• 締切済み

教えて下さい。特急料金の疑問?

E655の回答

  • E655
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.6

特急(普通急行も含む)が途中から各駅停車等の普通列車(快速も含む)という規則に 途中まで安房鴨川~勝浦が普通列車になるということも含んでおりますので 駅員さんの勘違い・誤発券かもしれません ルートを間違えたなどの可能性もあるので切符があればもう一度見てください。 ※今回はグリーン車(指定席)なので繁忙期や閑散期は一切関係ありません http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#01 この場合は特急料金とグリーン料金だけ上げますが 海浜幕張~勝浦の特急料金(通常期の指定席特急料金から510円引きで自由席特急料金と同額)が900円、グリーン料金が1000円の1900円です これに運賃(1890円)を加えて片道2790円で往復5580円です。 ※往復割引はありません。

takeuchi04
質問者

お礼

料金まで計算していただき有り難う御座います。 海浜幕張の駅の位置で、勝浦と鴨川のグリーン料金が1000円も違ってしまうのは驚きです。 賢い乗り方をしようと思います。

関連するQ&A

  • 房総特急の普通運用について

    内房線、外房線、総武本線などでは、一部の特急列車が一部区間普通として運行されていますが、この場合指定席はどのようになるのでしょうか? たとえば安房鴨川13:39発のわかしおは安房鴨川-勝浦が普通運用で、1、2号車が指定席です。 安房鴨川から勝浦まで指定席車両に乗る場合は普通列車の指定席券が必要なのでしょうか?それともこの区間内のみならそのまま乗れるのでしょうか?1号車に乗るのが好きなので、やはり1号車に乗りたいのですが・・・

  • 大阪→安房鴨川への安い行き方&JR運賃の疑問

    11月に親族一同で南房総安房鴨川付近への旅行を考えており、そのうち1名は大阪からの移動になります。 この電車賃を安く上げる方法を考えていたところ、一つの疑問にぶち当たりました。 予定行程は、 行きは新幹線(新大阪→東京)+わかしお号(東京→安房鴨川)、 帰りはわかしお号(安房鴨川→東京)+飛行機(羽田→伊丹)です。 往路のJR部分の比較を行うと、普通に購入すると、 (1)大阪→安房鴨川間普通乗車券(¥9,870)+(2)のぞみ特急券(¥5,540)+(3)わかしお特急券(¥1,810)=¥17,220 なのですが、 (4)大阪→東京都区内のぞみ新幹線回数券を会社経由で(¥13,240)+(5)東京都区内~安房鴨川乗車券(¥?)+(6)わかしお特急券(¥1,810) にすると少しは安くなるかもしれないと考えました。ここで疑問が。 (5)の乗車券なのですが、わかしおは京葉線経由なので普通に考えると葛西臨海公園~安房鴨川(¥2,210)の乗車券を買わないといけないと思っていたのですが、確か特例で東京~千葉間は京葉線でも総武線でも同一経路とみなされると記憶していたのでこの場合は、小岩~安房鴨川(¥1,810)でよく、この場合は正規料金¥17,220よりも若干ですけど安くなると思うのですが、これで合っているのでしょうか? なお、ほかにウラワザやとくとく切符でもっと安くいける方法もあれば教えていただけると大変有難いです。 よろしくお願いします。

  • 大回り、特急券の購入方法

    こちらのサイトなどで、大回りでも特急に乗車出来ることはわかりました。 さて、大回り中に特急に乗る場合、特急券はどう購入すれば良いのでしょうか? 大回り開始の乗車駅で、予め特急券を購入しておくか 特急に乗車してから、車内で購入するか 今回計画している大回りルートは 船橋~内房線~安房鴨川~外房線~大網~東金線~成東~総武本線~松岸~成田線~我孫子~常磐線~新松戸~武蔵野線~西船橋 で、船橋・館山間を特急新宿さざなみ1号と安房鴨川・大網間を特急わかしお14号を計画しています。 船橋入場前に、さざなみとわかしおの特急券を購入出来るのでしょうか? 安房鴨川では改札を出られないので、安房鴨川で特急券を購入するのは難しいと思います。 特急列車に乗車してから、車内で特急券を購入したほうが良いのでしょうか? 入場前、車内で購入、どちらの場合でも、乗車券の提示は必要でしょうか? 船橋・西船橋間の最短の乗車券(切符)は購入し、持っていてその乗車券を提示し、大回り中と言えば大丈夫でしょうか? 特急券の購入方法をご指南頂けたら幸いです。

  • 外房線特急特例区間について

    よろしくお願いします。 明日、遠回り乗車で外房・内房線に乗ろうと思うのですが、 外房線特急「わかしお」の一部列車には特例区間があり、 勝浦~安房鴨川間が普通列車として運用することを知りました。 そこで質問なのですが、 その普通列車の特例区間には検札が回ってきたりするのでしょうか? ・・・回答なのですが、自分の体験談なんかで結構です。 回ってきたor回ってこないを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 普通列車のグリーン車と、特急列車

