• ベストアンサー

ブルクミラー練習曲25位のレベルで弾けるメジャーな曲を教えてください。

pf_kayokoの回答

  • ベストアンサー
  • pf_kayoko
  • ベストアンサー率61% (24/39)
回答No.5

ブルグミュラーは1曲が1ページとか2ページで短いので、それよりは多少長くなってしまうのですが(そのぶん、練習にも仕上げるにも時間がかかると思いますが)いくつかあげてみますので、興味がありましたら頑張ってみてください! ♪エリーゼのために(ベートーヴェン) ♪トルコ行進曲(モーツァルト) ♪渚のアデリーヌ(センヌヴィーユ、リチャードクレイダーマンの本にのっています) ♪ル・ローヌ(服部克久、音楽畑という本にのっています) ♪クシコスポスト(ネッケ) ♪ジムノペティ第1番(サティ)

marochacha
質問者

お礼

ありがとうございます。 二つ前でも言ったのですが、今「エリーゼのために」に挑戦しています。 実はその前に「トルコ行進曲」にも挑戦していたのですが、曲調がかわる、 右手のオクターブで引く箇所が、手が小さくどうしても弾けませんでした。 サビはなんとか弾けるようになったのですが・・・ クシコスポストは学生の頃友達がいつも弾いてて、私もいつか弾きたいと思っていた曲です。今の私のレベルでも挑戦できると知り、うれしくなりました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 今の私に必要な練習曲を教えてください

    こんにちは♪高校二年生です。 私は最近になってピアノがすごく弾きたくなり、今は弾きたい曲のピアノピースを買って独学で少しずつ練習しています。私は小学校一年から中学校一年の途中までピアノを習いに行かせてもらっていたのですが、止めてからはずっとピアノを弾いていませんでした。今になってすごくピアノが弾きたくなり練習しているのですが、独学で弾きたい曲を練習するだけで本当に上達できるのかどうか不安です。習っていた間は、普通の人より遅いと思うのですが、ブルグミュラーの真ん中より最初の方です。六、七年ピアノを習っていてブルグミュラーは遅すぎでしょうか? そこで私が聞きたいことは、今は独学なのですが、やはり練習本を買って練習するべきでしょうか?その場合、今の自分にはどのくらいのレベルの練習本が必要でしょうか?よろしければ本の題名を教えてください。おすすめの本なども教えていただけると助かります。独学でただ弾いているだけなので、他にどのようなことをすればもっと上達できるかまったくわかりません。ただ弾くだけでなく、注意することやこうしたほうがいいなどなんでもいいので、是非アドバイスお願いします。

  • ブルグミュラーの次の本は?

     子供の頃ブルグミュラーの途中でやめてしまい、独学で再開しました。 ブルグミュラーは イイ曲ばかりで練習も楽しいですが、完璧にとなると、まだまだ練習しないといけないレベルです・・・   そろそろブルグミュラーの本が終わりそうなのですが、次に使う本は 何が一般的でしょうか? 独学なので、楽しく練習できる本の方がいいような気がしますが、上手になりたいので、いつかはまたピアノ習いたいと思っています。  でもやっぱり子供の頃と比べると覚えも悪くて ダメですね・・・まだ20代後半ですが。。覚えるのに時間かかってしまいます。   ブルグミュラーの次の本 教えてください。よろしくお願いします。

  • ブルグミュラーやさしい練習曲CDって?

    保育学科の学生です。 今度のピアノの試験でブルグミュラー25の14番(シュタイヤー舞曲)を弾こうと思っているのですが、ピアノを習っていないのでCDを聞きながらやっています。 しかし、手持ちのCDは、スピードがとても早く聞き取れないので 自分の弾いてる所が曲になっていないときにちゃんとあっているのか確認しずらいです。 なので、ゆっくりめのCDを探しているのですが、アマゾンなどでブルグミュラーをひくと、「やさしい練習曲」とかって出るんですけど、優しいって具体的になにが優しいのでしょう? テンポがゆっくりめなんでしょうか? おしえてください。

  • ピアノの曲

    幼稚園の時からお遊び程度にピアノをしていて、ようやくエリーゼのためにが弾けるようになった時に部活が忙しくなりやめてしまいました(^_^;)結婚して2年、まだ子供も居ないので久しぶりにピアノを習おうかと思っています。でも今のところ近くに大人を教えてくれる教室がなく、しばらくは独学で練習しようかと思っています。どんな曲がいいですか?バイエルとブルグミュラーは卒業しました。ソナチネは7・1・4番程度なら弾きました(^_^;)できたら、この程度のレベルでも弾けるクラシックの曲を教えていただきたいのですが、いかがでしょうか?

