• 締切済み

NAND回路の問題について

arihinaの回答

  • arihina
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

ANDとNOTは2つで万能であるという定理が問題のどこかにありませんか? その定理と、NANDだけでNOTを作れるということでNANDの万能性が証明できるとおもいます。

関連するQ&A

  • ある論理回路の問題。NANDの回路の作り方。

    _ A = ¬A と表させて下さい。 Y = ¬(A + ¬B) をNAND回路のみで構成しろ、という問題があるのですが、回路の作り方がわかりません。 ある参考書によると、NAND回路の作り方は加法標準形に式を直したあと、ド・モルガンの法則を使う。とあるのですが、加法標準形への直し方(直せる?)も分かりません。 よろしくお願いします。

  • 2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回

    2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回 2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回路で構成せよ という問題文があります。 さっきも質問をあげて回答を頂いたのですが、その後やっぱり分からなくなってしまいましたので、再度質問させて下さい。 2入力1出力の論理回路で、その出力結果の4bit全ての組合せの回路をNAND回路のみで 作ろうとしているのですが、先に頂いた回答の中でhttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic/chap4/chap4.html のURLを教えてもらいましたので16通りの出力結果を見てみたところ、いきなり つまづきました。 URL内の「2入力論理関数の分類」という表中の「z0=0」とある部分、AとBのどの組み合わせでも必ず「0」の結果になりますが、そんな回路をNAND回路だけでどうしても作れません・・・。 答えは一体どんなものなのか、お分かりになる方いらっしゃいましたら 何卒ご教授のほどおねがいいたします。

  • 2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回

    2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回路で構成せよ という問題文があります。 この問題について添付の画像の通りに考えてみましたが答えはあっていると思いますか? この問題について不安に思っていることは、「~論理回路は全部で16通り~」という文章がありますが、 考えてみた結果、回路としてはせいぜい4通りで、その4通りの回路における入出力の関係パターンは 全部で16通りでした。(それぞれ4つの回路毎に4種類の入出力組合せがある) もし、回路図自体が16個存在するのであれば、わたしの答えは4個の回路図しか書いてませんから間違いになります。 回路図が16個ではなく、2入力1出力における入出力の組合せが16通りなら、この答えで良いのかなと思っています。 仕事では使わないものなので、よくわかっていませんが、 ご教授いただけると幸甚です。

  • 論理回路の問題

    3入力1出力の多数決論理回路を2入力NAND回路を用いて論理回路を作れという問題なのですが、 真理値表 a b c f 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 論理関数 f=a・b+a・c+b・c までは分かっているのですが、2入力NAND回路を使って論理回路をどのように作ればよいかわかりません。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします!

  • NAND素子に利点はあるか?

    現在大学で論理回路を構築する実験を行っています。 実験それ自体には問題は無いのですが、回路をNAND素子のみを使って構築する利点がどうしても思いつきません、単に複雑な回路の構築になれさせることが意図なのでしょうか?NAND素子のみで回路を構築することに利点があるならば、ぜひ教えてください。

  • 論理回路

    A・BをNAND素子だけを使用して構成できることを論理記号(回路図)で示す方法を教えて下さい。

  • 論理演算 NAND素子

    初めまして。論理演算について勉強しています。 2入力1出力の論理回路を考えると動作パターンは16通りあるそうですが、NAND素子を使って結線を表すとどうなるのでしょうか? また、16パターンとはどのようなものなのでしょうか? まだ勉強を始めたばかりでよくわかりません。質問内容も分かりにくいところがあると思いますがよろしくお願いします。

  • 論理回路について質問です。

    論理回路について質問です。 1、NOT回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 2、OR回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 3、AND回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 4、NOR回路だけを用いてOR回路を構成すると、どのような回路になりますか? 5、NAND回路を用いてAND回路を構成すると、どのような回路になりますか?

  • 排他的論理和のみを用いて回路を表現

    排他的論理和回路(X-OR)のみを用いて、他の回路(AND、OR、NOTなど)を表現するという問題を解いています。 ブール代数からの変換等を用いてX-ORの形になるように色々と変換していますが、変換の通りだけでも種類がたくさんあるので、どうもうまくいきません。 類似問題として、NAND回路、NOR回路への変換は、教科書に記載されており、否定要素もあったのですぐにNOTから変換でき、AND、ORへつなげることができました。 せめてNOTの変換だけでもわかれば、AND、ORもすぐに理解できそうなのですが、X-ORのみの構成では、入力が0のときに1が出力される組み合わせが思いつきません。 ヒント、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • ディジタル回路

    ディジタル回路の課題ですが、解けないのでどなたかご解答をよろしくお願いします( ; ; ) 問題 下の真理値表から論理関数を考える。 (1)主加法標準形、および主乗法標準形を求めよ。 (2)主加法標準形を簡略化し、その論理式を二入力NANDゲートのみで構成せよ。 以下、わかりにくいですが真理値表です。 x y z f 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 0 1 1 0 1 0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1