    普通列車のグリーン車と、特急列車 この間大回り乗車について質問した者です。 みなさんのご回答を見て、ちゃんと横川までの往復の切符を買いました。 そこで、帰り道に少し贅沢をしてみよう、と考えました。 そこで質問なのですが、みなさんなら、高崎から赤羽駅まで特急水上号の自由席特急券を買うのと、 普通列車のグリーン券を買うの、どちらを取りますか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 特急料金の払い戻しについて

    京都駅から秋田駅に移動する際の出来事です。 一昨日から昨日にかけての日本海側の暴風雪により、私の乗った「日本海1号」は途中の羽越線中条駅で朝7時過ぎに運転打ち切りとなりました。 そこで、車掌の指示で上り普通電車で新潟駅に戻り、上越新幹線→大宮乗換→秋田新幹線へと乗り継いで帰りましたが、秋田新幹線も大幅に遅れ、結局、秋田駅着は当初の「日本海1号」では5:28のところ、迂回した「こまち13号」の到着予定時刻は14:00でしたが、実際は18:25着でした。 2時間以上の遅れがあったため、新幹線特急料金は払い戻しとのことでしたが、私の場合は、便宜乗車とのことですでに便宜を図っているため、日本海号の特急料金は払戻の対象外であるといわれました。 しかし、本来の到着時間より13時間も遅くなった上に、日本海号は運転打ち切りとなってしまったため、新幹線を利用し、その新幹線も大きく遅れたのですから、特急料金の払戻の対象と成り得ると感じるのですが。(乗車券と寝台料金は戻らないと理解しております) 大判時刻表の「JR線営業案内」の「列車の遅れ」の項にも、「運転を取りやめた列車の特急・急行料金は全額払戻となります」とあるのですが…やはり「便宜乗車」ということで、対象外なのでしょうか? たかだか3,150円ですが、釈然としません。 ご存じの方おりましたら、なにとぞご教示ください。

  • 特急列車の改札

    途中駅で普通列車から特急列車へ乗り継ぎ,特急券は特急の車内検札時に購入するつもりでいたが,降車駅まで検札が来ず,仕方ないので特急券を買わずに降りてしまったという場合は不正乗車になるのでしょうか? 私の知り合いは,降車駅で「どこからどこまで特急に乗ったのでその区間の料金を払います」と申告したのですが,「その区間を乗った客観的証拠が無いので乗車駅から当駅(降車駅)までの特急料金をいただきます。また,特急券をお持ちにならなかったので,不正乗車の扱いで増運賃を頂きます」と言われ,増運賃までとられたそうです。 なお,これは信用乗車方式などではなく,JR某駅でのことです。 (1)この駅員の対応は正しいのですか? (2)このようなケースでは,どう対処すれば良いでしょうか?

  • 特急料金・グリーン料金

    伊豆旅行を考えています。 新宿~伊豆高原までスーパービュー踊り子に乗ろうと思っているのですが、下記の料金(片道)を教えてください。 1.乗車券 2.特急券 3.グリーン券 グリーン車に乗車の場合は、1~3を足した額でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 料金は?

    子供1人での旅行行程 1日目 東京駅→(寝台特急はやぶさB寝台ソロ)→ 2日目 →博多駅 博多駅→(新幹線のぞみ号グリーン車)→東京駅 以上です 行きは、寝台特急のBソロ。 帰りは、新幹線のグリーン車。 乗車券込みで合計いくらでしょうか?

  • 大回り中に特急列車乗車は可能??

    東京近郊区間を大回りする場合、特急列車又は普通列車のグリーン車利用は、料金を払えば可能でしょうか?? 津田沼→千葉→成田→我孫子→友部→小山→新前橋→赤羽→新宿→八王子→橋本→茅ヶ崎→大船→東京→東船橋と大回りをする場合 1.大船→東京を特急成田エクスプレス利用(指定席又はグリーン車) 2.我孫子→友部及び新前橋→新宿をグリーン車利用 指定席特急券(グリーン車指定席券)・グリーン券をそれぞれの乗車区間購入すれば利用可能でしょうか?? JR東日本のテレホンサービスでは「利用できない」との回答がありました。同じ方に、東京→池袋→品川→有楽町(山手線逆周り)の場合、池袋→新宿間、特急又はグリーン車乗車は可能か聞いたところ「利用できる」と回答がありました?? 料金の掛かる列車(車両)には、正規料金を払っても乗車出来ないのでしょうか?? また、旅客営業規則又は基準規程で定められているのでしょうか?? ※質の悪い鉄道マニアと思われました(笑)