  • ピアノ オススメの曲を教えてください

    大人になって、ピアノを始めてから、10ヶ月です。 もうすぐブルグミュラーが終わり、次はソナチネに入る予定です。 (ちなみに、子供のころ少しだけピアノをしており、ソナチネはじめくらいで、脱落しました(T-T)) 最近、人前で引くような場所を見つけ、 一ヶ月に一度、そこで、練習ががてら、弾いてみようと思っています。 ただ、レパートリーがぜんぜん無く、 ブルグミュラーやソナチネと平行して、 皆さんのオススメの曲を練習していけたらな、、と思っています。 私のレベルくらいで、オススメの曲があれば、 ぜひ、教えてほしいです! 宜しくお願いします!

  • 「いつも何度でも」ぐらいのレベルの曲

    最近になって独学でピアノを始めたものです。 なかなかいい曲が見つけられなくて、困っています。 楽譜を見て自分では「これ簡単そう」って思っても、実際ピアノをやっている人に聞いてみれば「難しいよ」と返されることもしばしばで。初心者の目から見て簡単な曲というのは結構分かりにくく、「好きな曲をひたすら弾けばいい」という手もありますが、そういう曲に限って難しすぎて練習している時間が苦痛に感じてしまいます・・・。「いつも何度でも」ぐらいのレベルの曲だとメロディを知っているから楽しく弾けますし、何より練習もスムーズに進んで気持ちいです。 「いつも何度でも」ぐらいのレベルの曲、またはオススメな曲などがありましたらぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノのレベル教えてください。

    今の自分のピアノのレベルが知りたいので、投稿してみました。 ちなみに、今中三で、ピアノ暦は11年です。 今は、ショパンのエチュードOp10-4を主に弾いています。 ここ最近弾いた曲は、 華麗なる大円舞曲、革命のエチュード(ショパン) 幻想曲K397(モーツァルト)         です。 あと、このくらいのレベルで発表会で弾くおすすめの曲を教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私のレベルで弾ける、ピアノの曲

    最近ピアノを習い始めました。 今高2年なんですが、小2~4までやって辞めて また中1~2までやって辞めて、また初めたってかんじです((汗 今バイエルの84番をやっていて 一応、昔軽くやってたので ブルグミュラーの『進歩』までなら弾けるぐらいです。 今の私のレベルで弾けるような有名な曲って、何がありますか?? 久石譲さんの『summer』とか 坂本龍一さんの『戦場のメリークリスマス』とか 弾いてみたいんですけど… 他にもオススメとか、誰でも聞いたことあるような曲とか あったら教えて下さい。

  • レベル的に弾けそうな曲を教えてください!(ピアノ)

    今大学生なのですが、幼稚園から高校1年生まで習っていたピアノに目覚めて練習を始めました。 有名な曲をできれば弾きたいのですが、オススメなものを教えてください。 私が今まで弾いた曲は ショパン:子犬のワルツ、華麗なる大円舞曲、      ノクターン作品48の2、ノクターン作品9の2 ドビュッシー:アラベスク第1番 ベートーベン:エリーゼのために、月光の曲、 モーツァルト:トルコ行進曲                    などです。 楽譜では、ソナタアルバム、バッハの小プレリュードと小フーガ、ショパンワルツ集までやっていました。 作曲家は問わないので、メジャーな曲を教えてください!

  • ピアノの練習曲

    こんにちは。最近ピアノを再開したのですが、上達するためにおススメの教材・曲集などを教えていただけないでしょうか。こちらの過去の質問も参照したのですが、いまいち自分の状況にあっているか分からなかったため、質問致しました。同じような質問ですが、よろしくお願いします。 まず、私の状態を説明しておきます。 4歳から9歳→ヤマハのグループレッスン(エレクトーン)、9歳から11歳→個人のピアノ教室、中学受験により中断、受験後から中2の4月→前と同じ個人のピアノ教室、先生の事情によりピアノ教室が終了、中3で合唱祭の伴奏、この後暇なときに適当に弾くだけという状態が続く、大学入学→ピアノサークルに影響されやる気になる。 といった感じです。 使っていた教材は、9歳から11歳(バーナム1から4・プレインベンション・子供のためのブルグミュラー小曲集・カバレフスキー こどものためのピアノ小曲集)受験後から中2(バーナム4・ソナチネアルバム1・ロマン期名曲集)です。その他は、自分で、音を追っているというレベルで、ショパンの子犬のワルツやノクターン2番、ベートーベンの月光第1楽章、その他ゲームの曲(FF、ゼルダ)などを適当に弾きました。 これから真面目にピアノを練習し、様々な曲を適当ではなく綺麗に・しっかり弾けるように上達したいと思っています。(いつかリストのカンパネラやショパンのバラード2番、ベートーベンの悲愴を自分でいいなぁと思えるくらいに弾くのが目標です) ここからレベルアップするためにお薦めの曲集や、組み合わせなど教えていただけると助かります。よろしくお願いします。