• ベストアンサー

大学院について。

初めまして。私は現在4年制国公立大学に通う4回生です。 この間研究室が決まったのですが、そこの教授がとにかくひどくて、院で研究室を変えようと考えております。 そこで質問なのですが、大学院での研究は卒業研究を引き継がないと苦しいでしょうか?学科は同じなのですが、やっている内容が全然違います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

> 他大学も視野に入れているのですが、外部学生は通りにくいらしい 下に学部があるところはね。 下に学部がない大学院があるはずです。どこにでもって訳にはいかないと思いますが、東大や東工大には間違いなくあります。 そういうところの方が入り易いです。 下に学部が付いていて、そこの学生とガチンコ勝負をした場合、取ってくれる可能性は低いかも知れません。(少なくとも昔は殆ど受からなかったと思います) (最近の特に東大はどうか知りませんが) 自大学でも下に学部が付いているところは入りにくいかも知れません。 どこに行くにしても、「事実上取って貰えるのか」「事実上定員に空きがあるのか」はきちんと確認しましょう。 下に学部があってそれでも定員に空きがあるような研究室は、どこかの誰かさんが居るような問題のある研究室かも知れません。 不人気学科で学生の士気が低すぎて進学率が低いのかも知れませんが。 その辺りもよく調査してください。 (他大学院はこの調査が難しいです。お気をつけ下さい。) 研究の引き継ぎってほぼ不可能ではないでしょうか。(どのくらいの範囲を考えるかに依りますが) だって、引き継げるということは同じ研究を二つの研究室でやっているということですよね。 ということは、どちらかが論文を先に出せばもう一方はやってきたことがほぼ無意味になるということです。あちこちで重なっているかな。 下に学部がないような研究室だと、ほぼ全員院からスタートということになりますので、そういう意味では楽かも知れません。 > 行こうと考えている研究室の卒論と修論を読み勉強しようと考えております そんな物読む必要はありません。学術論文として発表された物を読んでください。 難しい大学の院へ進学した場合、基礎学力が劣ることに気付く奴はかなりマシな方だと思います。 勿論、元々大してレベルが違わない場合はこの限りではありませんが。

jooo324
質問者

お礼

丁寧に答えていただき、とても感謝しております。学部がない大学院は大学院大学くらいだろうと思っていたのですが、そうではないのですね。今一度きちんと調べななおします。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.8

大学(学科)によって雰囲気が違うのかもしれませんが。 僕の現職と前にいた大学では、どうしても相性が悪いなどの場合、年度途中で研究室を移っることもやむを得ないとしていますが。年度替りに、大学院進学に伴って研究室を変わる場合は機械的に淡々と変われます。だって、卒業して別の学校(実態としては同じですが)に進学するわけですから、本来研究室配属もゼロベースで改めてやるものだし。 ただ、実際、年度途中の研究室変更希望の事情を聞いてみると、単なる学生側のわがまま(テーマを教授が割り当ててくれない*とか、授業のコマが入っている時間以外は9to5すべて卒論だといわれて嫌気が差したとか)や研究というものへの不適応(覚えることはOKだが考えることは苦手)、とか、そんなのも結構あったりするのも事実。 注* 中にはテーマ群はあらかじめ決まっていて、新たに入った学生に本人の希望とは別に割り当ててしまうタイプの教授もいますが、本来どういうテーマがよいか考えさせるのも研究指導のうち。「勝手に考えて勝手に決めろ」はもちろん駄目ですが。

jooo324
質問者

お礼

回答有難うございます。 年度途中で研究室を移るのは、教授と気まずい関係になりそうなので、やめようと思っています。院に行ってもその教授の授業にでなければいけないので、、、。 この1年は試練だと思って耐えようと思います。

回答No.7

大学教授には理不尽な人が多いですよね(苦笑)。 プライドばっかりお化けみたいに高くなって、ロクに社会性が身についていない教授だの博士だのにうんざりし、私自身、博士進学を止めて就職してしまいました。 なので、雰囲気はなんとな~く分かります…。 さて、ご質問の件ですが、大学院で専攻を変える場合は特に卒業研究を引き継ぐ必要はないと思います。 但し、私が経験しているのは他大学の院へ進学する場合ですので、内部進学だとまた少し事情がことなるかもしれません。 他大学への進学の場合、外部から来た学生は基本的に「院から研究スタート」です。 誰もその点について気にはしません。 但し、一人だけまっさらな状態のスタートになりますので、しっかり勉強しないといけない点は覚悟しておいてください。 ところで、内部進学で研究室を変更するのは、教授の立場やプライドもありますから認められない場合もあります。 特に同一学科内だと教授の立場が優先される可能性がありますので、そのあたりは下調べしておいた方が良いかもしれません。 一般社会人よりも遥かに幼稚な精神レベルの教授の場合、怒り狂ってご破算なんていうのもあります。 そんな裏話をよく聞きました(教授たちと大喧嘩して他学部に移った助教授が茶飲み友達だったのでw)。 なお、他大学への進学が難しいと考えておられるようですが、進学が比較的容易な大学もあります。 大学院からしか専攻がない場所や…実は、東大も入りやすいですよ(笑)。 色々な大学から東大に進学してきます。 通常、大学院は内部進学を優先させるため、外部からの進学は難しいといわれています。 けれど、東大は外部生を結構な数受け入れてくれるんです。 地方のあまり有名ではない国立大や中堅私大から東大に進学した人を知っています。 っていうか、同僚の「東大卒修士」「東大卒博士」にそういう人が割といますw ですから、頑張ってみるのも一つの方法だと思いますよ。

