• 締切済み

外付けハード

nemocciの回答

  • nemocci
  • ベストアンサー率35% (35/100)
回答No.2

外付けHDのケースは、多分アルミケースのような物だと思います。 下の方は、そのケースを開けることが難しい場合があると言っておられます。 電源と接続(多分USB)ケーブルを抜いて、単体にして、ケースを開けてみてください。 開けるためには、多分2本ぐらいのネジで止まっていますので、それを外して、ケースをずらすようになっていると思います。 もし、この段階で難しいと思ったら、交換はやめたほうがいいです。 簡単に開けることが出来たら、後はHDDを外して、コネクタを外して入れ替えて、組み上げるだけです。 まず、そのまま前のHDDで出来るかどうか、やってみたらいかがですか。 くれぐれもどこかにぶつけたり、衝撃を与えないようにしながら、慎重にやってみてください。 こつんとやったら、駄目になるつもりでやらないと、練習で壊してしまいますので、ひどい目に会います。(^_^; 新しいものを組み込む前には、ジャンパーの確認、組み込んだ後にはフォーマットなどの作業があります。 頑張ってください。

akiyosi1
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PC用外付けハードデスクが壊れた?

    昨日まで普通に使えていたバックアップ用のバッファロー製外付けハードディスクを今日PCにつなぐと、「ドライブGを使うにはフォーマットする必要がある。警告:フォーマットを使うとこのディスクのすべてのデータが消去されます」と出てきました。 ハードディスクは15年位使っています。 壊れたのでしょうか?自分での復旧はできませんか。

  • 外付けハード認識されずOS10が入らない

    G4 CUBEを使っています。OS9.2.2の環境に、外付けのハードディスクを接続し、 外付けの方にOS10.4を入れようとしました。 OS10インストールの画面までは行ったのですが、 インストール先の設定のところで、外付けハードが認識されず、選択できません。 CUBE本体のハードは認識されるのですが……。 一体どうしたものでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けのハードデスクに送った後・・・

    あまり使用していないプログラム?インストールして入れたデータ? (例えば自作でDVDを作るソフトなど)ディスクトップに貼り付けていたものを 右クリックで送る→外付けのハードディスクに送った後 コンピューターより送ったものを開きました。 開けました。(当たり前なのかもしれませんが・・・) その後のことが分からず質問させていただきました。 送ったので今そのデータは外付けハードディスクの中にありますよね。 それで、パソコン内にある同じデータをアンインストールしたら外付けハードディスクの中のデータも消えてしまうのでしょうか? 色々調べてみたのですが私は初心者なもので分かりませんでした(>_<) 「送る」とはコピーということなのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 外付けHDDが壊れたのですが、

    今日、3年間ほど使ったバッファローのDIU2-B120Gと言う外付けハードディスクが壊れたので、次のを買おうと考えています。 値段等を見ると、外付けよりも、内蔵型の方がだいぶ安いようです。 先ほど、DIU2-B120Gのケースを分解してみたところ、中には、普通の内蔵型ハードディスクが固定されているだけのように見えました。 そこで、今まで使っていた外付けハードディスクのケースに、中身だけを入れ替えることは出来ないかと思っているのですが、そういうことは可能なのでしょうか。

  • 外付けハードについて

    外付けハードディスクを接続したのですが、ディスクフォーマットというアイコンがずっと表示され、初期化しても残っています。どうやったら消去できるのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 内蔵ハードを外付けハードに・・・

    新たにパソコンを購入しました。古いパソコンのハードディスクを新しいパソコンの外付けハードとして使用できるようにする方法はありますか?

  • 私のも外付けハード不調?

    この質問項目内にはたくさんの外付けハードディスクの情報が書かれており、こんなに壊れやすいものとは知らなかったと驚いているところです。 私のは、ADTECポータブルHD40Gです。以前は問題なく動いていましたが、パソコンを買い替えOSがMeからXpに変えたためか、今までスムースに動いていたものが、あるフォルダーだけコピーできてなかったり、コピーしたものが開けなかったりします。うまく開けるのもあります。外付けハード内のファイルは、編集しようとしても削除、切り取り、コピーができないものもあります。フォーマットはできますが、その後もやはり同じような動作となります。異音はしません。(1)OSが変わったのに、フォーマット形式をNTFSに変えていないからでしょうか。(2)それともハードの寿命・故障でしょうか。(3)それともファイルがおかしいのでしょうか。(パソコン上の元ファイルは開けます。開けない・移動できない外付けハード内のコピーファイルは、1,2個ではなく不特定にかなりあります。)

  • 外付けHDD or 中付けHDD+外付けキット

    自分は後者を使用していましたが、外付けキットは5in工学ドライブにも対応しているものなのでケースを閉めてもハードディスクは全然冷えませんね。小さなファンが空回りしているのが悲しいです。 外付けハードディスクをインターネットで見ていましたが、高いですねぇ…250Gクラスのハードディスクだと安くても5万円は下りませんね。   内臓HDDを外付けキットにして使うのは良い判断でしょうか?自分はノートパソコンを使っているので致し方ないのですが、やっぱりハードディスクはデスクトップのほうが良いでしょうか?   それとも。お勧めの外付けHDD,もしくは外付けキットがありましたら教えてください。」

  • 外付けハードディスクについて。

    外付けハードディスクについて。 レノボのG570を使っています。 ハードディスクはSSDの128GBに換装しましたが 容量が足りなくなりました。 外付けハードディスクを付けたら容量的には問題ないのでしょうか? 外付けもSSDでないとダメなのでしょうか?

  • 外付けのハードディスクで起動したい

    内蔵のハードディスクが40Gと小さく、大きくしたいのですが、外付けのハードディスクを付けた場合外付けのハードディスクより起動するにはまず内蔵のハードディスクを外付けのハードディスクにコピーして起動を外付けのハードディスクにするのか、外付けのハードディスクでリカバリーするのか、どちらがいいのでしょうか。その場合外付けのハードディスクからの起動のしかたが初心者なのでわかりません。 よろしくお願いします。