子を持って行かれると聞いたこともあるので、気になるのと、私自身、現在逆子で帝王切開になるかどうかで毎日不安で精神的にもまいっています。おばあさんには申し訳ないのですが、今は自分の事で精一杯です。)でも身内が亡くなったということもあり、義父母も主人も出席しなくていいとも言ってこないので出ないといけないのかと悩んでいます。(主人は出席するのが当たり前だと思ってます)普通は出席するものなのでしょうか?もし、断るとしたらどんな風に言えば角が立たないでしょうか? あと、お香典は主人名義でいくらほど包むものでしょうか?私の親はいくらほど包むものでしょうか? 皆さん教えてください。お願い致します。

  • 妊娠初期。男の子?女の子?

    どっちでも元気な子を産みたいと思っております。 妊娠初期で、とても気になるのも本音ですが・・・。 食べ物の好み・妊婦さんの変化 etc・・・ 迷信でも何でも構いません。 気休め(?)に教えてください。 URL添付 歓迎です☆

専門家に質問してみよう