• ベストアンサー

箇条書きのときは句点「。」っているのでしょうか?

箇条書きをしたときに句点の扱いってどうなるのでしょう?  ・一般的にこのような場合については句点はつかない。  ・一般的にこのような場合については句点はつかない  ・ちょっと長いような文に近い場合は、句点を使う。  ・ちょっと長いような文に近い場合は、句点を使う どうなんでしょう。 僕が思うに箇条書きは名詞句の集まりと考えているので、句点をつけないのが正しいと思っています。どなたか詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.3

「記者ハンドブック(第10版)」(共同通信社)を見てみました。 (以下引用) 改行で個条書きするときは、各個条の終わりに句点を付ける。ただし、簡単な個条には付けなくてよい。 (例がのっていますが引用を省略します) 文中の追い込みの個条書きでは、各個条の終わりに句読点を付けない。最後の個条と本文との切れ目には「―」を用いる。 【例】 主な業務は(1)法律相談(2)訴訟費用立て替え(3)国選弁護人の選定―など。 (引用終わり) なお、同ハンドブックでは「箇条書き」ではなく「個条書き」となっています。  

K2004ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >改行で個条書きするときは、各個条の終わりに句点を付ける。ただし、簡単な個条には付けなくてよい。 確かに、そうおもいます。 しかし、どのくらいで、簡単な個条を逸脱するっかってことがやっぱり問題になってきてしまうのでしょう。Milancomさんの言われたように、どのように文を書きたいか、読ませたいかって言う意図も含まれてくるとんだと思います。

その他の回答 (2)

  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.2

K2004yaさん、よいポイントですね。 今まで日本語の表記法は、かなり「いいかげん」にされてきたような気がしていました。世界中で日本語を習う人が増え、これからも豊かな言語として育っていくためには、まず私たちネイティブが表記法に関心を持つことが大切だと思います。 さて、私の考えはこうです。 まず、見やすいこと。特に広告や新聞などは、一般読者に読んでもらってなんぼの世界でしょう。句点をつけるつけないも、見易さ優先でしょうか。 しかし、広告・新聞・学術など多くの業界で、その分野の決まりごとがあるかもしれません。その業界の人にとっては、その決まりごとに従った表記が、一番読みやすいことでしょう。 考えてみれば、広告・新聞などが、一般読者向けに読みやすい書き方をするのも、それが、一般の人に読みやすいとその業界では考えているからでしょうか。 結局、箇条書きに句点をつけるかどうかは、何を書くか、読者はどのような人か、またその「業界」に決まりごとはないか、によって変わってくると思います。

K2004ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何を書くか、読者はどのような人か、またその「業界」に決まりごとはないか、によって変わってくると思います。 やっぱり、そこですよね。 日本語の表記法は、気にすればするほど気になってきますが・・・。

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.1

 詳しくはないのですが、句点をつけるのが正しいのではないのかな、といろいろな文章を読んでいて思います。ご質問の例で言うと、以下の書き方ですね。  ・一般的にこのような場合については句点はつかない。  ・ちょっと長いような文に近い場合は、句点を使う。 >僕が思うに箇条書きは名詞句の集まりと考えているので、句点をつけないのが正しいと思っています。  名詞句の集まりなのでつけない、ということはないのではないでしょうか。国語辞典がそうですが、名詞句でもすべて句点がついています。逆に、国語辞典などの語の見出しや、章などの表題の場合、句点をつけないのだと思います(新聞の見出しも)。 (例) 句点のつけ方 ←句点をつけない  ・一般的にこのような場合については句点はつかない。 ←句点をつける  ・ちょっと長いような文に近い場合は、句点を使う。  ←句点をつける  正式に習ったわけではありませんが、私はこうしています。

K2004ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国語辞典は見てみましたが、国語辞典に句点が使用されているのは、説明部で文章によって詳しく説明されている感じでした。 これ、っと言った指針はやっぱり内容なんですね。

関連するQ&A

  • 文末の句点

    転勤してきたベテランの国語科教師が不思議なことを言います。 「テストでの回答の文末には句点を付けないのが原則です。」 なぜ?「抜き出しなさいという場合の元の文にはマルがないことが多いからです。また、太郎は~~だから、は『文』ではなく、句ですからマルは不要です。」 では自分で文を作って答える場合は?「それはあっても良いでしょうが、ないからと言って減点などする必要はないでしょう。「テストの解答では”基本は付けない、たまに付ける場合もある”程度でしょう。」 ??? 現代の普通の日本文には文末に句点があり、英文のピリオドと同じく付けるべき物なので、テストの解答でもそうすべきだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 句とは何ですか?句点についても教えて下さい。

