• 締切済み

東北縦貫線の新製車両

hideki1549の回答

回答No.1

E331系は、京葉線で導入されたといっても試験段階だと思われます。 2007年から2010年(平成22年)までの3年間で京葉線で営業運転を兼ねながらの試験を行い、量産に踏み切るかを判断する予定である。となっているので、導入されるかはまだ分からないでしょう。 http://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/tetudou.html 下のほうに、「京葉線の車両について」という項目があります。

参考URL:
http://space.geocities.jp/the_expert_of_sith/tetudou.html

関連するQ&A

  • 東北縦貫線の使用車両は?

    JR東日本の東北縦貫線が2011年に完成するようですが、現在東海道線に主力として活躍している国鉄型車両の211系は33‰の勾配で故障が起きたら動けなくなる可能性があり、E233系が投入されるかもしれないことを聞きました。しかし、211系の他にも185系や215系、251系など古い車両も置き換えられ、この特急電車なども新型車両に置き換わるのでしょうか?

  • 東北縦貫線開通後

    東北縦貫線が将来完成することによって、33‰の急勾配を登ることができない車両は置き換えられると聞きました。しかし、東海道線にはE231系が大量に投入されていますが、E233系の6M4Tに対して、4M6Tしかありません。このままだと出力不足だと個人的に感じるのですが、開通後はサハE231を動力車化してE233系と併結可能にする工事などすると思いますか?

  • 東海道線の車両

    あと数年かで東北縦貫線が完成することを聞きました。すると、211系は配車になり、E233系?が増備されると思うのですが、現在の車両面ではどのような変化があるのでしょうか? 東海道線のE217系はまだ走行装置の更新とかはされていませんが…。

  • 東日本は新型車両導入がこんなに・・・

    西日本にまだ古い車両が残っていて新型車両がそれほど関東からみれば入っていません。それは経済的にお金がないからだと思いますが、東日本にどんどん今も京葉線にE233系が導入とか新型車両導入をしてます。東日本にはそんなに経済的に余裕があるんですか? 205系を順次東日本から廃止になるとか。205系なんか西日本にとってはまだ新型なんでしょ? こんなにお金をかけてまでもすぐに東日本には新型車両をどんどん導入しなきゃならないんでしょうか(怒)? 今使われている車両にしたってまだ当分大丈夫だと思いますよ! こんなに新型車両に東日本はどんどんお金かけてどうするんですか!?

  • 京葉線に新型車両導入とありましたが・・・

    JR東日本のプレリリースを見ていたら、2010年から新型車両E233系を250両導入するとありました。運用を見てみると京葉線のほかに外房線・内房線とも書いてありましたが、201系や205系のほかに113系までも置き換える目的なのでしょうか?

  • 京浜東北線と東海道線の車両

    先日、川崎から品川方面の東海道線に乗車しました。 同時刻に京浜東北線の電車も発車し、多摩川渡りきるあたりまでは 併走していたのですが、徐々にこちらの東海道線の方が速くなり、 差を広げて行きました。 京浜東北線の次の駅、蒲田まではまだ距離がありましたし 最近は東海道も京浜東北も同じような車両を導入して統一してきているので てっきり蒲田停車直前までは併走するものとばかり思ってましたが 実際にはどんどん差が広がっていきました。 線形だってほとんど同じ所を走ってるわけですし、なぜこんな差が生まれるので しょうか?

  • 京浜東北線の新型車両には6ドア車がないのはなぜ?

    横浜市民の私は、よくJR京浜東北・根岸線を利用しています。この 京浜東北・根岸線は今年の春以降、従来の209型車両から新型車両の E233型 http://www.jreast.co.jp/train/local/e233.htmlに順次、 置き換えられていますが、つい最近になって気になる点を見つけました。 それはE233型には6ドア車両が組み込まれていない事です。従来の 209型車両 http://www.jreast.co.jp/train/local/209.htmlは確か 6号車あたりに6ドア車両が組み込まれていて、車内の座席は平日の始発 から朝9時30分頃は使えないようになっています。ところが、E233型には その設備はありません。京浜東北線の大井町→品川は首都圏でも有数の 混雑率となっている区間なんですが、どうして新型車両には6ドア車両を 組み入れなかったんでしょうか?

  • 東北、上越新幹線の運転車両を知るには

    趣味で鉄道の撮影をしています。  東北、上越新幹線の撮影をしたいのですが、どの列車でどの形式の車両(200系,E4系等)が運転されるのかを知りたいです。  JTBの時刻表では東海道、山陽新幹線では運転される車両が記載されていますが、東北、上越新幹線にはありませんでした。  東北、上越新幹線で運転される車両の形式を知るには、どこで調べればよいのでしょうか。ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • E233系3000番台

    先日東急車輛からE233系3000番台(E01/E51)編成が出場したそうですが、これは東北縦貫線が開業するに当たって211系の置き換えように東海道線にも投入したのでしょうか?

  • E233系は東北・高崎線に導入されるのですか?

    E233系は東北・高崎線に導入されるのですか? E233系は、東海道線に導入しましたが、東北・高崎線にも導入されるのですか?その場合、湘南新宿ラインの運用に入るのですか?お願いします。