jooo324
質問者

お礼

詳しい回答有難うございます。  >>プライドばっかりお化けみたいに高くなって、ロクに社会性が身についていない ホントにその通りです。院生の人に説教を延々2時間言い続けていますが、その理由はとてもつまらないものです。しかも機嫌が悪い日は、何でもないことにイチャモンをつけてウダウダいってます。  >>特に同一学科内だと教授の立場が優先される可能性がありますので、そのあたりは下調べしておいた方が良いかもしれません。 その点は、就職担当教授に聞いておきました。「院で研究室を変えられないと、就職します。」と言うと、研究室を変えることはできる。と言われました。 東京大学は英語がTOEFLですので、今からでは少し間に合いません。 とりあえず、現在目指している大学院をがんばってみます。 アドバイスありがとうございました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.6

>この間研究室が決まった まだ、研究室生活は始まったばかりですよね。 どこでも教授は少なからずワンマンなので、一年間やってみて、どうしても耐えられないのなら院で研究室を変えれば良いと思います。 >大学院での研究は卒業研究を引き継がないと苦しいでしょうか? 修士を出て就職するのでしたら、それほど気にすることはないと思います。 新しい研究室に移られた場合、jooo324さんが他の研究室から来たと言う認識は、教員や元からいた学生の方にもあると思いますので、それなりに配慮してくれると思います。

jooo324
質問者

お礼

回答有難うございます。 教授の方は気難しいものだとわかっておりますが、私の教授は度が超えています><毎日院生の方は、どうでもいいことで2時間くらい説教されています。今の研究室を選んだ理由は、やっていることに少し興味があったからです。しかし、毎日の先輩方を見て、院で2年間もこの扱いには耐えられないと強く思いました。できれば外部の大学に行けるのがベストなのですが、それが無理でも研究室は絶対に変えようと思ってます。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

とりあえず,学科の学生担当の教授とか,学科長の教授に直訴して(証拠をつけて),研究室変更をしてくれるようにねじ込んだらどうですか. ダメ元で.

jooo324
質問者

お礼

回答有難うございます。 初めはダダをこねて変えてもらおうと思ったのですが、この研究室でしている研究に少し興味があるのでこの1年は耐えようと思います。

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.4

> 大学院での研究は卒業研究を引き継がないと苦しいでしょうか? この心配はまったくいらないと思います。 昔、博士課程の先輩が言いました。 「4年生は“猿”だ。あいつらは俺が教えた通りに “猿まね”して実験して、教えたとおりの結果がでると 誇らしげにしている。 ところが予期しない結果がでるとそこで止まって、 ”キーキー”言いながら俺を呼びにくるだけで 自分で考えようとしない。 その点は修士は、予期しない結果が出ても、多少は 頭をひねって、なんとか自分で解決しようとする。 まあ、原人レベルにはなる。」 4年生の研究は所詮“猿”レベルです。 全然問題ありません。

jooo324
質問者

お礼

回答有難うございます。猿ですか笑”たしかに、学部レベルでできる研究はしれていると思います。しかし、1年間時間をかけてやる研究ですので猿よりマシな卒研生になれるようがんばりたいです。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

全然違うのであればかなり苦労するでしょうね。 他大学ということはレベルアップを図るということですよね? そうなると、基礎学力の違いというのも侮りがたいです。 まあ、かなりの苦労を見込んでおいた方が良いでしょうね。 甘い気持ちでいると入ってからが辛いです。 もし合格すれば、今の大学にいるうちに先方にコンタクトを取って、その分野の勉強をしっかりしておいた方が良いでしょうね。それでも、机上の勉強と実践を伴う勉強のギャップはかなりのものです。

jooo324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他大学も視野に入れているのですが、外部学生は通りにくいらしいので、おそらく現在の大学の院に進学します。9月に現在の大学に進学することが決まれば、行こうと考えている研究室の卒論と修論を読み勉強しようと考えております。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

自分の体験としては 大学院の段階で、再度変更できました。 変更できると言うよりは、 第一志望 ○○ 第二志望 ●● 第三志望 ■■ のように、提出して、成績順で希望が叶うというスタイルだったので、大学院で研究室が変わるのはゾロゾロいました。 文系はわかりませんが、理系では卒論なんてどうでもいいといえば、どうでもいい。論文を書く=研究者として育てるというのは大学院からですから。

jooo324
質問者

お礼

そうなんですか^^少し安心しました。私の大学も希望制なのですが、先輩で研究室を変えた人は、なぜかほとんどいなかったのでかなり不安でした。とりあえず、今年一年は運が悪かったと思い耐えしのぎます↓ 私は理系ですので特に不安でした。早い回答有難うございました。

関連するQ&A