    お世話になります。 どうも中途半端な英語学習の影響でどっちの文法もゴチャゴチャになっているので、はっきりさせたいのですが、日本語における句とは何ですか。たとえば句点というのは、文点という名付けられるべき約物ですよね、名称からして混乱させられます。 また、日本語の文の構造は、句点に至る一文と、文節との間にはどんな単位があるのでしょうか。文節自体、私は正しく理解できていないかもしれませんが文の中の単位をまとめて教えいただきたいです。 たとえば重文や複文における前と後の単位は何と呼べば宜しいのでしょうか。 国語の歴史的な事も知りたいのですが、今ではそれを付けないとダメな作文になっている、句点の初出と普及はどのようなものだったのでしょうか。英語のピリオドの代わりとして始まったようですが、それならば翻訳作業時の整理上の記号であり、別に日本語の中に普及させる義理もないと思います。しかも英語文法の句に、句点は対応していません。当時の文部省が日本語の英語化を目論んだのでしょうか。なんだかんだ言う私は句点がないとかなり落ち着かないタチではありますが。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 疑問文の句点について

    外国人です。どうぞよろしくお願い致します。 疑問文の句点について疑問があります。 要するに、「どんな場合に句点が使えますか」、「どんな場合にハテナを使わなければいけませんか」ということです。 例えば、「それはなんですか。」に句点が使えると思いますが、「他に何かありますか?」に句点が使えるか否かはよく分かりません。 また、「それはなんですか。(句点)」と「それはなんですか?(ハテナ)」、どちらがいいですか? どうか教えてください。

  • 名詞のみ回答する際、句点「。」は必要ですか?

    名詞のみ回答する際、句点「。」は必要ですか? 入試等の正式な試験の採点基準で、 「どういう人々ですか?」という問題に対して「こういう人々」と解答する場合、 一般的に「こういう人々。」と句点は必要ですか?

  • なぜカギカッコ(「」)の文の終止に句点(。)を付けないのが一般的になったのか?

    学校では、下記のように、カギカッコの文の終止に句点を付けるように習いましたよね? 例)彼は、「このままじゃいけない。」と言った。 でも小説などを見ていると、下記のような書き方が多いのに、疑問を感じます。 例)彼は、「このままじゃいけない」と言った。 つまり、カギカッコの文の終止に、句点がないのです。 学校では確かに、「カギカッコの文の終止では、句点を付ける。」と習ったのに……。 これだと、“終止から終止まで”が短い文章では、見栄えが変になってしまうと思います(下記)。 例)「どうもありがとう。さようなら」 それではなぜ、カギカッコの文の終止に、句点を付けない書き方が、一般的になったのでしょうか? 推測でもいいので、教えてください!

  • キャプションに対する句点の打ち方について

    キャプションに対する句点の打ち方についてお尋ねします。 基本的にキャプションには句点は要らないと思っていましたが、 ものによっては、する。ある。など最後が文章で終わるものには付いている場合がありますが、統一されていないのでしょうか。 お分かりの方、教えてください。

  • 「体言止めに句点」について

    体言止めに句点はつけないのが、一般的だと思います。 初歩的で恐縮ですが、次の件について具体例を示してご教示お願いします。 句点をつけた方が好ましい例 句点を付けるとおかしい例 以上、よろしくお願いします。

  • 英語の文体――箇条書き

    お手数ですが、英語で箇条書きを記す場合、以下の点について正統的な書き方を教えてください。 1.箇条書きの各項目の前に記述する文の終わりは(:)か(:-)のどちらが一般的でしょうか?  2.箇条書きの各項目は、(最後の項目の一つ前の項目については、状況に応じ(; and)または(; or)で終わることを除き)(;)で終わるのが正統的と思われます。ただ、箇条書きの各項目の中に、疑問文や叙述文を挿入する場合(特にある項目の中で最後に疑問文を添える場合)、なお(?)や(.)を付した上で、(;)を付けて終わるべきなのでしょうか? 3.箇条書きの最後の項目については、(.)を付けて終わるべきでしょうか?

  • かぎかっこの最後の句点

    文章でかぎかっこを使用した場合、最後は句点を打たないか統一する、というのがあったんですが、統一するというのは最後に全部句点を打ってあればそれはそれでいいという事なのでしょうか。 また、統一してあればいいとしても、やはり句点をつけているのは一般的に非常識という事になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「こんにちは」って句点つける?

    超初歩的な質問なんですが、 文章で書くとき「こんにちは」の後に句点の「。」をつけないほうがいいでしょうか? 付いているのと付いていないのと両方見かけたことがあるのですが、どっちが正しいのでしょうか? また、両方使う場合、合理的な使い分けがあるのでしょうか? 回答お願いします。