• 締切済み

鬱病ぽい友人に対して私ができろことは?

aco1216の回答

  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.4

私も、鬱を患っているものですが…。 友人に対してしてもらいたいと思うことは、少ないです…。 病院もきっと、ご本人も葛藤なされているのでしょう? 友人から、あまりにも勧められたら、友人を遠のけたくなってしまいます。 我侭かもしれませんが、連絡はあまりして欲しいと思いません。 具合が悪い時もでなければならないので、しんどいです。 メールで、どうしてる?と聞いてもらえるほうが、タイミングが 自分で決められるので、助かります。 また、調子が上がった時は、自分に親身になってくれる人に、 連絡を取りたくなります。 自分の話しや悩みを聞いて欲しいのです。 先方から連絡が来た時は、先方の気が晴れるまで話を聞いてもらいたいはずです。 それの、繰り返しですので…。 電話にお付き合いしてあげるのも、なかなか根気が要りますが、回復した時の信頼感はとっても強いものになると思います。 鬱は、我侭と見られがちなんですが、大目に見てくださるだけで とっても助かります。 あなたの味方だよと言う事が支えになります。 何かで葛藤している、こだわっているから鬱となるのですが… なかなか紐解けない部分なので、無理やり解こうとせず、 少し少しの方が良いかもしれません。

yumi610
質問者

お礼

そうですか・・・でもなんだかaco1216様の意見を聞いてすごくうなずけました。ほぼ連絡は向こうからで私からはすることはあまりないのですが、それが楽なのかな~っと思いました。元々、あまり自分のことは話してくれなくて私がぺちゃくちゃ自分の話をしてたら楽しいらしくいつも内容のないようなとりとめない会話です。そうしてるうちにぽろっと向こうがもらしてきたんです><確かに私ができることはほんと限られていると思います。彼の性格からいって自分から助けを求めない限り、周りが何をしようと壁を作る気がします。だから私も無理強いして悩みを聞こうとしたりせずやんわり気にしつついつも通りに接していこうと思いました。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • うつ病のセカンドオピニオンが欲しいとき

    うつ病のセカンドオピニオンが欲しいときはどのようにするものなのでしょうか。 転院すると本人も負担なのでよい方法を探しています。よろしくお願い致します。 家族(60代)がうつ病で心療内科に通い3年ほどになります。 元々はペットロスからの食欲不振でした。 今も本人はペットロスで辛いと言っています。 うつの薬の副作用が辛く、なかなか量を飲めないのもあるのか、あまり改善した気がしません。 年齢的なものと期間の長さもあり、本当に原因はペットロスなのか、 他に原因があるのではないかと思っています。 担当医師は年齢的なものもあるかもとはいいますが、治療内容はずっとほぼ変わらずです。 カウンセリングも病院で受けていますが、外出を勧められるのみでいつも10分くらいで終わっており、果たして効果があるのか疑問に思っています。 そんなわけでセカンドオピニオンが欲しいと思っているのですが、心療内科の場合現在通院中の病院の紹介状を持参して下さいと言われます。できれば無しで検討したいのですが…

  • うつ病かな…

    新潟上越市19歳の会社員です。 鬱病らしい症状がでて2年くらい経ちました。最近になってまた症状が悪化してるなと感じます あまり信用してはいけないのですがうつ病チェッカーなどをすると重度になっています 病院に行ったほうがいいのか、と考えたのですが病院が苦手で… 人と話したりするのが嫌で電話をすることもほとんどありません こんなことを隠さずに話せる友人も居なく、溜め込む一方です。 心療内科、精神科に行ったほうがよいのでしょうか またどちらの科に行ったほうがいいのでしょうか 上越市で行きやすい病院はどこでしょうか

  • うつ病を12年患っています。

    大阪府内で、信頼の出来る良い心療内科のある病院を探しています。うつ病を何度も悪化と再発を繰り返し、もう、うつ病は治らない。と思っていましたが、治る方が居ると知り、うつ病の治療を真剣に取り組める親身な先生がいらっしゃる病院を、どうか教えて下さい。

  • うつ病

    ここ半年頭がぼーっとしたりやる気が全く起きないことが多くなり、また最近では頭痛や吐き気を催しているのでうつ病ではないかと疑っています。 そこで病院に行きたいのですが、心療内科ならどこでも診てもらえるのでしょうか? 心療内科に行くのは初めてなので悪い医者の言いなりになって薬漬けになったりしそうで怖いです。何かアドバイスを下さい。再来年に受験が控えているので、出来るだけ早く脳の状態を治したいです。 あと、保険証って使ったら後で親にバレますよね?

