• 締切済み

編入の志願理由

公立の工学部の情報系を専攻している大学2年です。 今編入の志願理由を書こうとしてるんですが、何を書けばいいかわかりません。編入の主な理由は今の大学が嫌だからです。しかし、そんな事は書けず、別の事を書こうとしているんですがなかなか思いつきません。どのような事を書けばいいですか? また、志願理由では専門的なこと(理由)じゃないといけないのでしょうか?

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.2

何を書こうが同系統の分野であればその意図は明白ですね。 しかし、だからといって今の大学が嫌だからとか、レベルが低すぎるとかいったことを書くと、思い上がっている人間のように思われ印象が悪いですね。 まあ、嘘でも今の自分大学では学べないことを受験先では学べるというストーリーを作ることでしょうかね。そのためには、少し専門的なことを勉強しておくべきです。 ただし、先方の先生があなたの学科のことをよく知っている可能性も低くはありません。中途半端なこというと墓穴を掘ることになりかねません。 いずれにせよ、「今の大学でいいんじゃないのか?」ということをいわれる可能性はありますし、いわれなくてもそう思われることは避けられないでしょうね。だとすれば、学科試験で点数をかせいで面接の点数が低くても大丈夫なようにするのが現実的な対応でしょうね。

hiro3932
質問者

お礼

返事遅くなってすみません。テストで点を稼ぐしかなさそうですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

専門的なことでなくても、あなたが大学にはいってやりたいことを記入してください。

hiro3932
質問者

補足

4大から4大のうえに同じ学部の同じ系統(情報系)に編入希望なのでちゃんとした理由ではなかったら今の大学でいいんじゃないのか?っていわれそうなんですが、どうすればいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 編入の志願動機

    4大から4大の同じ学科に志願しようと思っているんですが、今の大学でもいいんじゃないのかって言われそうで志願理由に困っています。 本当の志願理由は今の大学が嫌だからです。 4大から4大の同じ学科へ編入した人はどんな理由で編入したましたか?

  • 志願理由書の書き方を教えてください

    東洋大学工学部コンピューテーショナル工学科の指定校推薦をもらうことができました。それで、志願理由書の書き方を教えてください。お願いします。

  • 志願理由書の書き方

    この度指定校推薦で工学部の電気専攻を受験することが決定しました。 その出願の際に志願理由書を400字程度で書かなければいけなくなりました。 どうかけばいいのか分かりません;; 書き方の例が載ってるHPや書き方を教えてください><

  • 編入について

    私は今大学一年生の工学部の情報関係を専攻しています。 最近3年次編入(国公立の同じ学科)について考えるようになりました。 理由は大学が楽しいくないからです。 キャンパスは小さく、サークルは盛んではなく友達はいるんですが、学校だけの付き合いだからです。私は友達ができるように努力はしたつもりです。でもなんかもうできてたグループは、今の友達と満足しているようです。自分と壁を作っているみたいで仲良くなる気がありません。知り合い以上友達?未満の関係のままです。 私は大学生活は一生に一度しかないしないから、サークルをして充実に過ごしたいです。逃げに聞こえるかもしれませんが、こんな理由で編入するのは変でしょうか?? 編入した人はどんな理由で編入しましたか?? 編入後2年だけで卒業ますか?? サークルと勉強は両立できますか? 友達がでますか?? 今の大学よりレベルが高い大学に入る場合、授業についていけれるでしょうか? 編入にかかる費用は入学金+授業料+試験代だけですか? という事を聞きたいです。長くてすみません。

  • 大学の編入について

    現在大学4年のものです。 専攻は工学部なのですが、経済・経営の勉強を新たに大学でしたいと思う場合 別の大学の経済学部に編入はできるのでしょうか? 自身の大学は2年時のみしか転学できません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 建築・土木工学科からの医学部への学士編入について

    医学部への学士編入を考えていますが、いま私は大学二年でまだ専攻は決まっていないのですが建築学科か土木工学科にしかいけません。医学部への学士編入は主に自分が今もっている専門分野をどう医学に生かすかということが要求される大学がほとんどだと思うんですが、建築や土木工学科には医学に生かしていけるような分野はあるのでしょうか? 何か近い分野とかがあれば教えてください。

  • 志願理由書の書き方で困っています

    中学3年生です。国立高専の推薦入試の志願理由書を作成中で、一度担任に提出したのですが、いろいろと不足の箇所があり、またアドバイスを受けたところの訂正に言葉が思い浮かばなくて困っています。  自分は理科と数学が小学校のころから得意だった、と書いたらどんなところが得意なのか?と、 情報工学科を志願するにあたり、インターネットに興味がある、と書いたらどんなところが?と、 将来は理工学部のある国立大学に進学したい、と書いたらなぜか?と 訂正がきました。漠然とした夢であり言葉に表すことがなかなかできません。  これからの情報社会・国際社会に対応するために、英語にも力をいれて勉強したい、と訴えたいのですが、うまく理由がかけません。  将来的にはIT関係や機械の研究者になりたいみたいなのですが まだはっきりしていなくて書きようがないのです。例文で教えていただけませんか?他、活躍した部活動を継続したいことは、かいています。  受験生の母より

  • 高専の情報工学科の大学編入についてです。

    高専の情報工学科の大学編入についてです。 私は今高専4年の学生です。昔から大学進学を考えています。 成績はだいたいクラスの上から10番です。 先生に相談してみたら 推薦を出せば九州工業大学 情報工学部や豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学なら 絶対に合格できると話してくれました。 しかし、東京海洋大学 海洋工学部 流通情報工学部に興味があります。 編入に落ちて専攻科に進学だけはしたくありません。 上記に記した大学以外でもかまわないので 情報工学科の学生にオススメの進学先を教えてください。 理由も書いていただけると助かります。

  • 編入試験について教えてください。

    山形大学工学部機能高分子2年 編入試験について調べているのですが、よく分かりません。 編入するには何年生まで今の大学に通い、何月に編入試験を受ければいいんですか?? 調べでは1、2、3年と今の大学に行き、編入するとまた3年生から、と聞きましたが・・・2年生では、試験は受けられないとか?? 一般の大学で工学部は編入は難しいとか?? 高等専門学校のための試験だとか?? どうか詳しく教えてください!お願いします!! p.s. 自分の通っている大学があまり好きではありません。 希望の大学ではないので・・・ また、友達は皆無。いつも独りぼっち(笑泣)

  • 志願理由書とは

    ある国立大学の受験科目をみていたら志願理由書と書いてあって、医学部で面接があるとかならわかりますが、志願理由書の内容で落とされるとかあるのでしょうか。