• 締切済み

1歳の子供がいてマンション最上階に住むって非常識ですか?

luna-di-mieleの回答

回答No.8

不動産業者です。 上階の音は、構造に大きく左右されます。 二重床などだけでなく、ワイドスパンで梁が少ない設計だったりすると、 床スラブが太鼓のようになって響いたりもします。 ご質問についてですが、全く非常識ではありません。 集合住宅は、振動音が0とは言えないことはみなさん承知です。 どうしても音が嫌なら、最上階に住むor戸建にすればよいのですから。 ただ、できれば下階に似たような家族構成のご家族だと安心です。 神経質の度合いにもよりますが、『何の音か』がわかっていると、 ストレスを感じにくくなったりするそうです。 私が以前住んでいた分譲マンションも上階の騒音がひどかったです。 ただ、足あとぐらいなら腹も立ちませんでしたが、ジャンプの音?が、 夜10時過ぎにドスンドスン響いたときは、さすがに電話で注意しました。 音に対して、というより「叱らない親」に対してイラつくんですよね。 ま、DINKSのひがみかもしれませんが。 個人的に「4年後にマイホーム購入」という事実が一番気になります。 金利も建築費も地価もきっと上がってますよ。。余談失礼しました。

nano0501
質問者

お礼

床の構造について、どういうものが響きにくいのかなどをいろいろ調べたりはしているのですが、だんだん頭が混乱してきております・・・(汗) >音に対して、というより「叱らない親」に対してイラつくんですよね。 >ま、DINKSのひがみかもしれませんが。 そうです! 親がダメなんです! ひがみなんかじゃないっすよ! 私なんて子持ちでもイラついてますから! 確かに、金利も上がるし今買っちゃいなよ~といろんな人に言われるのですが、主人の仕事の事情により、やはり今すぐに購入はむつかしそうです。う~ん、もどかしい。

関連するQ&A

  • マンションの最上階以外に住んでいる方

    よくマンションの騒音問題の質問がありますが、例えば3階に住んでいて上階の騒音被害にあったとします。それで結局体調を崩して引越しをされるとします。 でも、その引越し先は最上階で無い場合がよく見られます。 (このサイトだけでは無くマンションの騒音被害で検索すると、「以前上階からの騒音に悩んで引越したのにまた同じです」って意見がありました) どうして上階の騒音に悩んだ引越しなのにまた似たような状況に引っ越すのでしょうか?私なら多少家賃があがっても以前悩まされた原因から逃れたいので引越し先は最上階を選びます。 隣室からの騒音なら引越し先は隣室と1部屋挟んだ間取りを選ぶとか。 絶対逃れられることは出来ないとしても上階からの踵歩きやドスンと言う音よりかは、階下からの音の方がちょっとマシに思えます。もちろん振動が響いてくるとは思いますが。 長くなりましたが、マンションの最上階以外にお住まいの方、どうしてその階を選んだのですか? 失礼な内容・文章で申し訳ありませんが、、よろしくお願いします。

  • マンションの最上階のデメリット

    現在マンションに住んでいて、他の物件に引っ越しを考えている者ですが。最上階は見晴らしがよく上階からの騒音が無いので住み心地が良いように思うのですが反面、天井部分に直射日光が当たり夏は暑いとかのデメリットが気になります。最上階に住んでいる方、経験者の方、経験談やアドバイスを宜しく御願い致します。

  • 同マンション最上階への引越し、まだ迷っています…

    以前にも質問させていただいたのですが http://okwave.jp/qa/q7641618.html 同マンションの5階から8階(最上階角部屋)への引越しを迷っています。 引越し理由は主に「上階からの騒音(足音)がイヤ」というものです。 現在はたまたま上階が空室で、どこからもほとんど音はしません。 もちろん、どなたかが入居すればまた騒音に悩まされるかもしれないので引っ越したほうが良いのでしょうが、現在が快適なために、どうしても「今より悪くなったら・・・」という思いが拭えません。 今の部屋は隣からの話し声等はまったく聞こえませんが「たまたま静かな人たちなのかも・・・もしも引っ越し先の部屋の隣がうるさかったら・・・」 また、ごくごく小さく下の階の部屋のテレビの音が聞こえますが「引越し先の下の階の人が爆音でテレビを見る人だったら・・・」などなど。 こんなこと考え出したらキリがないのですが。 一応、管理人さんにまわりにどんな方が住んでいるか聞いてみたのですが「個人情報なので・・・」と詳しくは教えていただけませんでした。 (子供と学生がいないことだけわかりました) 実は引越し先の下の階の人のドアの前まで行ってみました。 ドアに耳を近づけるとテレビの音が・・・野球中継のようでした。 表札のお名前から察するに、高齢の御夫婦だと思います。 (冷静に考えると思いっきり不審者ですね、申し訳ないです) 耳が遠くていらっしゃる・・・? これ・・・上の階に聞こえたりしませんよね? 「実際に入居する部屋を見せてもらって確認すればいいじゃないか」 と思われるかもしれませんが、今の部屋も日にちや時間を変えて何度か内覧し、 よし大丈夫!となったにもかかわらず上階の騒音にあってしまったんです。 ですから今回も不安で不安で・・・ 最上階角部屋、これ以上防音に適した部屋はないですよね。 普通、一番悩まされる騒音は上階からのものだとも聞きます。 鉄筋コンクリートなら、テレビや話し声はほとんど気にしなくていいともありました。 それとも最上階角部屋でも騒音に苦しんでいる方がいらっしゃるのでしょうか。 引っ越したほうがいい・・・ですよね? どなたか背中を押してください・・・

  • 最上階の暑さ

    例えば同じ最上階だとしたら 木造最上階 鉄骨や鉄筋の最上階 一番暑いのは どれでしょうか? 最上階は やはり暑いですか? 防音をなるべく重視したいので鉄筋の最上階がいいかと思いましたが あまりに暑くても困るので 鉄筋の1階の角部屋にするか 迷っています。 鉄筋なら上階の音は それほど気になりませんか? 