  • うつ病で受診するのは

    うつ病で受診するのは、やはり精神科や心療内科でしかダメなのでしょうか? 以前はじめて心療内科を受診したところ、横柄な態度でずけずけとした口調で、こちらの話もろくに聞いてもらえず『とりあえずこれ飲んどけ』と大量に薬を処方されました。 病気に対する説明もなく、ただただ面倒臭そうな対応がショックで『私が来てはダメだったんだ。先生を不快にさせてしまったんだ。』とその時は激しく落ち込みました。 病院に行くのは、やはり『治したい』『自分は一体どうしてしまったのか知りたい。安心したい。』という気持ちからです。ですが、まわりにある精神科・心療内科は本当に評判が悪く、私と同様の経験をした事があるという方が何人もいると知人から聞きました。 評判のいい病院は県外ばかりで通院は困難です。 精神科・心療内科以外でうつ病を受診できる病院はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • これはうつ病でしょうか?それとも違う病気でしょうか?

    これはうつ病でしょうか?それとも違う病気でしょうか? ・過食嘔吐気味 ・気分の浮き沈みが激しい ・強いストレスを感じると目まいや吐き気をもよおす ・ネガティブ思考 ・感情が抑えられずに家族にあたってしまう 起立性調節障害を抱えている家族なのですが、これだけが原因でないように思います。 一度医師に相談したいのですが、何科に行くのが適切でしょうか? また、うつ病ではないかと心療内科を受診したこともあるのですが、 あまり医師との相性があわず、病院を何箇所かまわったのですが結局だめなようでした。 たとえば、吐き気がするならこの薬ねーというふうに、うつ病なのかなんの病気かわからないけど、症状への対処という感じで薬を出してくるような感じの先生ばかりだったそうです。 そういうことが重なり、本人がかなり病院不信になってしまって、ちゃんと病院でみてもらう?と聞いてもかなり激しく通院を拒否している状態です。 普通ではない状態ということはわかるので、家族としては早く専門医に見てもらいたいのですが… こういう場合は本人をどうやって病院に連れて行くのが効果的なのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 友人は鬱病ですか??

    友人(21歳女の子)のことです。 去年の夏頃までは 明るくて何でも頑張る 笑顔の素敵な子だったのですが 秋頃から突然学校を休みがちになりました。 理由は本人にもよく分からないと言います。 友人は いつもだるそうに横になっていて あまり笑わないし. 自分でネガティブなことを言っては泣いて.イライラしているように見えます。 人に会うのがしんどいと言い. あまり遊んでくれなくなりました。 その子にパソコンを借りた時に 残っていた履歴を見ると 死に方.死にたい.首吊り...など 恐ろしい言葉が並んでいました。 鬱病かもしれないから 病院に行こうと言いましたが 絶対に鬱病じゃない!!と まったく聞いてくれません。 鬱病になると 皆に引かれてしまうと思っているようです。 できるだけ一緒にいるようにしていますが このままでは勝手に死んでしまいそうで怖いです。 無理にでも病院に連れていくべきでしょうか....。 どうか助けてください!!!!

  • 鬱病について教えてください

    家族が鬱病みたいです。気分の差が激しく一日泣いてる日もあれば元気な日もあります。やはり病院に行った方がいいですよね?病院を色々見てみたのですが、心療内科でいいのでしょうか?精神科ですか?また病院を選ぶ際は近くの通いやすい所がいいのか、遠い有名(評判がいい)所がいいのでしょうか?鬱病の時は無理して働かないほうがいいですよね? よろしくお願いします。

  • うつ病の病院・心療内科探し

    19歳、大学生、女です。 うつ病もしくは精神的な病気かもしれないと身内から言われ精神病院、心療内科を探しています。 皆さんはどうやってかかりつけの病院や心療内科を見つけることができたのでしょうか? 以前行った心療内科では「そういう症状はあるがあなたが強くなれば解決する話」と言われ、 余計に気分が塞ぎ、体調も悪くなりしばらく寝込んでしまいました。心療内科を色々見てみたいのですが、以前のように全否定されると思うと足がすくみなかなか行くことができません。 保健所や区の健康課などに相談すると心療内科等を紹介してくれるなど調べている最中見たのですが、そういうケースもあるのでしょうか? あと保健師による電話相談もあるみたいですが、そこでも紹介とかされてるんでしょうか? 皆さんの体験談など、よろしければ教えてください。

  • うつ病かもしれません。

    うつ病かもしれません。 もう自分一人では解決できそうになく、病院に行きたいと思っているのですが……、不安です。 精神科や心療内科、カウンセリングなど…。 どんな診察をされるのか。 予約をとっても、その日にちゃんと行けるかもわかりません。 どんな仕組みになっているのか。 薬のこと。医師のこと。 とにかく不安になります。 病院でどのようなことをするのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。