  • マンション最上階はどれ程暑いでしょうか?

    鉄筋コンクリート製マンションの最上階7階のワンルームを検討しています。 ちなみにその物件は、 ・居室のベランダ窓が東(やや北東寄り)と南の二面 ・けんぺい率のためか、マンション外観が上階になるにつれて狭くなって、最上階はベランダに屋根(庇)がない。 ・部屋の相対的な位置は、玄関とバストイレは西側で、居室は東側。 ・マンションの南側に1本道を挟んで、12階程の大きなマンションがある。 ・天井と屋上は断熱材かは不明 そこでお聞きしますが、 1. このような物件はどれ程暑いでしょうか? 2. ベランダに屋根(庇)がなかあので、雨の日は部屋まで水はどれ程吹き込むでしょうか? 3. 暑さと雨の吹き込み対策があったら教えてください。 それではお願いします。

  • 鉄骨造、最上階角部屋(階段横)の騒音

    こんにちは。 今度、引っ越しをすることになりました。賃貸物件です。 今は、鉄筋コンクリート造のアパートに住んでいて、静かなのですが、 今度引っ越すマンションは鉄骨造です。 4階建てで、一応最上階角部屋なのですが、横が階段です。 騒音がどの程度か気になっていて、 夜、寝られなくなるほどだと困るなあと思っています。 割と音には敏感な方です。 鉄骨造で階段の横の部屋、というのは、最上階でも、足音が響きますか? 今住んでいるところでも、今は静かですが以前は上階住民の騒音に悩まされました。 だから、騒音は近くの住民の質によるのかなあ、とも思うのですが、 階段は、誰もが利用するところなので、そこから響いてこられると困ります… よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの1Fに住むか最上階に住むか、迷っています

    夫婦ふたりで子供のいない(今後もできる可能性のない)世帯です。 引越しで賃貸住宅を探していますが、1Fか最上階(といっても2Fか3F)か、どちらにするかで迷っています(上下挟まれる階に空きはなく、メゾネットなどの物件もなし、一戸建ては考えておりません)。対象の物件に鉄筋コンクリート造のものはなく、どれも軽量鉄骨または重量鉄骨造です。 1Fは上階に住む人によってはいろいろと被害をこうむる可能性があること、防犯の面で不安なこと、があります。2Fは逆に、こちらが階下の住民に迷惑をかけるかもしれません。防音やその他迷惑になりそうな行為を自重して、できるだけ注意しながら暮らそうとは思いますが、いろんな人の事例を読んでいると、階下の住人が神経質だと普通に気をつけていてもクレームを入れられてしまう場合もあるようで、よほど神経を尖らせて生活しないといけないかな、と思うと迷惑をかけられる側の方が気が楽なんじゃないかと思ったりもします。 実際に1Fに住んでおられる方、最上階に住んでおられる方、今の場所で快適でしょうか?不便を感じるところはありますか?それぞれのご感想や、良い・悪いと思われる点などを聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • マンション最上階?

    今度の引越しで13階建てのマンションに引っ越そうと思っています。 不動産屋に行ったところ、最上階はどこも残っています。 やはり最上階は不便だとか不都合なことがあるのでしょうか?

  • 最上階の真ん中の部屋か3階の端っこの部屋ではどちらがいいのでしょうか?

    鉄筋コンクリートの賃貸マンションで、最上階の両隣のある真ん中の部屋(4階)かその下の階の端っこの部屋(3階)に住むかで迷っています。 一人暮らし初めてなのでどういうものなのかが実感できません。 3階に住んでいると上の部屋の騒音は聞こえたりするものなのでしょうか? 上の部屋の騒音があるなら最上階の4階にしたいと思うのですが、4階になると両隣がある・家賃も上がるためにまた悩みます。 防音性を重視するならどちらの部屋のほうがいいと思いますか?

  • 賃貸マンションについて

    現在築20年RC賃貸マンションの7階建の5階に住んでいますが、引越しを考えています。 次もまた賃貸を借りるつもりですが、悩んでる事があります。 引越しを決めた理由は、狭いというのと上階の物音(騒音)です。 特に騒音の方が気になるので、次は最上階を検討して不動産をあたっているのですが、中々家賃も高いのが多くて決められずにいます。 分譲賃貸も探していますが、物件が少ないのが現状です。 賃貸マンションの最上階以外で検討する場合、音の響き具合等は内見に行った際壁をたたいてみたりしてチェックするしかないでしょうか? (多分音の事(トラブル)等を不動産屋に聞いてみても、わからないかもしくは何か知っていたとしても言ってもらえないと思うので。) 構造上の問題もあるかと思いますが、私はそれよりも上下階や隣に住む方との巡り合わせが一番重要ではないかなと思ってます。 次はなるべく回避したいと思っていますが、何か最適な方法等はあるでしょうか? あと今の所、貸家(戸建て)も検討中なのですが貸家はどうでしょうか? 私としては家の事うんぬんより、近所付き合い?的な事の方が気になります。 結婚する前は実家が戸建てだったのですが、割と近所付き合い(親同士) はありました。 ですが、親同士があっただけで私は付き合いはありませんでした。 私はあまり近所付き合いというのが苦手なので、結婚時の住居もマンションを選択したのですが、やはり戸建ての場合はどこに行ってもあるものですか? あと隣人トラブルというのも、何かと最近テレビで見かけたりするので正直ちょっと躊躇しています。 何かと不安要素ばかりが大きくなってきているので、何かアドバイス頂けたら有難いです。 宜しくお願いします。